『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中19件 該当しました。 1件〜19件の表示 > 再検索
<-BACK 1 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
かさい はるのぶ 通常版 陸前 1549 (1534-1597)葛西家17代当主。晴胤の次男。寺池城主。兄・親信の死後、家督を継ぐ。伊達家と結んで大崎家と戦った。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣せず、改易された。
葛西 晴信 武将騎馬
[開墾] [収拾] [守戦]  484334 7785 78
とうぜんじ よしなが 通常版 羽前 1559 (1544-1588)大宝寺家臣。はじめ前森蔵人と名乗る。最上義光と結んで謀叛を起こし、主君・義氏を討った。義光の命で庄内の仕置を行うが、本庄繁長と戦って敗死した。
東禅寺 義長 武将
[引抜] [連射]  402733 4565 78
とうぜんじ かつまさ 通常版 羽前 1564 (1549-1588)大宝寺家臣。義長の弟。主君・義氏の死後、兄から尾浦城代に任じられる。のちに十五里ヶ原で本庄繁長に敗れ、戦後、繁長の暗殺をはかるが失敗、討たれた。
東禅寺 勝正 武将荷駄
[攻城]  484022 2460 78
いのまた くにのり 通常版 相模伊豆 1564 (1549-1590)北条家臣。鉢形城主・北条氏邦に属す。真田昌幸の支城・名胡桃城を独断で奪取し、豊臣秀吉に小田原征伐の口実を与えた。主家滅亡後、磔刑に処せられた。
猪俣 邦憲 武将
[槍衾]  43011 6350 78
まつだいら ひでただ 通常版 三河 1594 (1579-1632)家康の三男。関ヶ原合戦の際、中山道からの進軍を真田昌幸に阻まれ、父の不興を買う。しかし、凡庸篤実な人柄を父に見込まれ、江戸幕府2代将軍となった。
松平竹千代秀忠 武将
[検地] [茶湯]  762879 8560 78
はやし ひでさだ 通常版 尾張 1529 (1514-1580)織田家臣。筆頭家老。主家の家督争いでは信行を擁立して敗れるが、許される。その後は目立つ働きがなく、のちに信行擁立の件を蒸し返され、追放された。
新五郎秀貞 武将
[引抜] [守戦]  541563 7340 78
おおくぼ ながやす 通常版 大和 1560 (1545-1613)徳川家臣。主家の天領の統括、新技術を利用した金銀の採鉱、一里塚・伝馬宿の設立など幕府の民政、財政面に大きく貢献し「天下の総代官」の異名をとった。
大久保藤十郎長安 武将
[開墾] [商業] [治水]  86256 5240 78
じんぼう ながすみ 通常版 越中 1554 (1539-1583)越中の豪族。長職の子。父に追放され放浪生活を送ったのち、織田信長に属す。越中経略に関わるが、小島職鎮らに襲われて越中富山城に幽閉され、失脚した。
神保 長住 武将
[逃亡]  3089 1660 78
みずこし かつしげ 通常版 越中 1518 (1503-1562)神保家臣。富山城や滝山城の築城に携わった。主家衰退後は一向一揆とともに上杉謙信と戦うが敗れ、一揆勢の首謀者を捕らえて上杉軍に降伏し、助命された。
水越 勝重 武将荷駄
[改修] [槍衾]  342228 845 78
うらがみ まさむね 通常版 播磨 1525 (1510-1566)赤松家臣。播磨室津城主。子・清宗に黒田職隆の娘を娶らせ、職隆の主君・小寺政職との連携を図るが、婚礼当日に赤松政秀に襲われ、清宗とともに戦死した。
浦上 政宗 武将騎馬
[商業] [捕縛]  425743 7650 78
ちょうそかべ ちかやす 通常版 土佐 1558 (1543-1593)長宗我部国親の三男。阿波中富川合戦で十河存保軍を破るなど、兄・元親の片腕として四国統一に貢献した。織田家に使者として赴くなど、外交でも活躍した。
長宗我部弥七郎親泰 武将
[開墾] [外交] [連射] [説得]  706771 5175 78
いとう よします 通常版 日向 1561 (1546-1569)日向の戦国大名。義祐の子。庶子であったが、嫡子が夭逝のため家督を継ぎ、父の後見を受けて伊東家の全盛時代を築き上げた。島津家との対陣中に病死した。
伊東六郎義益 武将騎馬
[商業] [訓練] [攻城]  585567 4955 78
いとう よしかた 通常版 日向 1569 (1568-1594)伊東家臣。義益の子。祖父・義祐とともに大友宗麟を頼る。豊臣秀吉の九州平定後、叔父・祐兵が日向飫肥を回復し、祐兵に従った。朝鮮派兵の際に病死した。
伊東三左衛門義賢 武将
[雨撃]  462536 3170 78
とだ よしあきら PK追加 尾張 1588 (1573-1623)豊臣家臣。戸田勝隆の子。村上義清の養子となる。越後本庄9万石を領した。関ヶ原合戦では東軍に属して所領を保つがのちに家中騒動を起こし、改易された。
戸田政之助義明 武将騎馬
[突撃]  424839 6135 78
あらい しろうべえ 諸勢力 陸前 1539 (1524-1615)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。
荒井 四郎兵衛 都市騎馬
[商業] [茶湯]  525948 5845 78
たまこし さんじゅうろう 諸勢力 伊勢志摩 1578 (1563-1622)桑名の商人。三十郎は実際は尾張清洲の具足屋。三方ヶ原合戦の際、織田信長の勘気を蒙って遠江浜松にいた長谷川橋介に急を伝え、自らも参陣して戦死した。
玉越 三十郎 都市
[商業] [茶湯]  494736 5040 78
せいがんじ けんせい 諸勢力 近江 1564 (1549-1620)近江の僧侶。箕浦誓願寺は一向宗の寺院で、湖北十か寺の1つに数えられる。十か寺は一揆衆5千人を動員し、浅井家らと結んで織田信長らに頑強に抵抗した。
誓願寺 賢誓 一向宗荷駄
[外交]  554243 4780 78
あわいはら としたね 諸勢力 下総 1563 (1548-1640)下総の国人。俊胤は実際は下総の豪族で小見川城主。豊臣秀吉の小田原征伐の際は北条家に属し、攻撃を受け落城した。粟飯原家は鎌倉時代以来の名族という。
粟飯原 俊胤 国人衆
[開墾] [登用]  444342 6035 78
わたなべ のりただ 諸勢力 伊予 1584 (1569-1620)伊予の国人。教忠は実際は伊予の豪族で河後森城主。土佐一条家の出身で、西園寺家臣・渡辺政忠の養子となった。のちに家臣に離反され、居城を追われた。
渡辺 教忠 国人衆
[貿易]  555141 5840 78

<-BACK 1 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |