『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中372件 該当しました。 301件〜320件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
まつだいら よりのぶ PK追加 三河 1616 (1602-1671)家康の十男。徳川御三家の一・紀州藩の藩祖で「勇」と評された。性格は血気盛んで、大坂の陣で後方の陣に置かれたことを涙を流して悔しがったという。
松平長福丸頼宣 武将
[商業] [改修] [激励]  586954 7065 79
まつだいら よりふさ PK追加 三河 1616 (1603-1661)家康の十一男。徳川御三家の一・水戸藩の藩祖で「才」と評された。幼少より才気溢れ、家康の寵愛を受けた。家康に希望を尋ねられ「天下」と答えたという。
松平鶴松頼房 武将騎馬
[開墾] [引抜] [検地]  606558 7245 76
まつだいら みつくに PK追加 三河 1643 (1628-1700)頼房の三男。「黄門漫遊記」の主役として有名であるが、実際には関東から出たことはなかったという。全国から学者を招き、歴史書「大日本史」を編纂した。
松平千代松光圀 武将騎馬
[開墾] [登用] [奉仕] [説得]  745060 3185 77
とりい ただまさ PK追加 三河 1581 (1566-1628)徳川家臣。元忠の次男。父が伏見城で戦死したため、家督を相続。関ヶ原合戦・大坂の陣では江戸城留守居番を務めた。のちに出羽山形22万石に封ぜられた。
鳥居新太郎忠政 武将騎馬
[登用]  415532 4560 90
ないとう じょあん PK追加 丹波丹後 1564 (1549-1626)豊臣家臣。フロイスに洗礼を受ける。朝鮮派兵では小西行長とともに講和交渉を行った。徳川家康が禁教令を出した際、高山重友とともにまにらに追放された。
内藤忠俊如安 国人衆切支丹
[開墾] [収拾]  575850 3090 91
さかい やすとし PK追加 三河 1584 (1569-1621)徳川家臣。酒井忠次の次男。本多忠次の養子となる。関ヶ原合戦後、三河西尾2万石を領す。大坂の陣では一揆の鎮定に活躍し、のち近江膳所3万石を領した。
酒井九十郎康俊 武将
[攻城]  455248 5360 83
まつした しげつな PK追加 三河 1594 (1579-1627)豊臣家臣。父・之綱は若い頃の豊臣秀吉を養っていたことで知られる。関ヶ原合戦では東軍に属した。大坂の陣での功などにより、陸奥二本松5万石を領した。
松下左助重綱 国人衆
[登用]  523846 4380 15
おくだいら ただあき PK追加 三河 1598 (1583-1644)徳川家臣。奥平信昌の四男。主君・家康の養子となり、松平姓を名乗る。大坂の陣で戦功を立て、戦後摂津大坂10万石を領し、幕閣の元老的存在となった。
奥平 忠明 国人衆
[訓練] [逃亡] [連射]  535444 4790 68
おおこうち のぶつな PK追加 三河 1611 (1596-1662)徳川家臣。3代将軍・家光の小姓から老中にまで出世。才気煥発で「知恵伊豆」の異名をとり、幕藩体制の確立に貢献した。島原の乱では幕府の上使を務めた。
大河内長四郎信綱 武将
[商業] [引抜] [三段] [攻城]  635477 7445 81
まつい やすしげ PK追加 三河 1583 (1568-1640)徳川家臣。父・康親の死後、主君・家康の偏諱を受けて家督を継いだ。小田原征伐で功を立て、戦後、武蔵寄居2万石を領す。のち和泉岸和田5万石を領した。
松井次郎康重 武将荷駄
[外交]  404941 5165 87
とだ やすなが PK追加 三河 1577 (1562-1632)徳川家臣。主君・家康より松平姓を許された。遠江高天神城攻めで初陣し、以後各地で功を立てる。関ヶ原合戦では美濃大垣城を攻略するなど活躍した。
戸田孫六郎康長 国人衆騎馬
[改修] [回復]  505444 5975 88
みずの かつなり PK追加 三河 1579 (1564-1651)徳川家臣。遠江高天神城攻めなど多くの合戦に従軍した。一時は豊臣秀吉などに仕えたが、のちに帰参し、備中福山10万石を領す。島原の乱にも参陣した。
水野藤十郎勝成 国人衆
[改修] [訓練] [連射]  486645 5930 8
そう そう 諸王 越前若狭 1544 (1529-1594)魏王。黄巾の乱に際し、騎都尉として討伐に参加して頭角を現した。董卓の死後混乱する大陸を縦横し、ついに魏王となる。死後に武帝と追尊された。
  武将騎馬
[開墾] [回復] [槍衾] [攻城]  10499105 10060 0
かく  諸王 越前若狭 1559 (1544-1584)曹操配下の臣。際だった知略と判断力をもって信頼を得た。河北平定時に病に冒され三十八歳で没する。赤壁の敗戦後、曹操は「郭嘉がいたならば」と嘆いた。
  武将
[改修] [引抜] [収拾] [混乱]  8226112 8475 99
かこう とん 諸王 越前若狭 1549 (1534-1594)魏の武将。曹操の縁者。呂布との戦いで曹性の矢を受け、左目を失う。しかし、その後も軍を率いて各地を転戦。曹操の死後、後を追うかのように病死した。
夏侯  武将騎馬
[訓練] [回復] [槍衾] [突撃]  628965 7290 1
かこう えん 諸王 越前若狭 1555 (1540-1593)魏の将。夏侯惇の従弟。曹操挙兵時から軍の一翼を担う。急襲を得意とする名将であったが、定軍山の戦いで蜀将・法正の策に惑わされ、黄忠に斬られた。
夏侯  武将
[訓練] [捕縛] [連射] [攻城]  449049 7480 3
じゅん いく 諸王 越前若狭 1552 (1537-1586)曹操配下の臣。曹操から「我が子房(前漢の名軍師・張良のこと)なり」と評された賢士。魏公即位に反対したことで曹操に疎まれ自殺した。
  武将
[開墾] [商業] [登用] [外交]  8410104 7680 5
しば  諸王 越前若狭 1558 (1543-1615)魏の臣。曹氏四代に仕えて晋王朝の土台を築き上げた。蜀漢との戦いでは守勢に徹して勝利を収める。曹爽と争い魏の実権を掌握。晋建国後、宣帝と追尊。
司馬  武将
[改修] [守戦] [攻城] [混乱]  7883111 9470 97
てん  諸王 越前若狭 1551 (1536-1586)曹操配下の将。いにしえの豪傑「悪来」に例えられる。宛城で張繍の夜襲を受けた際、曹操を逃がすため一人で防戦し戦死した。
  武将
[改修] [回復] [捕縛] [槍衾]  169127 1290 2
どん ふぁん 諸王 肥前 1565 (1550-1583)スペイン王・フェリペ2世の弟。レパントの海戦では総司令官を務め、オスマン海軍を破った。オランダとの戦いでも大勝したが、33歳の若さで急死した。
ドン ファン 切支丹騎馬
[訓練] [収拾] [激励] [突撃]  569755 9470 58

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |