『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中340件 該当しました。 321件〜340件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
ずいせんじ りょうけん 諸勢力 越中 1578 (1563-1642)越中の僧侶。瑞泉寺は一向宗の寺院。南北朝時代の開山という。戦国時代には一向一揆の拠点として大小370の寺院に号令、神保家や上杉家と激しく争った。
瑞泉寺 了賢 一向宗
[外交]  524040 4590 38
さぎのもり れんぎょう 諸勢力 紀伊 1591 (1576-1617)紀伊の僧侶。鷺森御坊は一向宗の寺院。1580年に織田信長と本願寺の和睦が成立し、石山を退去した本願寺11世法主・顕如は、その後鷺森御坊に入った。
鷺森 蓮教 一向宗荷駄
[外交]  385342 4230 43
くまがい なおよし 諸勢力 1576 (1561-1633)気仙沼水軍の武将。直義は実際は葛西家臣。陸奥赤岩城主を務め、気仙沼地方を治めた。のち浜田広綱と確執を生じ「浜田兵乱」を引き起こして広綱と争った。
熊谷 直義 水軍衆荷駄
[貿易]  544551 4070 39
まみや ぶへえ 諸勢力 1583 (1568-1640)三崎水軍の武将。武兵衛は実際は北条家に仕えた船大将。武田信玄の伊豆侵攻軍に敗れ、その家臣となる。武田家滅亡後は弟の造酒丞とともに北条家に戻った。
間宮 武兵衛 水軍衆
[貿易]  435045 5770 35
わかばやし しげおき 諸勢力 1587 (1572-1618)佐賀関水軍の武将。鎮興は実際は大友家に仕えた海賊の棟梁。毛利水軍との戦いや土佐一条家の救援、田原親貫の謀叛鎮圧など、各地の合戦で戦功を挙げた。
若林 鎮興 水軍衆荷駄
[貿易]  424040 4575 73
じょうかいおう おうちょく 諸勢力 1594 (1579-1657)坊津水軍の武将。王直は実際は中国・明の貿易業者であったが、明の禁海政策に抵抗して海賊行為に走り、倭寇の首領となった。のちに謀略により殺された。
浄海王 王直 水軍衆
[貿易]  515660 5255 3
かとう だんぞう 諸勢力 北信濃 1593 (1578-1644)戸隠流の忍者。「鳶加藤」または「飛び加藤」の名で知られる。上杉謙信に引見した際、殺されそうになるが逃れた。のちに武田信玄に引見して殺された。
加藤 段蔵 忍者
[引抜] [混乱]  464952 52100 83
きたむら やへえ 諸勢力 越前若狭 1584 (1569-1638)義経流の忍者。弥兵衛は実際は伊賀衆の1人。本能寺の変後、伊賀を追われ近江に隠棲。諸国を流浪した後、徳川家康に招かれて江戸に住み、商人となった。
喜多村 弥兵衛 忍者荷駄
[引抜] [混乱]  435237 4160 33
せき まさとう 諸勢力 安芸備後 1563 (1548-1623)世鬼流の忍者。政任は実際は毛利家に仕えた忍者「世鬼衆」の棟梁。尼子家の新宮党粛清事件や厳島合戦などで活躍し、主君・元就の謀略作戦を裏から支えた。
世鬼 政任 忍者
[引抜] [混乱]  524754 4975 38
ながと ひろます 諸勢力 蝦夷 1576 (1561-1622)蝦夷の国人。広益は実際は蠣崎家臣。主君・季広の従兄弟・基広が主家に対して謀叛を起こした際、基広を討ち取り、首級を季広のもとに持ち帰ったという。
長門 広益 国人衆荷駄
[改修]  423838 5680 33
いしかわ あきみつ 諸勢力 磐城 1584 (1569-1650)磐城の国人。昭光は実際は陸奥の豪族で石川城主。伊達晴宗の子で、石川晴光の養子となる。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣しなかったため、所領を没収された。
石川 昭光 国人衆
[登用] [検地]  393537 4770 73
かわらだ もりつぐ 諸勢力 岩代 1576 (1561-1639)岩代の国人。盛次は実際は陸奥の豪族で駒寄城主。山内氏勝・長沼盛秀家とともに伊達政宗に頑強に抵抗するが、敗れて戦死した。のち河原田家は改易された。
河原田 盛次 国人衆
[訓練] [引抜]  423842 45100 38
やじま みつやす 諸勢力 羽後 1578 (1563-1643)羽後の国人。満安は実際は由利十二頭の一。豊臣秀吉の朝鮮派兵の際、出陣を試みるが他の由利党の勢力に邪魔される。小野寺家を頼るが、のちに自害した。
矢島 満安 国人衆
[開墾] [回復]  424048 4655 34
てんどう よりずみ 諸勢力 羽前 1566 (1551-1626)羽前の国人。頼澄は実際は出羽の豪族で舞鶴城主。姉は最上義光の側室であったが、義光と対立して争う。のちに敗れ、国分家を経て伊達家に出仕したという。
天童 頼澄 国人衆
[改修]  464143 4985 33
さいとう のりひろ 諸勢力 上野 1609 (1594-1663)上野の国人。憲広は実際は上野の豪族で岩櫃城主。上杉謙信と結び、武田家臣・真田幸隆と争うが、敗れて落城し、子・憲宗とともに謙信を頼り越後に逃れた。
斎藤 憲広 国人衆
[商業]  444548 5575 63
ほりごえ うじのぶ 諸勢力 駿河遠江 1604 (1589-1663)駿河遠江の国人。氏延は実際は今川家臣で、遠江見付端城主。主君・氏輝の死後の花倉の乱で玄広恵探を支持したため、梅岳承芳軍に攻められ、没落した。
堀越 氏延 国人衆騎馬
[商業]  405248 4585 37
ほんま たかむね 諸勢力 北越後 1576 (1561-1639)北越後の国人。高統は実際は佐渡の豪族で、河原田城主。1589年に上杉景勝の佐渡平定軍の攻撃を受け敗北、一族の羽茂本間家らとともに滅亡した。
本間 高統 国人衆
[外交] [検地]  474549 4940 43
どひ まさしげ 諸勢力 越中 1563 (1548-1631)越中の国人。政繁は実際は越中の豪族で弓庄城主。上杉謙信に属すが、謙信没後は織田信長に従う。本能寺の変後、再び上杉家に属したため、攻められ敗れた。
土肥 政繁 国人衆
[訓練] [登用]  555751 5030 3
たちばな あきとし 諸勢力 筑前 1582 (1567-1644)筑前の国人。鑑載は実際は大友家臣。立花家は西大友家と呼ばれた家柄。主君・宗麟に背くが、一度は許される。しかしのちに再び背いたため、殺された。
立花 鑑載 国人衆
[商業] [改修]  555047 5540 31
ほしの しげたね 諸勢力 筑後 1586 (1571-1622)筑後の国人。鎮種は実際は筑後の豪族で鷹取城を築いて居城とした。大友家に属したが、大友家が耳川合戦で敗北を喫した後は島津家に属したという。
星野 鎮種 国人衆荷駄
[商業] [訓練]  474839 4965 38

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |