| |
重視 | 思考 | 出身 | 出自 |
|
武将姓 | 武将名 |
政治 | 統率 | 知略 |
相性 | 義理 | 野心 | 列伝 |
兵科 | 特技 | 策戦1 |
策戦2 | 策戦3 | |
おだ | まさはる |
幕府 | 天下布武 | 相模伊豆 | 高家 | (1492-1548)小田家14代当主。堀越公方・足利政知の子。小田成治の養子となる。江戸家らと戦い、河越合戦で古河公方・足利家を支持するなど多彩な軍事行動を取った。
|
小田 |
政治 |
49 | 61 | 43 |
U |
33 | 82 |
騎馬 | 弁舌 |
誘導 | 挑発 |
- |
おだ | うじはる |
幕府・名声 | 保守鷹派 | 常陸 | 高家 | (1531-1601)小田家15代当主。政治の子。北条家と結んで佐竹家の南進阻止を試みるが連戦連敗、居城を奪われて降伏した。以後も失地を回復できず、結城秀康に仕えた。
|
小田 |
氏治 |
37 | 36 | 34 |
P |
57 | 49 |
騎馬 | 登用 |
治療 | 誘導 |
- |
おだ | ともはる |
幕府 | 保守鳩派 | 常陸 | 高家 | (1548-1604)氏治の庶長子。八田左近と称した。小田家と結んだ北条家に仕えた。主家滅亡後は豊臣家に仕え、朝鮮派兵の際には舟奉行を務め、伊勢で所領を与えられた。
|
小田 |
友治 |
41 | 10 | 45 |
P |
41 | 46 |
足軽 | 哀願 |
混乱 | - |
- |
おだ | もりはる |
幕府・名声 | 保守鳩派 | 常陸 | 高家 | (1557-1610)小田家16代当主。氏治の子。同盟を結んでいた北条家の滅亡後は結城秀康に仕える。妹が秀康の側室となったため、秀康の越前移封に従って越前へ移住した。
|
小田 |
守治 |
35 | 26 | 25 |
P |
55 | 51 |
足軽 | 農業 |
収拾 | - |
- |
あしかが | よしはる |
幕府・名声 | 天下布武 | 山城 | 高家 | (1511-1550)室町幕府12代将軍。阿波で挙兵した三好元長に敗れ、近江に逃亡する。元長の死後、細川晴元に擁されて京に戻ったがのちに晴元と対立し、将軍職を辞した。
|
足利 |
義晴 |
72 | 35 | 10 |
N |
70 | 59 |
足軽 | 茶湯 |
混乱 | - |
- |
あしかが | よしてる |
幕府 | 天下布武 | 山城 | 高家 | (1536-1565)室町幕府13代将軍。上泉信綱より新陰流の奥義を伝授される。失われた幕府権力の回復に奔走するが、のちに松永久秀らに奇襲され、孤軍奮闘の末自害した。
|
足利 |
義輝 |
47 | 70 | 23 |
N |
79 | 79 |
足軽 | 剣豪 |
威圧 | 迎撃 |
- |
あしかが | よしあき |
幕府・名声 | 好戦陰湿 | 山城 | 高家 | (1537-1597)室町幕府15代将軍。織田信長の後援で将軍職に就くがのちに対立、周辺諸国と協力して信長包囲網を敷く。自らも挙兵するが信長軍に敗れ、京を追われた。
|
足利 |
義昭 |
80 | 25 | 84 |
N |
30 | 98 |
足軽 | 威圧 |
誘導 | 挑発 |
迎撃 |
あしかが | よしたね |
幕府 | 天下布武 | 山城 | 高家 | (1466-1523)室町幕府10代将軍。管領・細川政元により京都を追放され、各地を流浪。のちに大内義興の後援で将軍職に復帰するが細川高国と対立して将軍職を辞任した。
|
足利 |
義稙 |
84 | 45 | 28 |
K |
70 | 95 |
騎馬 | 哀願 |
混乱 | 誘導 |
- |
あしかが | よしずみ |
幕府・名声 | 天下布武 | 相模伊豆 | 高家 | (1479-1511)室町幕府11代将軍。管領・細川政元の後援で将軍となる。政元の死後、大内義興に擁された足利義稙が上洛し、将軍職を追われた。船岡山合戦の直前に死去。
|
足利 |
義澄 |
50 | 20 | 35 |
O |
44 | 38 |
足軽 | 茶湯 |
密偵 | - |
- |
あしかが | たかうじ |
幕府 | 天下布武 | 下野 | 高家 | (1565-1618)室町幕府初代将軍。後醍醐天皇に属して倒幕に貢献するが、のちに背いて光明天皇を擁立し幕府を開く。南朝方の蜂起や観応の擾乱など内乱に悩まされ続けた。
|
足利 |
尊氏 |
99 | 63 | 98 |
M |
39 | 34 |
長槍 | 哀願 |
離反 | 収拾 |
迎撃 |
あしかが | まさとも |
幕府・名声 | 保守鳩派 | 相模伊豆 | 高家 | (1559-1615)室町後期の堀越公方。兄・義政(8代将軍)の命を受け、古河公方・足利成氏討伐のため関東へ下向するが、成氏派の妨害で鎌倉に入れず、伊豆に留まった。
|
足利 |
政知 |
67 | 32 | 63 |
N |
30 | 52 |
足軽 | 農業 |
収拾 | 迎撃 |
- |
あしかが | よしみつ |
幕府 | 天下布武 | 山城 | 高家 | (1564-1614)室町幕府3代将軍。管領・細川頼之の補佐を受け、南北朝の合一や幕府組織の整備などを行う一方で、鹿苑寺など多くの仏閣を建立して「北山文化」を広めた。
|
足利 |
義満 |
97 | 56 | 94 |
M |
37 | 48 |
長槍 | 威圧 |
離反 | 密偵 |
分断 |