| |
重視 | 思考 | 出身 | 出自 |
|
武将姓 | 武将名 |
政治 | 統率 | 知略 |
相性 | 義理 | 野心 | 列伝 |
兵科 | 特技 | 策戦1 |
策戦2 | 策戦3 | |
がもう | さだひで |
幕府 | 保守鷹派 | 近江 | 武将 | (1508-1579)六角家臣。六角軍の先鋒として各地に出陣し、勇名を馳せた。主君・義治が後藤賢豊を謀殺して観音寺騒動が起こった際は、義治と家臣団間の調停役を務めた。
|
蒲生 |
定秀 |
55 | 51 | 58 |
N |
50 | 71 |
長槍 | 登用 |
収拾 | 誘導 |
迎撃 |
がもう | かたひで |
幕府 | 好戦人情 | 近江 | 武将 | (1534-1584)六角家臣。定秀の子。織田信長上洛の際は信長の三男・信孝が妹婿・神戸具盛の養子となった関係から織田家に属す。本能寺の変の際は信長の妻子を保護した。
|
蒲生 |
賢秀 |
54 | 47 | 55 |
N |
58 | 47 |
騎馬 | 商業 |
治療 | 迎撃 |
- |
がもう | うじさと |
幕府 | 天下布武 | 近江 | 武将 | (1556-1595)織田家臣。賢秀の子。主君・信長の娘を娶る。本能寺の変後は豊臣秀吉に仕え活躍、陸奥会津92万石を領した。文武に秀でたその器量を秀吉は恐れたという。
|
蒲生 |
氏郷 |
80 | 76 | 77 |
H |
78 | 86 |
鉄砲 | 茶湯 |
鼓舞 | 挑発 |
突入 |
がもう | ひでゆき |
幕府・名声 | 保守鳩派 | 近江 | 武将 | (1583-1612)豊臣家臣。氏郷の嫡男。陸奥会津92万石を継ぐが、家中内紛により下野宇都宮18万石に減封された。関ヶ原合戦で東軍に属し、陸奥会津60万石に戻った。
|
蒲生 |
秀行 |
46 | 42 | 25 |
H |
43 | 38 |
鉄砲 | 哀願 |
鼓舞 | - |
- |
あおち | しげつな |
幕府 | 保守鷹派 | 近江 | 武将 | (1535-1570)織田家臣。蒲生定秀の子。青地家の養子となる。北畠家攻めなどに従軍した。のちに森可成らとともに坂本城を守るが、浅井・朝倉連合軍に攻められ戦死した。
|
青地 |
茂綱 |
34 | 36 | 16 |
O |
61 | 32 |
足軽 | 農業 |
密偵 | - |
- |
あおち | もとよし |
幕府・名声 | 保守鳩派 | 近江 | 武将 | (1556-1633)織田家臣。父・茂綱の死後、家督を継ぎ所領を安堵される。佐久間信盛の与力として各地に従軍した。本能寺の変後は織田信孝に属す。のちに前田家に仕えた。
|
青地 |
元珍 |
27 | 19 | 32 |
O |
54 | 18 |
鉄砲 | 改修 |
混乱 | - |
- |
がもう | さだひで |
幕府 | 保守鳩派 | 近江 | 武将 | (1444-1514)六角家臣。近江に侵攻した美濃守護代・斎藤妙純を破り、また伊庭貞隆の乱では主君・高頼を日野城に匿うなど、家中で重きをなした。連歌にも優れたという。
|
蒲生 |
貞秀 |
61 | 64 | 68 |
N |
48 | 41 |
長槍 | 農業 |
鼓舞 | 破壊 |
誘導 |
がもう | たかさと |
幕府 | 好戦陰湿 | 近江 | 武将 | (1476-1532)六角家臣。貞秀の次男。足利将軍家に仕えた兄・秀行の代理で六角家に仕えた。のちに主家の後援を得て秀行の子・秀紀を討ち、名実ともに蒲生家当主となる。
|
蒲生 |
高郷 |
70 | 50 | 58 |
M |
13 | 72 |
騎馬 | 改修 |
治療 | 誘導 |
挑発 |