『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中340件 該当しました。 261件〜280件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
おおの はるふさ PK追加 近江 1587 (1572-1615)豊臣家臣。治長の弟。大坂の陣の際は、主戦派の中心人物の一人となる。大坂落城後、国松丸(主君・秀頼の子)を擁して脱出するが、捕らわれて斬首された。
大野 治房 武将
[訓練] [雨撃]  465028 5575 31
きょうごく ただたか PK追加 山城 1608 (1593-1637)出雲松江藩主。高次の子。大坂の陣に従軍した。甥・高和を末期養子とするが認められず、所領没収。しかし、のちに高和に播磨龍野6万石が与えられた。
京極 忠高 武将
[茶湯]  563341 4945 43
こづくり かつとし PK追加 伊勢志摩 1558 (1543-1610)織田家臣。木造俊茂の子。滝川一益の娘を娶り滝川姓を名乗る。小牧長久手合戦後は軍師格として豊臣秀吉に仕えた。関ヶ原合戦では西軍に属し、所領を失う。
木造三郎兵衛雄利 武将
[開墾] [引抜] [収拾]  435559 6250 38
まつだいら ただなお PK追加 三河 1607 (1595-1650)結城秀康の嫡男。父の死後家督を継ぐ。大坂の陣では真田幸村軍の突撃を阻止するなど活躍。のちに幾多の不行跡を起こしたため、改易され配流処分となった。
松平長吉忠直 武将騎馬
[激励] [突撃]  496833 8370 93
とみた のぶよし PK追加 近江 1581 (1566-1622)豊臣家臣。富田一白の子。佐野房綱の隠居により下野唐沢山城主となる。関ヶ原合戦では東軍に属して本領安堵されるがのち兄・富田信高に連座し改易された。
富田 信吉 武将荷駄
[改修] [収拾]  394640 5750 83
ひらの ながやす PK追加 尾張 1574 (1559-1628)豊臣家臣。賤ヶ岳七本槍の一人。関ヶ原合戦では東軍に属した。大坂の陣直前、大坂城入りの意思を表したため、徳川家康の命で江戸城に留め置かれたという。
平野権平長泰 武将
[訓練] [槍衾]  356144 4355 33
ふくはら ながたか PK追加 近江 1578 (1563-1600)豊臣家臣。石田三成の娘婿。朝鮮派兵の際は奉行として渡海した。関ヶ原合戦では西軍に属し、大垣城を守備。主力が敗北したために開城し、半月後自害した。
福原 長堯 武将
[守戦]  465338 5460 35
ほり ちかよし PK追加 美濃飛騨 1590 (1580-1637)豊臣家臣。秀政の次男。越後蔵王堂4万石を領す。関ヶ原合戦では兄・秀治とともに東軍に属した。のちに堀家を出奔、下野烏山2万5千石の領主となった。
弥太郎親良 武将騎馬
[訓練] [攻城]  514143 5065 3
さかい やすとし PK追加 三河 1584 (1569-1621)徳川家臣。酒井忠次の次男。本多忠次の養子となる。関ヶ原合戦後、三河西尾2万石を領す。大坂の陣では一揆の鎮定に活躍し、のち近江膳所3万石を領した。
酒井九十郎康俊 武将
[攻城]  455248 5360 83
みやぎ とよもり PK追加 近江 1569 (1554-1620)豊臣家臣。主君・秀吉死去の際、徳永寿昌らとともに渡海し、朝鮮在陣中の諸将に対して撤兵を指示した。関ヶ原合戦後は徳川家に仕え、大坂の陣に従軍した。
宮城長次郎豊盛 武将
[雨撃]  485138 5270 63
もうり もとやす PK追加 安芸備後 1571 (1560-1601)毛利元就の八男。出雲末次城を居城として末次姓を名乗る。のちに備後神辺1万5千石を領した。関ヶ原合戦では西軍に属し、近江大津城への攻撃を指揮した。
毛利少輔太郎元康 武将
[商業] [攻城]  525647 5365 37
ほうじょう まさこ 諸王 武蔵 1531 (1520-1588)源頼朝の妻。頼朝の死後、子の頼家が北条家の勢力を排除しようとすると、父・時政と協力してこれを幽閉。その後、幕府の実権を握り、尼将軍と呼ばれた。
北条 政子 武将
[開墾] [登用] [外交] 0 72669 8580 35
ほうじょう やすとき 諸王 武蔵 1552 (1537-1596)北条義時の子。後鳥羽上皇率いる反抗勢力を鎮圧し、義時の死後、第3代執権となる。武家最初の法典「御成敗式目」を制定するなど、政治手腕に優れていた。
北条 泰時 武将
[商業] [改修] [激励] [説得]  854967 5490 38
ほうじょう ときより 諸王 武蔵 1567 (1552-1588)鎌倉幕府の第5代執権。北条時氏の子。政敵の三浦一族を滅ぼし、独裁体制を確立した。仁政で知られ、民情視察のため諸国を巡回したという伝説も残る。
北条 時頼 武将
[登用] [奉仕] [収拾] [混乱]  765476 8570 37
まるこ ぽーろ 諸王 北越後 1565 (1550-1620)ベネチア出身の旅行家。元を訪問し、フビライに仕える。帰国後、ジェノヴァの捕虜となった際に獄中で語った旅行体験が『東方見聞録』として世に広まった。
マルコ ポーロ 切支丹荷駄
[商業] [外交] [貿易] [混乱]  715077 4875 30
かく かん 諸王 北越後 1555 (1540-1600)モンゴル帝国の将軍。フラグの西アジア遠征に従い、イスラム教徒や十字軍との戦いで活躍する。用兵が巧みで「極西の神人」とあだ名された。
  武将騎馬
[収拾] [捕縛] [攻城] [突撃]  568881 6680 23
りゅう  諸王 薩摩大隅 1550 (1535-1597)蜀漢の初代皇帝。前漢の中山靖王・劉勝の末裔とされる。義勇軍を結成して黄巾賊討伐に参加、各地を転戦し、ついには三国の一方を占めた。蜀漢昭烈帝。
  武将騎馬
[登用] [激励] [逃亡] [説得]  747575 8090 33
しょかつ りょう 諸王 薩摩大隅 1563 (1548-1601)蜀漢の丞相。臥龍の異名を持つ。三顧の礼によって劉備に仕え、外交、内政に非凡な才能を発揮した。六度の北伐を敢行するが、五丈原に倒れる。忠武侯。
諸葛  武将
[開墾] [影] [混乱] [説得]  10969120 30100 34
かん  諸王 薩摩大隅 1551 (1536-1593)蜀漢の五虎大将の筆頭。劉備、張飛と義兄弟の契りを結ぶ。武勇に優れ「兵一万に匹敵する」と評された。劉備の入蜀後荊州を守るが、呉軍に捕まり殺された。
  武将騎馬
[訓練] [回復] [激励] [突撃]  5610170 8695 33
ちょう  諸王 薩摩大隅 1556 (1541-1595)蜀漢の五虎大将の一人。劉備、関羽と義兄弟の契りを結ぶ。長坂坡の戦いでは、ただ一騎で曹操軍百万の追撃を長坂橋上に防いだ。正史は字を益徳とする。
  武将騎馬
[訓練] [捕縛] [槍衾] [突撃]  2710430 7885 33

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |