『信長の野望 蒼天録』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望 蒼天録』

1990件中300件該当しました。 101件〜200件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 NEXT->
   重視思考出身出自  
武将姓武将名 政治統率知略 相性義理野心列伝
兵科特技策戦1 策戦2策戦3 
もうりひろもと 朝廷・名声保守鷹派安芸武将(1466-1506)安芸の豪族。大内家に属す一方で、幕府の命を受けて安芸武田家の内乱を鎮圧。前将軍・足利義稙の周防下向後は大内・細川両家の圧力を受けるようになった。
毛利 弘元 565354 L 5054
騎馬商業 混乱誘導 迎撃
さがらながつね 朝廷・名声保守鳩派肥後武将(1469-1518)肥後の戦国大名。為続の子。古麓城主・名和顕忠を破り、球磨・芦北・八代の三郡を治めた。父が定めた「相良氏法度」を整備するなど、領内の統治にも尽力。
相良 長毎 795339 X 7779
長槍商業 密偵誘導 -
まつだいらのぶただ 幕府・名声好戦陰湿三河武将(1492-1531)三河の豪族。長親の子。父の隠居により家督を継ぐが、器量が乏しく家臣の離反が相次いだため、子・清康に家督を譲り隠居した。隠居後は清康を補佐した。
松平 信忠 215218 B 4350
足軽哀願 鼓舞迎撃 -
おおいのぶさと 幕府好戦陰湿甲斐武将(1477-1526)武田家臣。大井家は武田家の庶流。今川家に通じて武田信虎と戦うが、今川家と武田家が和睦したため、降伏した。娘は信虎に嫁ぎ、晴信(信玄)らを生んだ。
大井 信達 275227 K 1572
足軽商業 治療迎撃 -
こばやかわひろひら 幕府保守鳩派備後武将(1469-1529)小早川家臣。大内義興の上洛に従い、船岡山合戦に従軍。戦後、小早川家の惣領職と所領を安堵されるが、主君・興平には領地を要求せずに、後見役を務めた。
小早川 弘平 455263 J 4336
足軽改修 密偵誘導 迎撃
きくちよしゆき 朝廷好戦直情肥後高家(1482-1504)肥後守護。肥後守と称す。家臣・宇土為光の謀叛により有馬領に逃れるが、のちに為光を滅ぼし帰還。為光方の名和顕忠を降伏させるなど、勢力回復に努めた。
菊池 能運 505245 N 4267
長槍哀願 罵声誘導 -
おおうらもりのぶ 朝廷保守鳩派陸奥武将(1479-1551)南部家臣。光信の嫡男。1502年、父の命により、新たに築かれた大浦城の城主となる。1528年、父の菩提を弔うため、種里城下に長勝寺を建立した。
大浦 盛信 545162 A 6552
長槍商業 威圧誘導 迎撃
まりやつのぶかつ 無し保守鳩派上総安房高家(1448-1523)真里谷武田家4代当主。真里谷武田家は武田信長(甲斐武田家13代当主・信満の子)が1456年に上総に入り、真里谷・庁南城を築いたことに始まる。
真里谷 信勝 385161 P 5835
騎馬哀願 治療迎撃 突入
むらかみあきくに 幕府保守鳩派北信濃武将(1469-1526)信濃の豪族。頼衡とも。1517年、龍洞院の末寺として寶珠山自性院を開基した。村上家は、平安時代に活躍した源頼信の末裔・村上為国を祖とするという。
村上 顕国 335137 I 4159
長槍哀願 密偵誘導 -
にいろただたけ 無し好戦直情大隅武将(1465-1513)島津家臣。新納家は島津家の庶流。志布志城主を務めたが、主家に反抗する姿勢を取り、主君・忠昌が肝付兼久を攻めた際は、兼久を援護して島津軍を破った。
新納 忠武 195156 S 1759
騎馬哀願 威圧破壊 迎撃
せきたねもり 朝廷・名声好戦陰湿伊勢志摩武将(1465-1524)伊勢の豪族。亀山城主。関家は鎌倉幕府に仕えて関谷二十四郷の地頭を務めていた平実忠(伊勢平氏の祖・維衡の末裔)が、地名を姓としたのに始まるという。
種盛 225041 H 3521
足軽商業 収拾誘導 -
がもうたかさと 幕府好戦陰湿近江武将(1476-1532)六角家臣。貞秀の次男。足利将軍家に仕えた兄・秀行の代理で六角家に仕えた。のちに主家の後援を得て秀行の子・秀紀を討ち、名実ともに蒲生家当主となる。
蒲生 高郷 705058 M 1372
騎馬改修 治療誘導 挑発
ゆさのぶもり 幕府・名声保守鷹派河内和泉武将(1470-1511)河内畠山家臣。河内守護代を務めた。1511年、足利義稙派と足利義澄派が戦った船岡山合戦に、主君・尚順に従い出陣したが捕らえられ、自害させられた。
遊佐 順盛 495037 N 1954
騎馬農業 治療誘導 -
やまなのぶみち 幕府保守鷹派因幡伯耆高家(1493-1548)因幡守護。豊頼の子。左馬助と称す。但馬山名家を継いだ祐豊と対立し、尼子家と結び自立を図るが、祐豊との戦いに敗れて戦死し、因幡山名家は断絶した。
山名 誠通 275038 H 276
騎馬改修 治療迎撃 -
こうざいもとさだ 幕府保守鳩派讃岐武将(1479-1538)細川家臣。香西家は、承久の乱において戦功を立て、讃岐香川・阿野両郡を賜った資村を始祖とする。1508年、三谷城主・三谷景久を攻撃したが、敗れた。
香西 元定 235026 X 4357
足軽弁舌 鼓舞迎撃 -
ほうじょううじとき 朝廷保守鳩派駿河武将(1490-1531)北条家臣。早雲の子。左馬助と称す。玉縄城主を務めた。1526年、里見実堯が相模鎌倉に侵攻した際、戸部川に兵を進めて防戦に努め、里見軍を撃退した。
北条 氏時 434957 O 5333
足軽農業 治療誘導 迎撃
とおやまよりかげ 無し保守鳩派美濃国人(1449-1521)美濃の豪族。岩村城主。1508年、城内にある八幡神社を改築した。居城・岩村城は、鎌倉時代に加藤景廉(遠山家の祖・景朝の父)が築いたといわれる。
遠山 頼景 514954 I 7638
騎馬哀願 治療誘導 迎撃
きそよしもと 幕府保守鳩派南信濃武将(1475-1504)信濃木曾谷の豪族。家豊の子。1504年、木曾に侵攻した三木重頼と王滝城において戦うが敗れ、退却中に重傷を負い居城・福島城に戻る途中に死去した。
木曾 義元 544949 O 2128
足軽改修 密偵迎撃 -
こうのみちのぶ 幕府保守鳩派伊予武将(1452-1519)伊予守護。教通の子。刑部大輔と称す。家臣・平岡下総守が謀叛を起こして千里城を占拠するなどの内乱に悩まされた。1518年、西林山浄土寺を再建した。
河野 通宣 354942 W 3558
足軽改修 混乱焙烙 -
くたみちかみつ 名声好戦陰湿豊後武将(1470-1524)大友家臣。親治・義長の二代に仕え、加判衆や肥後方分を務めた。のちに加判衆を罷免されたため、主家と対立し、謀叛を起こしたが敗れ、筑前に逃亡した。
朽網 親満 344970 E 1877
騎馬農業 治療誘導 挑発
にかいどうはるゆき 朝廷保守鷹派岩代武将(1482-1543)二階堂家16代当主。行詮の嫡男。遠江守と称す。1534年、蘆名家らとともに岩城家・白河結城家と戦ったほか、周辺の田村家などともたびたび戦った。
二階堂 晴行 274833 E 3345
長槍弁舌 密偵修復 -
おおたすけより 幕府好戦陰湿武蔵武将(1484-1536)扇谷上杉家臣。資家の子。北条氏綱に通じて岩付城の太田永厳(道灌の弟・資忠の孫)・源六親子を討ち、岩付城主となるが、間もなく扇谷上杉家に帰参した。
太田 資頼 474818 Q 4519
騎馬商業 罵声誘導 -
はたのひでなが 朝廷好戦直情丹波武将(1448-1509)丹波の豪族。応仁の乱では東軍に属して各地を転戦し、細川政元から丹波多紀郡を与えられる。のちに八上城を築いて居城とし、丹波一円に勢力を拡大した。
波多野 秀長 274847 W 3377
騎馬改修 罵声破壊 -
あかまつむらひで 幕府保守鷹派播磨高家(1480-1540)赤松家臣。政則の庶子という。政則の娘婿となった義村が赤松家を継いだため、塩屋城主・宇野政秀の養子となる。政秀が龍野城を築いたあと、城主となった。
赤松 村秀 284836 S 2931
騎馬農業 密偵迎撃 -
すぎしげきよ 幕府・名声保守鷹派豊前武将(1474-1527)大内家臣。伯耆守と称す。主君・義興に仕えて、豊前守護代を務めた。義興が将軍・足利義稙を補佐して在京していた際は、在国して領内の統治にあたった。
重清 444821 E 6843
騎馬商業 罵声迎撃 -
るすくにむね 幕府・名声好戦人情陸前武将(1448-1495)留守家14代当主。伊達持宗の五男。留守家13代・持家の娘を娶り、留守家の家督を継ぐ。持家の実子・満家は留守家の庶流・余目家を継いだ。
留守 郡宗 434741 L 7336
騎馬哀願 鼓舞迎撃 -
おだたつかつ 朝廷保守鳩派尾張武将(1486-1537)斯波家臣。大和守と称す。内乱を起こして自害した織田達定の跡を継ぎ、尾張下四郡の守護代となる。織田信長の父・信秀は達勝の家臣「清洲三奉行」の一人。
織田 達勝 434727 U 5527
足軽弁舌 鼓舞迎撃 -
あざいなおたね 朝廷保守鷹派近江武将(1472-1521)京極家臣。蔵人と称した。1496年、船田合戦において美濃守護代・斎藤妙純が京極家に援軍を求めた際、三田村氏らとともに軍勢を率いて美濃に赴いた。
浅井 直種 364745 U 5545
長槍改修 罵声迎撃 -
ほそかわゆきもち 幕府保守鳩派阿波淡路高家(1483-1512)阿波守護。父・義春の死後、祖父・成之の後見を受けて家督を継ぐ。阿波国平島に住み「平島公方」と呼ばれた足利義維(11代将軍・義澄の子)を養育した。
細川 之持 424754 G 3742
騎馬哀願 混乱誘導 -
しまづただひろ 幕府・名声好戦人情日向武将(1482-1551)島津家臣。忠朝の子。右馬頭と称す。飫肥城主。領地を接する伊東義祐の侵攻をたびたび受けるが、その都度撃退し、日向における島津家の所領を守り抜いた。
島津 忠広 284722 X 6948
鉄砲登用 混乱誘導 -
なすすけちか 無し保守鷹派下野武将(1461-1516)上那須家当主。白河結城政朝の子・資永を娘婿に迎えるが、直後に実子・資久が誕生。臨終の際、資久に家督を継がせるよう指示、那須家内紛の原因を作った。
那須 資親 364651 V 3833
騎馬威圧 威圧分断 -
おおこうちさだつな 名声好戦直情三河武将(1463-1517)吉良家臣。備中守と称す。引馬城に拠り遠江国浜松荘の代官を務めた。尾張守護の斯波義達らと結んで今川氏親の遠江侵攻軍と戦うが敗北し、子とともに自害。
大河内 貞綱 304648 V 9061
騎馬登用 混乱迎撃 -
ながのふじなお 幕府保守鳩派伊勢志摩武将(1450-1514)長野工藤家12代当主。伊勢桑名を占領した際、桑名衆が逃散して神宮供物などが途絶えたため、伊勢神宮の外宮に対して桑名衆の還住を要請したという。
長野 藤直 374652 O 2038
騎馬商業 混乱誘導 -
みぞぐちながとも 無し好戦人情南信濃武将(1483-1554)小笠原家臣。美作守と称す。嫡男・長勝とともに主家に仕え、活躍した。主君・長時が信濃を退去し、三好家を頼った際これに従う。72歳で戦死したという。
溝口 長友 204618 G 932
長槍改修 鼓舞- -
やまなおきとよ 幕府好戦直情但馬高家(1472-1536)但馬守護。兄・俊豊が父・政豊と対立して廃嫡されたあと嗣子となる。父の死後家督を継ぐが、垣屋・田結庄家らに離反されたため、弟・誠豊に家督を譲った。
山名 致豊 564646 T 7132
足軽哀願 混乱迎撃 -
いずみだたねなお 朝廷保守鳩派磐城武将(1473-1532)標葉家臣。泉田家は標葉家の庶流。主君の隆成の粗暴の振る舞いに耐えかね、相馬家と内通して隆成を討つ。相馬盛胤の偏諱を受けて「隆直」から改名した。
泉田 胤直 194524 A 3265
長槍農業 収拾誘導 -
さいとうとしよし 無し好戦陰湿美濃武将(1477-1537)土岐家臣。祖父・妙純と父・利親が六角家との戦いで戦死したため家督を継ぎ、美濃守護代となった。のちに斎藤道三によって主君・政頼とともに追放された。
斎藤 利良 484565 T 8357
騎馬登用 治療迎撃 放火
ながおふさかげ 幕府保守鷹派北越後武将(1480-1548)長尾家臣。古志長尾家。豊前守と称す。1495年、父・孝景の隠居により家督を継ぐ。関東管領・上杉顕定が越後に侵攻した際は、主君・為景に従い戦った。
長尾 房景 364537 G 2152
騎馬弁舌 収拾迎撃 -
じんぼうよしむね 幕府保守鳩派越中武将(1474-1520)畠山家臣。長誠の子。一向一揆撃退のため越中に侵攻した長尾能景に協力せず、能景は戦死。そのため能景の子・為景に恨まれ、猛攻を受けて敗れ、自害した。
神保 慶宗 544536 D 4556
騎馬登用 鼓舞破壊 -
あしかがよしたね 幕府天下布武山城高家(1466-1523)室町幕府10代将軍。管領・細川政元により京都を追放され、各地を流浪。のちに大内義興の後援で将軍職に復帰するが細川高国と対立して将軍職を辞任した。
足利 義稙 844528 K 7095
騎馬哀願 混乱誘導 -
つついじゅんせい 幕府保守鷹派大和旧仏教(1457-1524)筒井家臣。順永の子。成身院と称した。兄・順尊の死後、甥・順賢の後見役を務めた。1513年には興福寺衆徒と対立し、春日社や興福寺を閉門している。
筒井 順盛 364536 A 8068
長槍商業 鼓舞破壊 -
おおたがきとものぶ 名声保守鳩派但馬武将(1506-1570)山名家臣。宗寿の子。1538年、5代目の竹田城主となった。居城・竹田城は室町時代中期に、太田垣光景が築いた。光景の子・景近は応仁の乱で活躍した。
太田垣 朝延 494551 X 5244
長槍登用 治療迎撃 -
こうそかべちかひで 無し保守鷹派土佐国人(1471-1561)土佐の豪族。安芸家との戦いで嫡男・秀義を失い、弟・秀通に家督を譲り隠退。のちに秀通を暗殺して長宗我部国親の三男・親泰を養子に迎え、家督を譲った。
香宗我部 親秀 464551 O 7247
長槍哀願 治療迎撃 -
すぎおきなが 幕府保守鷹派筑前武将(1480-1524)大内家臣。修理亮、豊後守と称した。義興・義隆の二代に仕えて、筑前守護代を務めた。杉家は大内家の庶流といわれ、大内家三家老の一に数えられた家柄。
興長 244533 J 4532
長槍威圧 威圧破壊 -
おおむらすみこれ 朝廷保守鳩派肥前武将(1459-1547)肥前の豪族。有馬家に敗れ、大村の地を追われるが、のちに有馬軍を破って帰還した。この時の戦勝祝いの踊りが「沖田踊・黒丸踊・寿古踊」の起源という。
大村 純伊 354525 T 5930
騎馬農業 鼓舞誘導 -
おだしげはる 朝廷好戦人情常陸武将(1449-1514)小田家13代当主。古河公方・足利家に従う。長男・治孝と次男・顕家が内紛を起こし、ともに殺されたため、足利政知(堀越公方)の子・政治を養子とした。
小田 成治 524460 U 7828
騎馬改修 混乱破壊 誘導
きたばたけまささと 朝廷・名声保守鳩派伊勢志摩高家(1449-1508)伊勢国司・北畠家5代当主。長野家や神戸家らとたびたび戦うが、戦果を挙げられず、北畠家の勢いを失わせた。弓馬の道に達し、和歌もよくしたといわれる。
北畠 政郷 474444 P 5819
騎馬茶湯 罵声迎撃 -
しょうこうじれんこう 朝廷好戦人情摂津一向宗(1450-1531)本願寺8世法主・蓮如の第五子。おもに北陸地方で布教活動を展開し、加賀国で松岡寺や鮎滝坊などを開基した。1517年、後柏原天皇より上人号を賜った。
松岡寺 蓮綱 724429 U 9042
足軽農業 威圧迎撃 -
べっしょのりさだ 幕府保守鷹派播磨武将(1468-1530)播磨の豪族。則治の子。父は赤松家に仕え、主君・政則が家臣団によって追放された際は、前将軍・足利義政に取りなしを依頼し、政則の播磨復帰に尽力した。
別所 則定 554425 V 6253
長槍哀願 鼓舞迎撃 -
さがらためつぐ 朝廷保守鳩派肥後武将(1447-1500)肥後の戦国大名。八代方面に進出して古麓城、豊福城を得るが、菊池家との戦いに敗れ、領土を失った。「相良氏法度七条」を定め、領内の統治強化に努めた。
相良 為続 634453 W 3964
騎馬登用 罵声誘導 -
さたけよしのぶ 無し保守鷹派常陸武将(1476-1533)佐竹家臣。14代当主・義治の四男。太田城の北方に居住して北殿と呼ばれ、佐竹北家の祖となる。兄・義舜の死後は、弟・政義とともに甥・義篤を補佐した。
佐竹 義信 454330 I 6723
騎馬農業 威圧誘導 -
おおたすけやす 幕府好戦直情武蔵武将(1471-1513)扇谷上杉家臣。道灌の子。父が主君・定正によって暗殺されたあと、山内上杉家に属し主家と戦うが、両家の和睦後に帰参する。北条早雲との戦いで戦死した。
太田 資康 224352 I 5025
騎馬弁舌 密偵修復 -
もうりおきもと 朝廷保守鳩派安芸武将(1492-1516)安芸の豪族。弘元の子。父の死後、大内家に従属し、船岡山合戦などに従軍。在京が長引くと、周辺の国人と一揆契約を結んで、芸備地方の安定化を図った。
毛利 興元 674319 M 3046
足軽弁舌 収拾- -
みよしながひで 幕府保守鷹派阿波淡路武将(1479-1509)細川家臣。父・之長とともに細川澄元を奉じて各地で戦う。細川高国・大内義興と戦って敗れ、伊勢に逃れた際、伊勢守護・北畠材親の攻撃を受け、戦死した。
三好 長秀 344354 G 7052
長槍威圧 焙烙迎撃 -
きくちまさたか 朝廷・名声保守鳩派肥後高家(1491-1509)肥後守護。子がなかった能運の養嗣子となり、家督を継ぐ。しかし菊池武経(阿蘇惟長)の擁立する家臣らの画策により治世わずか1年で当主の座を追われた。
菊池 政隆 314343 M 5850
長槍哀願 混乱迎撃 -
あさくらかげもと 幕府保守鷹派越前若狭武将(1466-1522)朝倉家臣。経景(朝倉家初代当主・孝景の弟)の子。1506年、加賀一向一揆との九頭竜川合戦においては、従兄弟・朝倉宗滴に従って出陣し、奮戦した。
朝倉 景職 424260 U 8137
騎馬登用 治療修復 -
ごとうかつまさ 朝廷好戦人情美作武将(1478-1535)美作の豪族。父・勝国が美和山城主・立石景泰との戦いで戦死したため、家督を継いだ。のちに美和山城を急襲して立石家を滅ぼし、東美作に覇権を確立した。
後藤 勝政 294250 W 5574
騎馬弁舌 密偵修復 -
みむらむねちか 朝廷保守鷹派備中武将(1479-1533)備中の豪族。1494年、所領の備中国成羽に、氏神として八幡宮を勧請したという。のちに鶴首城を築いて、居城とした。三村家は小笠原家の庶流という。
三村 宗親 384262 F 2568
足軽改修 鼓舞迎撃 -
こばやかわすけひら 幕府保守鷹派備後武将(1485-1508)備後の豪族。敬平の子。細川家に属して活躍。管領・細川政元の暗殺後、足利義稙を奉じて上洛を開始した大内義興の軍勢に属すか否か去就を決せぬまま早世。
小早川 扶平 334249 N 5616
長槍哀願 治療迎撃 -
ながくらすけなお 朝廷好戦直情日向武将(1474-1541)伊東家臣。能登守。主君・祐充の死後、後継に祐充の三弟・祐吉を推すが間もなく祐吉は病死。家督を継いだ次弟・義祐と対立して謀叛を起こすが、敗死した。
長倉 祐有 194246 C 2461
足軽威圧 混乱突入 -
おおさきよしかね 幕府保守鷹派陸前高家(1461-1529)大崎家9代当主。将軍・足利義尚から、「義」の偏諱と、包平の太刀を賜った。1488年、内乱のため伊達家を頼るが伊達尚宗の後援により領内に復帰した。
大崎 義兼 214137 J 5626
騎馬哀願 鼓舞修復 -
あんとうただすえ 朝廷好戦陰湿羽後武将(1453-1511)檜山安東家5代当主。父・政季が家臣に殺されたため、家督を継ぐ。檜山城を築き、居城とした。1496年、悪政の咎により松前守護職・下国恒季を討った。
安東 忠季 664144 J 5754
騎馬改修 罵声誘導 -
こうざいもともり 朝廷・名声保守鷹派丹波武将(1490-1526)細川家臣。波多野秀長の次男。主君・高国の側近として活躍したが、細川尹賢の讒言により、高国に殺された。この事件は、高国政権崩壊のきっかけとなった。
香西 元盛 594163 X 4761
長槍登用 密偵誘導 迎撃
ないとうひろはる 幕府・名声好戦人情周防長門高家(1460-1502)大内家臣。兄・弘矩が大内高弘(義興の弟)擁立を企んだとして殺されたため、家督を継ぐ。長門守護代を務め、豊前で少弐・大友連合軍と戦うなど活躍した。
内藤 弘春 544138 K 3151
騎馬茶湯 鼓舞迎撃 -
あきづきたねとき 朝廷・名声保守鷹派筑前武将(1490-1531)秋月家14代当主。大友家に属すが、のちに大内家に寝返ったため、大友義鑑の攻撃を受けて敗北、和睦を申し入れた。1509年に蜷城美奈宜神社を建てた。
秋月 種時 264156 Y 6247
足軽登用 焙烙誘導 -
うえすぎともよし 幕府・名声天下布武武蔵高家(1471-1518)扇谷上杉家当主。伯父・定正の養子となる。北条早雲と結んで山内上杉家と戦うが敗れ、隠居した。古河公方家の内紛では調停役を務めるが、成功しなかった。
上杉 朝良 464037 B 4139
長槍茶湯 鼓舞迎撃 -
しばよしすけ 幕府好戦陰湿尾張高家(1457-1506)越前・尾張・遠江守護。義廉の子。朝倉孝景(敏景)の越前守護代就任に不満を持つ甲斐氏に擁立され、朝倉家と戦うが敗北し、越前を追われて尾張に移った。
斯波 義良 494041 P 3175
長槍農業 鼓舞迎撃 -
おだとしのぶ 朝廷保守鳩派尾張武将(1466-1517)斯波家臣。尾張下四郡の守護代・敏定の子。備後守と称す。岩倉城主を務めた。六角家攻めに従軍したり、主君・義良に従って在京するなど、各地で活躍した。
織田 敏信 374023 K 3233
長槍哀願 威圧- -
せきもりかつ 朝廷保守鳩派伊勢志摩武将(1490-1549)伊勢の豪族。種盛の子。亀山城主。関家は南北朝時代には一貫して南朝方に属し北朝方に属した長野家らと戦った。南北朝の合一後、ようやく幕府に服属した。
盛雄 414032 M 2733
長槍威圧 密偵誘導 -
ほんじょうときなが 朝廷好戦人情北越後国人(1473-1513)越後の豪族。揚北衆。1507年、越後守護・上杉房能を討った越後守護代・長尾為景に反発し、色部昌長らとともに反乱を起こすが、為景に敗れ、降伏した。
本庄 時長 404043 H 8755
騎馬威圧 収拾修復 -
かがわもとかげ 名声保守鳩派讃岐国人(1498-1552)細川家臣。満景の子。細川家の家督を巡って澄元と高国が争った際は、高国を支持した。高国の没落後は澄元の子・晴元に属すなど、香川家の存続に尽力した。
香川 元景 394050 H 5764
足軽農業 混乱破壊 -
わたりむねもと 幕府保守鷹派陸前国人(1472-1531)陸奥の豪族。亘理家は源頼朝に仕えた千葉常胤の三男・武石胤盛を祖とする。宗元の長男・宗隆には男子がなく、伊達家より養子を迎えて、家督を譲った。
亘理 宗元 273938 S 5157
長槍威圧 治療修復 -
いわまつまさずみ 幕府保守鳩派上野高家(1485-1529)上野金山城主。尚純の子。父の隠居後、幼少の身で家督を継ぐ。専横を振るう家臣・横瀬泰繁と対立し、泰繁の打倒を図るが失敗し、泰繁の軍勢に討たれた。
岩松 昌純 223923 Q 5316
足軽改修 鼓舞- -
やまなまさとよ 幕府・名声天下布武但馬高家(1441-1499)但馬守護。祖父・宗全の死後、家督を継ぐ。細川政元と和睦し、応仁の乱を終結させた。伯耆・因幡の平定に尽力する一方で、播磨に進出し、赤松家と戦った。
山名 政豊 513925 T 3756
足軽商業 密偵- -
やまなとよより 幕府・名声好戦人情因幡伯耆高家(1464-1537)因幡守護。勝豊の子。兄・豊頼の跡を継ぐ。左馬助と称す。1513年、因幡国高草郡布施郷の一部を家臣の北河与三衛門尉に所領として与えた。
山名 豊頼 483934 M 4640
足軽商業 罵声誘導 -
たかはしおきみつ 朝廷・名声好戦直情石見国人(1500-1529)石見の豪族。弘厚の子。伯父・元光の死後、祖父・久光の指名によって高橋家を継いだ。のちに尼子家に寝返ったため、毛利元就に攻められて敗れ、戦死した。
高橋 興光 243918 Q 4143
足軽商業 鼓舞- -
あそこれのり 朝廷保守鷹派肥後旧仏教(1447-1508)阿蘇大宮司。惟忠の子。父の死後、菊池家臣・隈部忠直らの調停で阿蘇家を継ぎ南北朝時代から続いていた阿蘇家の内紛を終息させた。娘は大友義鑑に嫁いだ。
阿蘇 惟憲 573929 D 2758
足軽哀願 鼓舞誘導 -
もがみよしあつ 幕府保守鳩派羽前武将(1455-1504)最上家8代当主。満氏の子。左衛門佐と称す。最上家は斯波家兼(大崎家の祖)の次男・兼頼が羽州探題として出羽最上郡に入り、地名を姓としたのに始まる。
最上 義淳 343843 D 6530
足軽商業 罵声誘導 -
もがみよしさだ 幕府・名声保守鷹派羽前武将(1476-1520)最上家9代当主。義淳の嫡男。1514年、伊達稙宗と戦って大敗し、稙宗の妹を娶る形で和睦。以後、最上家は伊達家の政治介入を受けることが多くなった。
最上 義定 203835 C 4411
足軽哀願 威圧誘導 -
さのやすつな 無し保守鳩派下野武将(1488-1560)佐野家13代当主。秀綱の嫡男。修理亮と称す。1559年、家臣・赤見伊賀守が主家に背いたため、伊賀守の居城・赤見城を攻撃し、伊賀守を常陸に追った。
佐野 泰綱 313858 V 5144
騎馬改修 密偵修復 -
すわよりたか 朝廷保守鳩派南信濃旧仏教(1498-1529)信濃の戦国大名。父・頼満に先立ち早世した。諏訪家は、桓武天皇の子・有員親王が諏訪明神の神格を与えられ、大祝となり神(みわ)姓を称したのに始まる。
諏訪 頼隆 183833 A 2912
長槍農業 混乱誘導 -
うえすぎふさよし 幕府・名声保守鷹派南越後高家(1460-1507)越後守護。房定の三男。関東管領となった兄・顕定の実力を背景に、国内支配を強化しようとしたため家臣団と対立し、守護代・長尾為景に謀叛され自害した。
上杉 房能 503851 B 7922
足軽哀願 鼓舞迎撃 -
にきたかなが 幕府・名声保守鷹派伊賀国人(1479-1533)伊賀の豪族。細川澄元と不和になって京都を追われた細川高国を伊賀国に匿う。仁木家は足利家の庶流で、南北朝時代に活躍した仁木頼章が伊賀守護を務めた。
仁木 高長 353860 A 8927
騎馬農業 威圧破壊 -
とざわひでもり 朝廷保守鳩派羽後武将(1466-1529)戸沢家15代当主。飛騨守と称す。戸沢家は平将門を討った平貞盛の末裔・戸沢兼盛を祖とする。11代当主・家盛の頃に、居城を門屋城から角館城に移した。
戸沢 秀盛 483748 M 4048
騎馬哀願 密偵破壊 -
きらよしもと 幕府・名声保守鳩派三河高家(1472-1531)三河吉良家10代当主。吉良家は今川家や足利将軍家と同族で「御所(足利将軍家)が絶えれば吉良が継ぎ、吉良が絶えれば今川が継ぐ」と世に謳われた名門。
吉良 義元 303732 K 567
長槍農業 密偵迎撃 -
とみながただやす 無し好戦人情三河武将(1489-1551)吉良家臣。父・正安は永正(1504〜1521)年間に牟呂城を築いた。松平広忠は父・清康の死後、各地を転々とするが、その際、一時牟呂城に在城した。
富永 忠安 533739 F 5231
騎馬弁舌 混乱誘導 -
はたけやまよしむね 幕府・名声天下布武能登高家(1432-1497)能登守護。応仁の乱では西軍に属す。幕府に進物を贈り、また一向一揆を鎮圧するなど、領内の安定化に尽力した。風雅に富み、思慮深い人柄であったという。
畠山 義統 773742 L 7567
騎馬威圧 罵声修復 -
とがしはるさだ 名声保守鳩派加賀武将(1516-1570)野々市城主。稙泰の子。父が享徳の錯乱により能登に逃れたあと、家督を継ぐ。織田信長の越前侵攻軍に通じたため、一揆勢に居城を攻撃され敗北、自害した。
富樫 晴貞 193731 K 2231
