『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中20件 該当しました。 1件〜20件の表示 > 再検索
<-BACK 1 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
ほりえ よりただ 通常版 上総安房 1578 (1563-1616)里見家臣。1587年の鹿野山神野寺の棟札に名が見える。家老を務め、1千3百石を知行した。主家改易後は主君・忠義に従い伯耆倉吉に赴き、同地で病没。
堀江 頼忠 武将
[商業]  492238 4280 30
ひらばやし まさつね 通常版 北信濃 1565 (1550-1622)武田家臣。主家滅亡の際、居城・牧之島城を失うが、のちに上杉景勝の援護で回復し、以後は上杉家に仕えた。景勝の会津転封に従い、白河城代となった。
平林 正恒 武将
[回復]  462743 2760 30
しまづ ただなお 通常版 北信濃 1549 (1534-1604)信濃の豪族。長沼城主。武田信玄に居城を追われ、上杉謙信を頼り、以後は上杉家に仕える。武田家滅亡後、旧領を復した。のちに主家の会津移封に従った。
島津 忠直 武将
[捕縛]  353338 2645 30
ひらおか ふさざね 通常版 伊予 1528 (1513-1572)河野家臣。伊予荏原城主。奉行人を務めた。主家に背いた大野家や和田家と戦う一方で、周辺諸国の大友家などの侵入を防ぐなど、主家のために東奔西走した。
平岡 房実 武将
[改修] [捕縛] [連射] [説得]  474842 2280 30
ひらおか なおふさ 通常版 伊予 1566 (1551-1600)河野家臣。主家滅亡後、伊予を領した加藤嘉明が関ヶ原合戦に出陣するため領国を留守にした際、主家再興を目指して挙兵するが敗れ、以後は毛利家に仕えた。
平岡 直房 武将騎馬
[攻城]  344246 6245 30
しまづ ただよし 通常版 薩摩大隅 1508 (1493-1568)伊作島津家10代当主。嫡男・貴久に島津宗家の家督を継がせる。「いろは歌」を作って家臣の教育にあたるなど、島津家隆盛の基盤を作った島津家中興の祖。
島津菊三郎忠良 武将騎馬
[登用] [奉仕] [守戦] [説得]  949293 9285 30
しまづ たかひさ 通常版 薩摩大隅 1529 (1514-1571)島津家15代当主。忠良の嫡男。父の補佐を受けて所領を広げ、薩摩統一を果たす。新兵器・鉄砲の導入や積極的な外交政策などで島津家飛躍の土台を築いた。
島津又三郎貴久 武将
[開墾] [外交] [攻城]  817280 8460 30
しまづ よしひさ 通常版 薩摩大隅 1548 (1533-1611)島津家16代当主。貴久の嫡男。優秀な弟たちの協力により領土を拡大、九州全土をほぼ手中に収めるが、豊臣秀吉の九州征伐軍に敗れ、薩摩一国を安堵された。
島津又三郎義久 武将鉄砲
[商業] [貿易] [三段] [説得]  888081 9565 30
しまづ よしひろ 通常版 薩摩大隅 1550 (1535-1619)島津家17代当主。貴久の次男。伊東・大友両家を粉砕し、島津家を隆盛に導いた家中随一の猛将。朝鮮派兵の際は明の大軍を破り「鬼石曼子」と恐れられた。
島津又四郎義弘 武将
[訓練] [回復] [三段] [攻城]  658974 9070 30
しまづ ただつね 通常版 薩摩大隅 1593 (1578-1638)島津家18代当主。義弘の三男。父とともに朝鮮派兵に従軍し功を立てた。関ヶ原合戦後、家督を継ぐ。城下町や港湾の整備を行い、薩摩藩の基礎を作った。
島津又八郎忠恒 武将
[検地] [貿易] [三段]  727450 7045 30
しまづ いえひさ 通常版 薩摩大隅 1562 (1547-1587)島津家臣。貴久の四男。永吉島津家の祖となる。沖田畷合戦の際は10倍の兵力の龍造寺軍を破る。豊臣秀吉の九州征伐軍に降り、豊臣秀長との会見後に急死。
島津又七郎家久 武将鉄砲
[三段] [槍衾]  227642 7280 30
しまづ とよひさ 通常版 薩摩大隅 1585 (1570-1600)島津家臣。家久(貴久の四男)の子。朝鮮派兵などに従軍し戦功を立てた。関ヶ原合戦では退却戦の殿軍を務め、本多忠勝や井伊直政らの軍と戦い、戦死した。
島津又七郎豊久 武将
[激励] [雨撃]  255636 3995 30
えい ひさとら 通常版 薩摩大隅 1573 (1558-1587)島津家臣。耳川合戦、肥後水俣城攻撃、沖田畷合戦などに従軍し、各地で功を立てた。主君・義弘は「豊肥戦の勝利はすべて久虎のおかげだ」と語ったという。
頴娃小四郎久虎 武将鉄砲
[訓練] [回復] [槍衾]  156144 4080 30
にいろ ただもと 通常版 薩摩大隅 1541 (1526-1610)島津家臣。薩摩馬越城攻めや肥後経略など、各地の合戦で活躍し、島津家の看経所に名を残した4人のうちの1人。「二才咄格式定目」を著して子弟を戒めた。
新納次郎四郎忠元 武将騎馬
[登用] [攻城] [突撃]  257550 6985 30
あかざ よしいえ PK追加 越前若狭 1578 (1563-1606)豊臣家臣。関ヶ原合戦では西軍に属すが朽木元綱らとともに東軍に寝返った。戦後改易されたため、加賀前田家に仕えたが、増水した越中国大門川で溺死した。
赤座久兵衛吉家 武将騎馬
[捕縛]  364031 5340 30
まるこ ぽーろ 諸王 北越後 1565 (1550-1620)ベネチア出身の旅行家。元を訪問し、フビライに仕える。帰国後、ジェノヴァの捕虜となった際に獄中で語った旅行体験が『東方見聞録』として世に広まった。
マルコ ポーロ 切支丹荷駄
[商業] [外交] [貿易] [混乱]  715077 4875 30
つのだ たんざえもん 諸勢力 武蔵 1609 (1594-1634)品川の商人。品川は品川港を擁する港町として発展した。江戸時代には東海道五十三次の一番目の宿場町となり、宿内の家々1千6百軒、人口7千人という。
角田 丹左衛門 都市
[商業] [茶湯]  364448 4050 30
くどう いちべえ 諸勢力 南信濃 1572 (1557-1618)諏訪の商人。諏訪は諏訪大社の門前町として発展した。甲州街道の上諏訪宿を経て中山道の下諏訪宿に至る。上諏訪・下諏訪ともに、温泉宿場町として栄えた。
工藤 市兵衛 都市荷駄
[商業] [茶湯]  504343 5760 30
あべ よしさだ 諸勢力 備前備中 1590 (1575-1617)福岡の商人。島村盛実が宇喜多能家を謀殺した際、逃れた能家の子・興家を匿った。娘は興家の側室となり、春家・忠家を産んだ。興家は阿部家で死去した。
阿部 善定 都市
[商業] [茶湯]  494543 4040 30
たけわか つねふさ 諸勢力 筑前 1585 (1570-1646)博多の商人。竹若家は常房・重利と代を伝えた織物師。重利は豊臣秀吉の朝鮮派兵の際、秀吉に謁見し「天下泰平」の文言を刻んだ刀の下げ緒を進呈した。
竹若 常房 都市騎馬
[商業] [茶湯]  675650 5455 30

<-BACK 1 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |