『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中20件 該当しました。 1件〜20件の表示 > 再検索
<-BACK 1 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
かきざき よしひろ 通常版 蝦夷 1494 (1479-1545)蠣崎家3代当主。蠣崎家の始祖・信広がアイヌの首領・コシャマインを討ったため、恨みに燃えるアイヌの大軍が度々来襲し、生涯戦いに明け暮れたという。
蠣崎新三郎義広 武将
[開墾] [混乱]  776981 7950 35
かきざき すえひろ 通常版 蝦夷 1522 (1507-1595)蠣崎家4代当主。義広の子。先祖より対立の続いていたアイヌと和睦し、蝦夷商船往来の制を定める。この政策により、蝦夷地の領主としての地位を確立した。
蠣崎彦太郎季広 武将騎馬
[商業] [貿易] [説得]  715466 4575 35
かきざき よしひろ 通常版 蝦夷 1564 (1549-1616)蠣崎家5代当主。季広の子。豊臣秀吉に接近して蝦夷地における交易権を獲得、独立領主となった。1599年に徳川家康に家系図を献上し、松前姓に改めた。
蠣崎新三郎慶広 武将
[改修] [外交] [貿易] [連射]  765065 8755 35
あんとう きよすえ 通常版 羽後 1529 (1514-1553)檜山安東家7代当主。1550年、蠣崎季広とアイヌ族の和睦協定を裁定するために蝦夷地に渡った。この事により、檜山安東家の蝦夷支配体制が確立された。
安東太郎舜季 武将
[改修] [貿易]  433927 5970 35
あんとう ちかすえ 通常版 羽後 1553 (1539-1587)檜山安東家8代当主。舜季の嫡男。湊・檜山の両安東家を統一し、巧みな戦略で安東家最大の版図を築き上げ「斗星の北天に在るにさも似たり」と恐れられた。
安東太郎愛季 武将騎馬
[商業] [貿易] [守戦] [槍衾]  787075 9175 35
あんとう さねすえ 通常版 羽後 1587 (1576-1659)檜山安東家9代当主。愛季の嫡男。父の死後、家督を継ぐ。南部家や戸沢家と抗争し、所領を守り抜くが、関ヶ原合戦での不手際により、秋田領を追われた。
安東太郎実季 武将
[訓練] [治水]  444451 5450 35
いそのめ ひでかね 通常版 羽後 1567 (1552-1601)安東家臣。愛季の直臣。叛旗を翻した出羽大館城主・浅利勝頼が安東家との戦いに敗れて大館城を明け渡したのち、大館城に入り、比内代官となった。
五十目 秀兼 武将騎馬
[改修] [守戦]  403244 1285 35
みずのや まさむら 通常版 下総 1536 (1521-1596)結城家臣。下館城主。結城四天王の一。おもに下野方面に出陣、宇都宮家と抗争を繰り広げた。のちに豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、所領を安堵された。
水谷弥九郎正村 武将
[開墾] [攻城] [混乱]  156143 7385 35
たかとお よりつぐ 通常版 南信濃 1528 (1513-1552)信濃の豪族。高遠家は諏訪信員を始祖とする諏訪家の庶流。武田信玄とともに諏訪宗家を滅ぼすが、諏訪領に横暴をふるって信玄と対立、攻撃を受け滅亡した。
高遠 頼継 旧仏教
[混乱]  151042 5155 35
あしかが よしはる 通常版 山城 1511 (1511-1550)室町幕府12代将軍。阿波で挙兵した三好元長に敗れ、近江に逃亡する。元長の死後、細川晴元に擁されて京に戻ったがのちに晴元と対立し、将軍職を辞した。
足利 義晴 武将
[茶湯] [逃亡]  484014 6975 35
きょうごく たかよし 通常版 山城 1517 (1508-1581)足利家臣。主君・義輝の近習を務めた。義輝の死後は、近江に逃れた義輝の弟・義昭のために奔走。義昭の将軍就任後、織田信長と対立して上平寺に隠居した。
京極 高吉 武将
[逃亡] [連射]  502345 2045 35
しじ ひろよし 通常版 安芸備後 1482 (1467-1557)毛利家臣。主君・元就の毛利家相続に尽力。のちに元就の要請で元就の子・隆元の後見役を務めた。隆元に「君は船、臣は水にて候」と当主のあり方を説いた。
志道 広良 武将荷駄
[訓練] [回復]  845479 6365 35
こだま なりただ 通常版 安芸備後 1522 (1507-1562)毛利家臣。元就の家督相続直後から側近として活躍。五奉行制の成立後、その一員となった。「視野も広く人ざわりもよく事務練達の者」と元就に評された。
児玉三郎右衛門就忠 武将
[商業] [登用] [連射]  741554 5180 35
こだま なりかた 通常版 安芸備後 1528 (1513-1588)毛利家臣。兄・元忠に推挙され、元就に仕える。陶晴賢の勢力が安芸から駆逐されると安芸草津城主となる。毛利水軍を率いて北九州や山陰の海上に転戦した。
児玉三郎右衛門就方 水軍衆鉄砲
[回復] [三段]  195051 5365 35
ふくはら ながたか PK追加 近江 1578 (1563-1600)豊臣家臣。石田三成の娘婿。朝鮮派兵の際は奉行として渡海した。関ヶ原合戦では西軍に属し、大垣城を守備。主力が敗北したために開城し、半月後自害した。
福原 長堯 武将
[守戦]  465338 5460 35
ほうじょう まさこ 諸王 武蔵 1531 (1520-1588)源頼朝の妻。頼朝の死後、子の頼家が北条家の勢力を排除しようとすると、父・時政と協力してこれを幽閉。その後、幕府の実権を握り、尼将軍と呼ばれた。
北条 政子 武将
[開墾] [登用] [外交] 0 72669 8580 35
ちょう うん 諸王 薩摩大隅 1559 (1544-1604)蜀漢の五虎大将の一人。袁紹、公孫Eに仕えたのち、劉備に帰順する。長坂では百万の大軍に単騎で斬りこみ、劉備の子・阿斗(のちの劉禅)を救い出す。
  武将騎馬
[改修] [収拾] [守戦] [突撃]  539376 6290 35
ほう とう 諸王 薩摩大隅 1557 (1542-1577)劉備配下の謀臣。諸葛亮とは同門で臥龍・鳳雛と並び称された。劉備配下となり蜀攻略の総指揮を任されるが、戦場で矢を受けて無念の死をとげる。
  武将
[開墾] [商業] [激励] [槍衾]  8065111 7980 35
ふくはら ぜんしち 諸勢力 武蔵 1543 (1528-1619)品川の商人。品川は品川港を擁する港町として発展した。江戸時代には東海道五十三次の一番目の宿場町となり、宿内の家々1千6百軒、人口7千人という。
福原 善七 都市荷駄
[商業] [茶湯]  584856 4030 35
まみや ぶへえ 諸勢力 1583 (1568-1640)三崎水軍の武将。武兵衛は実際は北条家に仕えた船大将。武田信玄の伊豆侵攻軍に敗れ、その家臣となる。武田家滅亡後は弟の造酒丞とともに北条家に戻った。
間宮 武兵衛 水軍衆
[貿易]  435045 5770 35

<-BACK 1 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |