| |
重視 | 思考 | 出身 | 出自 |
|
武将姓 | 武将名 |
政治 | 統率 | 知略 |
相性 | 義理 | 野心 | 列伝 |
兵科 | 特技 | 策戦1 |
策戦2 | 策戦3 | |
こばやかわ | まさひら |
幕府 | 保守鳩派 | 備後 | 武将 | (1523-1543)安芸の豪族。大内家に属した。のち尼子方への転身をはかるが、大内家に居城・高山城を占拠されて失敗した。大内家の出雲遠征に従軍し、退却中に戦死した。
|
小早川 |
正平 |
54 | 53 | 45 |
O |
70 | 21 |
騎馬 | 改修 |
混乱 | 迎撃 |
- |
こばやかわ | しげひら |
幕府・名声 | 保守鳩派 | 備後 | 武将 | (1541-1574)安芸の豪族。正平の子。父の死後家督を継ぐが、3歳の時に失明した。軍事指揮を執ることが困難なため、毛利元就の三男・隆景を養子として迎え、剃髪した。
|
小早川 |
繁平 |
45 | 7 | 12 |
O |
62 | 9 |
足軽 | 商業 |
鼓舞 | - |
- |
こばやかわ | おきかげ |
幕府 | 保守鷹派 | 備後 | 武将 | (1514-1541)小早川家臣。竹原小早川家の当主。毛利興元の娘を娶った。武田家の居城・佐東銀山城を攻撃中に死去し、子がなかったため、元就の三男・隆景が跡を継いだ。
|
小早川 |
興景 |
42 | 40 | 33 |
O |
54 | 46 |
足軽 | 登用 |
密偵 | 誘導 |
- |
こばやかわ | たかひら |
幕府・名声 | 好戦人情 | 備後 | 武将 | (1452-1499)備後の豪族。応仁の乱では東軍に属し、西軍の竹原小早川弘景を撃退した。将軍奉公衆として在京した際は、田坂家らを奉行人に据え領国の支配強化に努めた。
|
小早川 |
敬平 |
56 | 63 | 55 |
M |
61 | 49 |
騎馬 | 農業 |
混乱 | 誘導 |
迎撃 |
こばやかわ | すけひら |
幕府 | 保守鷹派 | 備後 | 武将 | (1485-1508)備後の豪族。敬平の子。細川家に属して活躍。管領・細川政元の暗殺後、足利義稙を奉じて上洛を開始した大内義興の軍勢に属すか否か去就を決せぬまま早世。
|
小早川 |
扶平 |
33 | 42 | 49 |
N |
56 | 16 |
長槍 | 哀願 |
治療 | 迎撃 |
- |
こばやかわ | おきひら |
幕府 | 保守鳩派 | 備後 | 武将 | (1505-1526)備後の豪族。扶平の子。足利義稙が将軍職に復帰した際、庶流・竹原小早川弘平に所領が安堵されるが、弘平は領地を要求せず、興平の後見的役割を務めた。
|
小早川 |
興平 |
40 | 27 | 59 |
O |
39 | 22 |
足軽 | 商業 |
威圧 | 誘導 |
- |
こばやかわ | ひろひら |
幕府 | 保守鳩派 | 備後 | 武将 | (1469-1529)小早川家臣。大内義興の上洛に従い、船岡山合戦に従軍。戦後、小早川家の惣領職と所領を安堵されるが、主君・興平には領地を要求せずに、後見役を務めた。
|
小早川 |
弘平 |
45 | 52 | 63 |
J |
43 | 36 |
足軽 | 改修 |
密偵 | 誘導 |
迎撃 |