『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中329件 該当しました。 261件〜280件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
ふくしま たかはる PK追加 尾張 1588 (1573-1633)豊臣家臣。正則の弟。関ヶ原の戦いでは東軍に属して伊勢桑名城を攻め、戦後、大和松山3万石を領す。大坂の陣の際、豊臣方への内通を疑われて改易された。
福島助六郎高晴 武将
[開墾] [訓練] [攻城]  386237 5480 97
ほった もりしげ PK追加 尾張 1586 (1571-1615)豊臣家臣。馬廻を務めた。関ヶ原合戦では石田三成の挙兵を徳川家康に報じたものの、西軍に属し伏見城を攻撃。大坂落城の際、主君・秀頼に殉じて自害した。
堀田 盛重 武将
[収拾]  465048 5050 75
ほりお ただうじ PK追加 尾張 1593 (1578-1604)豊臣家臣。吉晴の次男。徳川秀忠の偏諱を受ける。関ヶ原合戦では秀忠軍に従い功を立てた。戦後、出雲・隠岐24万石に加増されるが、父に先立ち早世した。
堀尾弥介忠氏 武将騎馬
[商業] [外交]  585264 3255 97
まいた ひろさだ PK追加 尾張 1586 (1571-1636)豊臣家臣。関ヶ原合戦の際は西軍に属して伊勢安濃津城攻撃に参加した。戦後、高野山に蟄居するが、浅野幸長らの尽力により備中浅尾1万石の大名となった。
蒔田 広定 武将
[訓練]  424846 5850 70
まえだ けいじ PK追加 近江 1570 (1555-1612)織田家臣。滝川益氏の子という。前田利家の兄・利久の養子となる。のち浪人し穀蔵院忽之斎と称した。関ヶ原合戦では上杉家の浪人徴募に応じ、奮戦した。
前田利益慶次 武将騎馬
[捕縛] [軍神] [突撃]  218945 2100 7
まつい やすしげ PK追加 三河 1583 (1568-1640)徳川家臣。父・康親の死後、主君・家康の偏諱を受けて家督を継いだ。小田原征伐で功を立て、戦後、武蔵寄居2万石を領す。のち和泉岸和田5万石を領した。
松井次郎康重 武将荷駄
[外交]  404941 5165 87
とだ よしあきら PK追加 尾張 1588 (1573-1623)豊臣家臣。戸田勝隆の子。村上義清の養子となる。越後本庄9万石を領した。関ヶ原合戦では東軍に属して所領を保つがのちに家中騒動を起こし、改易された。
戸田政之助義明 武将騎馬
[突撃]  424839 6135 78
もうり もとやす PK追加 安芸備後 1571 (1560-1601)毛利元就の八男。出雲末次城を居城として末次姓を名乗る。のちに備後神辺1万5千石を領した。関ヶ原合戦では西軍に属し、近江大津城への攻撃を指揮した。
毛利少輔太郎元康 武将
[商業] [攻城]  525647 5365 37
やぎゅう としよし PK追加 大和 1594 (1579-1650)剣豪。厳勝の次男。祖父・宗厳より印可状を受け、柳生新陰流の継承者となる。一時加藤清正に仕えるが人を斬り浪人。のち尾張徳川家の剣法指南役となった。
柳生忠次郎利厳 国人衆
[登用] [剣豪] [説得]  308658 3675 87
やまざき さだかつ PK追加 近江 1576 (1561-1604)豊臣家臣。馬廻を務め、伊勢竹原1万石を領す。関ヶ原合戦では西軍に属し、伊勢安濃津城攻撃などに参加したが、敗戦後に逃亡した。のち豊臣秀頼に仕えた。
山崎 定勝 武将荷駄
[訓練]  413635 4160 74
よこはま しげかつ PK追加 大和 1579 (1564-1600)豊臣家臣。播磨で1万7千石を領した。伏見城の普請工事などを担当した。関ヶ原合戦では西軍に属し、近江大津城攻撃などに参加。戦後、所領を没収された。
横浜 茂勝 武将
[三段]  374129 5165 71
ほうじょう ときより 諸王 武蔵 1567 (1552-1588)鎌倉幕府の第5代執権。北条時氏の子。政敵の三浦一族を滅ぼし、独裁体制を確立した。仁政で知られ、民情視察のため諸国を巡回したという伝説も残る。
北条 時頼 武将
[登用] [奉仕] [収拾] [混乱]  765476 8570 37
じる どれ 諸王 阿波 1560 (1545-1581)フランスの貴族。ジャンヌダルクと共に戦い、オルレアンを解放した功で元帥となる。職を辞してからは、奇行を繰り返し、教会裁判にかけられ処刑された。
ジル ドレ 切支丹騎馬
[改修] [捕縛] [突撃] 0 416759 4470 57
しば  諸王 越前若狭 1558 (1543-1615)魏の臣。曹氏四代に仕えて晋王朝の土台を築き上げた。蜀漢との戦いでは守勢に徹して勝利を収める。曹爽と争い魏の実権を掌握。晋建国後、宣帝と追尊。
司馬  武将
[改修] [守戦] [攻城] [混乱]  7883111 9470 97
そん けん 諸王 周防長門 1568 (1553-1622)呉の初代皇帝。孫堅の次男。兄・孫策の急死でその座を継いだ。赤壁の戦いでは曹操の大軍を相手に勝利する。229年帝位について呉を建国した。呉大帝。
  武将騎馬
[改修] [登用] [外交] [収拾]  887685 8775 67
ふじわら ひでさと 諸王 上野 1556 (1541-1600)平安時代の武将。俵藤太ともいわれる。平将門を討伐した功で鎮守府将軍に任じられる。大むかで退治など数多くの伝説に英雄として登場する。
藤原 秀郷 武将
[訓練] [剣豪] [守戦] [槍衾]  588565 6785 74
やりつ きゅうか 諸王 武蔵 1565 (1550-1600)遼の将軍。用兵の迅速さから「電帥」とあだ名される。二度に渡り北宋の大軍を撃破し活躍したが、自身は和平論者で、民政にも非常に意を用いた。
耶律 休哥 武将騎馬
[回復] [奉仕] [守戦] [突撃]  9310094 5895 71
ささ すけさぶろう 諸王 常陸 1555 (1540-1595)水戸藩士。もとは京都の僧侶。還俗して徳川光圀に仕えた。史臣として「大日本史」の編纂に従事し、史料を集めるために全国を巡歴したという。
佐々宗淳介三郎 武将鉄砲
[開墾] [検地] [治水] [剣豪]  475445 6180 75
あさか かくべえ 諸王 常陸 1555 (1540-1621)水戸藩士。徳川光圀に仕えて「大日本史」の編纂に従事する。新井白石・荻生徂徠ら儒者たちと学問を通じて交流があったという。
安積 覚兵衛 武将鉄砲
[商業] [検地] [治水] [剣豪]  426042 5870 79
にじょう これふさ 諸勢力 山城 1571 (1556-1619)二条家の当主。二条家は五摂家の1つで摂政・関白に進む家柄。尹房・晴良・昭実・康道と代を伝えた。尹房は周防山口に下向し、陶晴賢の軍勢に討たれた。
二条 尹房 朝廷騎馬
[外交]  474346 5635 74

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
実行時間:0.0078125
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |