| |
重視 | 思考 | 出身 | 出自 |
|
武将姓 | 武将名 |
政治 | 統率 | 知略 |
相性 | 義理 | 野心 | 列伝 |
兵科 | 特技 | 策戦1 |
策戦2 | 策戦3 | |
しょう | もとすけ |
朝廷・名声 | 保守鳩派 | 備中 | 武将 | (1538-1567)備中の豪族。三村家親の長男。庄為資の養子となった。明禅寺合戦では父に従って出陣し、延原景能・宇喜多忠家の軍と戦うが負傷し、忠家の軍勢に討たれた。
|
庄 |
元祐 |
33 | 26 | 21 |
K |
59 | 34 |
騎馬 | 改修 |
治療 | - |
- |
みむら | いえちか |
朝廷・名声 | 好戦直情 | 備中 | 武将 | (1513-1566)備中の豪族。鶴首城主。周辺の豪族を切り従え、備中最大の勢力となる。備前・美作への進出を企み、宇喜多直家と抗争を展開するが、直家により暗殺された。
|
三村 |
家親 |
43 | 64 | 41 |
K |
46 | 86 |
騎馬 | 威圧 |
威圧 | 修復 |
誘導 |
みむら | もとちか |
朝廷 | 保守鷹派 | 備中 | 武将 | (1541-1575)備中の豪族。家親の子。父の死後家督を継ぐ。毛利家に属して勢力回復を企むが父の敵・宇喜多直家が毛利家と結んだため毛利家から離反、攻められ自害した。
|
三村 |
元親 |
35 | 49 | 54 |
K |
54 | 54 |
騎馬 | 商業 |
鼓舞 | 迎撃 |
- |
みむら | もとのり |
朝廷 | 保守鷹派 | 備中 | 武将 | (1549-1575)三村家臣。杠(こう)城主。家親の子。兄・元親が毛利家から離反したため、毛利家の大軍に居城を攻められ衆寡敵せず戦死した。長刀の達人であったという。
|
三村 |
元範 |
33 | 46 | 37 |
K |
64 | 24 |
長槍 | 弁舌 |
離反 | 迎撃 |
- |
みむら | さねちか |
朝廷 | 好戦人情 | 備中 | 武将 | (1556-1575)三村家臣。鬼身城主。家親の子。兄・元親が毛利家から離反したため、毛利家の大軍に居城を攻められ、城兵の助命を条件に自害した。20歳であったという。
|
三村 |
実親 |
20 | 56 | 18 |
K |
74 | 16 |
足軽 | 登用 |
収拾 | 誘導 |
- |
みむら | ちかしげ |
朝廷・名声 | 保守鳩派 | 備中 | 武将 | (1522-1580)三村家臣。家親の弟。甥・元親が勢力回復を目指して織田信長に通じた際、反対して追放される。のちに毛利軍を案内して元親を討ち、戦後鶴首城主となった。
|
三村 |
親成 |
54 | 37 | 58 |
J |
18 | 60 |
足軽 | 哀願 |
混乱 | 誘導 |
- |
みむら | むねちか |
朝廷 | 保守鷹派 | 備中 | 武将 | (1479-1533)備中の豪族。1494年、所領の備中国成羽に、氏神として八幡宮を勧請したという。のちに鶴首城を築いて、居城とした。三村家は小笠原家の庶流という。
|
三村 |
宗親 |
38 | 42 | 62 |
F |
25 | 68 |
足軽 | 改修 |
鼓舞 | 迎撃 |
- |