鉄砲商業 収拾迎撃 -
ほそかわよしはる 幕府・名声保守鷹派阿波淡路高家(1461-1497)阿波守護。成之の次男。1479年、伊予に侵攻し、河野家と戦うが、撃退された。兄・政之の死後、父の後見を受けて家督を継ぐが、わずか数年で早世した。
細川 義春 303734 B 2429
足軽哀願 収拾迎撃 -
おおさきたかかね 幕府保守鷹派陸前高家(1479-1530)大崎家10代当主。父・義兼の死後、家督を継ぐが、わずか1年で病没したという。大崎家の家督は娘・梅香の婿となった大崎義宣(伊達稙宗の子)が継いだ。
大崎 高兼 453630 E 4054
足軽茶湯 混乱誘導 -
とおやまかげとも 無し好戦人情美濃国人(1468-1524)美濃の豪族。頼景の子。岩村城主。長男の景前は岩村城主、次男・直廉は苗木城主となる。苗木城は南北朝時代に遠山景村(遠山家の祖・景朝の甥)が築いた。
遠山 景友 323618 I 2129
足軽商業 収拾- -
おがさわらさだとも 幕府・名声好戦直情南信濃武将(1461-1515)信濃守護。近隣の豪族・山家光家を滅ぼして林城を築き、居城とした。また、家臣・島立貞永に深志城(松本城)の築城を命じるなど、支配力の強化に努めた。
小笠原 貞朝 213626 I 5465
騎馬弁舌 治療- -
しいなよしたね 朝廷保守鷹派越中武将(1475-1520)畠山家臣。新川郡守護代を務めた。1498年、主君・尚慶(尚順)の偏諱を受ける。長尾為景が越中に侵攻した際は神保慶宗に属して戦うが敗れ、自害した。
椎名 慶胤 233628 D 4950
長槍弁舌 罵声- -
こうさかのぶみつ 名声好戦直情近江武将(1482-1533)京極家臣。家信の子。京極家中で専横を振るう。主君・高清の跡目に高吉を推し高広を推す国人衆と対立。合戦に及ぶが敗れ、高清らとともに近江を追われた。
上坂 信光 183642 S 5674
長槍商業 混乱迎撃 -
のぶながはるのぶ 無し保守鷹派丹後武将(1471-1522)一色家臣。丹後守護代を務めた。豪族・石川直経とたびたび戦いを展開した。のちに主家に背き、主家への援軍として朝倉家から派遣された朝倉宗滴と戦った。
延永 春信 473639 R 2543
騎馬農業 密偵修復 -
ほそかわこれかた 幕府・名声好戦陰湿摂津高家(1482-1531)細川家臣。細川家の庶流・典厩細川家を継ぐ。主君・高国に香西元盛を讒言して殺させ、高国政権崩壊のきっかけを作った。のち木沢長政との戦いで戦死した。
細川 尹賢 523680 F 381
騎馬弁舌 混乱誘導 挑発
かがわみつかげ 無し好戦人情讃岐国人(1478-1536)細川家臣。香川家は、後三年の役で功を立てた鎌倉権五郎景政の末裔という。讃岐半国守護代を務め、西讃岐を治めた。主家の家督争いでは、澄元を支持した。
香川 満景 453636 R 2847
長槍登用 治療迎撃 -
しぶかわただしげ 幕府・名声保守鳩派筑前高家(1481-1523)九州探題。兄・万寿丸が家臣に殺されたため、家督を継ぐ。周防守護・大内義興の支援を受けて肥前や筑前で勢力を保つが、少弐家に敗北し、肥前を追われた。
渋川 尹繁 183622 N 4952
足軽茶湯 威圧- -
しぶかわよしなが 幕府好戦直情筑前高家(1508-1533)九州探題。尹繁の子。渋川家は足利家の庶流。少弐家と結び、朝日山城に籠城して大内家と戦うが、大内家臣・陶興房の攻撃を受けて戦死、渋川家は滅亡した。
渋川 義長 313635 I 3462
騎馬改修 密偵誘導 -
きもつきかねおき 朝廷保守鳩派大隅武将(1492-1533)肝付家15代当主。父・兼久の死後、家督を継ぎ、大隅高山城に拠る。島津家の支城・串良鶴亀城を攻撃するなど、一貫して島津家に対抗する姿勢を取った。
肝付 兼興 353662 A 3343
足軽威圧 鼓舞迎撃 -

<-BACK 1 | 2 | 3 NEXT->

実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |