| |
重視 | 思考 | 出身 | 出自 |
|
武将姓 | 武将名 |
政治 | 統率 | 知略 |
相性 | 義理 | 野心 | 列伝 |
兵科 | 特技 | 策戦1 |
策戦2 | 策戦3 | |
あそ | これとよ |
朝廷・名声 | 好戦陰湿 | 肥後 | 旧仏教 | (1493-1559)肥後の豪族。岩尾城主。兄・惟長に一時居城を追われるが、家臣・甲斐親宣の助力で阿蘇大宮司職に復した。のちに禁裏修理料を献上し、勅使の下向を迎えた。
|
阿蘇 |
惟豊 |
70 | 42 | 67 |
E |
46 | 67 |
足軽 | 威圧 |
混乱 | 破壊 |
迎撃 |
あそ | これまさ |
朝廷 | 保守鳩派 | 肥後 | 旧仏教 | (1526-1583)肥後の豪族。岩尾城主。惟豊の子。阿蘇大宮司を務めた。大友家に属す。家臣・甲斐親直の助力で、龍造寺家および島津家と和平交渉を行い、領国を維持した。
|
阿蘇 |
惟将 |
54 | 45 | 46 |
E |
77 | 49 |
長槍 | 弁舌 |
収拾 | 迎撃 |
- |
あそ | これたね |
朝廷 | 保守鳩派 | 肥後 | 旧仏教 | (1539-1583)肥後の豪族。岩尾城主。惟豊の子。兄・惟将に男子がなかったため、兄の養子となって家督を継ぎ、阿蘇大宮司に就任した。しかしそのわずか1ヶ月後に死去。
|
阿蘇 |
惟種 |
45 | 38 | 41 |
E |
59 | 60 |
足軽 | 商業 |
密偵 | 迎撃 |
- |
あそ | これみつ |
朝廷 | 保守鳩派 | 肥後 | 旧仏教 | (1582-1593)肥後の豪族。岩尾城主。惟種の子。わずか3歳で阿蘇大宮司となる。豊臣秀吉に降り、佐々成政に仕えるが、肥後国人一揆を扇動したとの讒言により殺された。
|
阿蘇 |
惟光 |
27 | 26 | 11 |
E |
55 | 43 |
鉄砲 | 哀願 |
誘導 | - |
- |
きくち | たけつね |
朝廷・名声 | 好戦陰湿 | 肥後 | 旧仏教 | (1480-1537)阿蘇大宮司。惟憲の長男。菊池家臣らに擁立されて菊池家を継ぐが、大友家と対立して追放される。阿蘇大宮司職を巡り弟・惟豊と戦うが敗れ、薩摩に逃れた。
|
菊池 |
武経 |
49 | 30 | 73 |
C |
11 | 88 |
騎馬 | 商業 |
焙烙 | 修復 |
- |
あそ | これのり |
朝廷 | 保守鷹派 | 肥後 | 旧仏教 | (1447-1508)阿蘇大宮司。惟忠の子。父の死後、菊池家臣・隈部忠直らの調停で阿蘇家を継ぎ南北朝時代から続いていた阿蘇家の内紛を終息させた。娘は大友義鑑に嫁いだ。
|
阿蘇 |
惟憲 |
57 | 39 | 29 |
D |
27 | 58 |
足軽 | 哀願 |
鼓舞 | 誘導 |
- |
あそ | これとき |
朝廷 | 保守鳩派 | 肥後 | 旧仏教 | (1561-1630)南北朝期の豪族。南朝方に属し、六波羅探題の攻撃や足利尊氏との戦いなどで活躍。一時北朝方に転じるが、婿・阿蘇惟澄の説得により再び南朝方に帰順した。
|
阿蘇 |
惟時 |
65 | 31 | 80 |
E |
52 | 25 |
騎馬 | 哀願 |
威圧 | 虚報 |
- |