『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中22件 該当しました。 1件〜20件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
かとうだ しげきよ 通常版 磐城 1567 (1552-1601)白河結城家臣。河東田家は白河結城家の一族で、河東田郷に住んで姓としたという。伊達家との交渉に当たった。主家滅亡後は伊達家に仕え、3百石を賜った。
河東田 重清 武将
[激励]  442138 3375 15
さたけ よしかた 通常版 常陸 1529 (1514-1566)佐竹一門。東家・政義の嫡男。若年の宗家・義昭に仕え、北家・義廉や南家・義里らと交代で佐竹家の家政を執行した。1566年には那須家と戦い、敗れた。
佐竹源六郎義堅 武将
[激励]  483720 3360 15
さたけ よしひさ 通常版 常陸 1556 (1541-1601)佐竹一門。東家・義堅の次男。南陸奥方面支配の総指揮を執り、内政、軍事、外交などに幅広い活躍を見せた。石田三成を通じて豊臣秀吉と親交を結んだ。
佐竹源六郎義久 武将
[外交] [検地]  522852 4675 15
うつのみや ともかつ 通常版 下野 1584 (1569-1628)宇都宮広綱の次男。結城晴朝の養子となるが、のちに徳川家康の次男・秀康が結城家に入嗣したため、宇都宮家に戻る。以後は反徳川、反結城の姿勢を貫いた。
宇都宮七郎朝勝 武将
[回復]  394436 6170 15
うつのみや たかたけ 通常版 下野 1587 (1572-1612)宇都宮広綱の三男。宇都宮家宿老の家柄である芳賀家を継ぎ、兄・国綱の片腕として活躍した。主家改易後は、伊勢内宮にたびたび主家再興の願文を奉納した。
宇都宮十郎高武 武将
[捕縛] [雨撃]  444147 2785 15
さの ふさつな 通常版 下野 1573 (1558-1601)下野唐沢山城主。佐野家の家督を、北条氏忠に奪われたため、去って秀吉に仕えた。「天徳寺了伯」と呼ばれ、剣術の達人であったと伝えられる。
佐野 房綱 武将
[剣豪]  183215 5775 15
ながお かげとら 通常版 南越後 1545 (1530-1578)越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉姓を名乗る。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。
長尾平三景虎 旧仏教騎馬
[訓練] [回復] [軍神] [突撃]  5712557 74100 15
おにこじま やたろう 通常版 南越後 1537 (1522-1582)上杉家臣。本名は小島貞興。少年時代から側近として主君・謙信に仕えた。剛力無双の豪傑で、「鬼小島」と呼ばれて恐れられ、数々の伝説を残している。
鬼小島貞興弥太郎 武将
[連射] [槍衾]  2762 2590 15
さいとう とものぶ 通常版 南越後 1542 (1527-1591)上杉家臣。川中島合戦や下野佐野城攻めなどで活躍し、「越後の鐘馗」の異名をとった。謙信の死後は景勝に属す。私欲なく、行政にも優れた手腕を発揮した。
斎藤 朝信 武将騎馬
[商業] [収拾] [突撃]  577158 4090 15
かわだ ながちか 通常版 近江 1555 (1540-1581)上杉家臣。近江の出身。主君・謙信上洛の際に召し出され、家臣となる。主家の北陸攻略に大きく貢献した。のちに越中松倉城主となり、織田信長軍と戦った。
河田 長親 武将鉄砲
[商業] [外交] [守戦]  575068 3865 15
しま きよおき 通常版 大和 1560 (1545-1600)筒井家臣。のち浪人し、石田三成に高禄で召し抱えられる。「三成に過ぎたるもの」と謳われた名将。関ヶ原合戦で縦横無尽の活躍をし、壮絶な戦死を遂げる。
 清興 武将騎馬
[訓練] [回復] [激励] [突撃]  258379 3595 15
いど よしひろ 通常版 大和 1549 (1534-1612)筒井家臣。井戸城主。のち居城を子・覚弘に譲り、織田信長に仕える。各地で功を立て、山城槇島2万石を得た。山崎合戦で明智光秀に属したため改易された。
井戸才助良弘 武将騎馬
[登用]  414635 4770 15
ほりのうち うじよし 通常版 1564 (1549-1615)紀伊の豪族。熊野神宮別当を務めた。豊臣秀吉の紀州征伐軍に降る。朝鮮派兵では水軍を率いた。関ヶ原合戦で西軍に属して改易され、加藤清正に預けられた。
堀内新次郎氏善 水軍衆
[雨撃]  393627 4465 15
うきた あきいえ 通常版 備前備中 1578 (1563-1616)宇喜多家臣。忠家の子。主家の内乱により出奔、徳川家康に属す。関ヶ原合戦の軍功により石見浜田2万石を領した。大坂の陣では家康の孫・千姫を救出した。
宇喜多 詮家 旧仏教鉄砲
[収拾] [捕縛]  183211 5445 15
こおり むねやす PK追加 摂津河内 1561 (1546-1615)豊臣家臣。馬廻を務めた。関ヶ原合戦では西軍に属し大津城攻撃に参加。主君・秀頼の近侍として諸大名との交渉を担当した。大坂城落城時に、秀頼に殉じた。
十右衛門宗保 国人衆
[守戦]  495246 5265 15
まつした しげつな PK追加 三河 1594 (1579-1627)豊臣家臣。父・之綱は若い頃の豊臣秀吉を養っていたことで知られる。関ヶ原合戦では東軍に属した。大坂の陣での功などにより、陸奥二本松5万石を領した。
松下左助重綱 国人衆
[登用]  523846 4380 15
あしや どうまん 諸王 下総 1555 (1540-1620)平安時代の陰陽師。安倍晴明の宿敵として語られることが多い。伝説によれば、藤原道長を呪詛しようとしたが、晴明の活躍で失敗し、都を追放されたという。
蘆屋 道満 忍者
[引抜] [回復] [逃亡] [混乱]  436688 8260 15
おとべ しんざえもん 諸勢力 陸前 1599 (1584-1657)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。
乙部 新左衛門 都市
[商業] [茶湯]  505149 4595 15
ぜにや そうとつ 諸勢力 摂津河内 1577 (1562-1640)堺の商人。銭屋家は宗訥・宗徳と代を伝えた。宗訥は千利休に茶の湯を学び、しばしば茶会を催したという。宗徳は一釜斎と号し、千宗旦に茶の湯を学んだ。
銭屋 宗訥 都市荷駄
[商業] [茶湯]  413741 5030 15
たぐさり みつもり 諸勢力 陸中 1572 (1557-1627)陸中の国人。光守は実際は陸奥の豪族で田鎖城主。近隣の豪族と争いを続けるがのちに子・光守とともに南部家に属す。朝鮮派兵に従軍中に居城を破却された。
田鎖 光守 国人衆
[商業]  464750 5145 15

<-BACK 1 | 2 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |