武将姓 | | 武将名 |
出身・出自 | 登場年 |
(誕生年-死亡年) |
特技 | 政治 | 采配 | 智謀 |
野望 | 義理 | 相性 |
列伝 |
おおさき | | よしのぶ |
通常版 |
陸前 |
1541 |
(1526-1550)大崎家11代当主。伊達稙宗の次男。大崎高兼の娘を娶り、家督を継ぐ。伊達家の内紛(天文の大乱)で敗北、葛西領へ逃れようとしたが、途中で討たれた。 |
大崎 | 三郎 | 義宣 |
武将 | 騎馬 |
[説得] |
32 | 16 | 16 |
47 | 75 |
75 |
だて | | ちかたか |
通常版 |
羽前 |
1557 |
(1542-1594)奥州大館城主。伊達晴宗の長男。岩城重隆の養子となって家督を継ぎ、養父が築いた領国を継承する。しかし、佐竹家の侵攻を受け、従属を余儀なくされた。 |
伊達 | 孫次郎 | 親隆 |
武将 | 弓 |
[商業] [収拾] |
44 | 33 | 31 |
47 | 70 |
75 |
こやながわ | | もりむね |
通常版 |
羽前 |
1538 |
(1523-1595)伊達家臣。親宗の子。最上家との合戦で先鋒を務め、大内定綱討伐に従軍するなど活躍、勇武に秀でた謀臣と評された。晩年は政宗に近侍し、献策を行った。 |
小梁川 | | 盛宗 |
武将 | 騎馬 |
[登用] [回復] |
53 | 48 | 52 |
61 | 65 |
75 |
みよし | | やすなが |
通常版 |
阿波 |
1521 |
(1506-1585)三好長慶の叔父。「笑岩」の号が有名。織田信長の上洛軍に敗れ、臣下となる。阿波・讃岐の国衆を多く信長方に誘引した。本能寺の変後は豊臣秀吉に従った。 |
三好 | 孫七郎 | 康長 |
武将 | 弓 |
[茶湯] [逃亡] |
70 | 39 | 74 |
42 | 60 |
75 |
ちょうそかべ | | くにちか |
通常版 |
土佐 |
1508 |
(1504-1560)土佐の戦国大名。岡豊城主。父・兼序の死後、一条房家を頼り、房家の援助により居城に復帰。婚姻外交と積極的な富国策で長宗我部家の再興に生涯を捧げた。 |
長宗我部 | | 国親 |
武将 | 騎馬 |
[訓練] [逃亡] [突撃] |
73 | 80 | 71 |
92 | 50 |
75 |
ちょうそかべ | | のぶちか |
通常版 |
土佐 |
1580 |
(1565-1586)元親の嫡男。織田信長の偏諱を賜る。文武にすぐれ、人望を集める。豊臣秀吉の九州征伐に従軍し、豊後戸次川合戦で戦死した。元親は非常に落胆したという。 |
長宗我部 | 弥三郎 | 信親 |
武将 | 槍 |
[登用] [激励] [槍衾] |
50 | 69 | 53 |
78 | 80 |
75 |
ちょうそかべ | | ちかただ |
通常版 |
土佐 |
1587 |
(1572-1600)長宗我部元親の三男。土佐の豪族・津野家の家督を継ぐ。父が弟・盛親に家督を譲った後、幽閉される。関ヶ原合戦後、久武親直の讒言により盛親に殺された。 |
長宗我部 | 孫次郎 | 親忠 |
武将 | 鉄砲 |
[回復] [収拾] |
61 | 49 | 46 |
29 | 75 |
75 |
ちょうそかべ | | ちかさだ |
通常版 |
土佐 |
1556 |
(1541-1576)長宗我部国親の次男。剛毅かつ知略に富んだ武将で、兄・元親の片腕として土佐統一に貢献した。土佐一条家滅亡後は土佐中村城代となるが間もなく病死した。 |
長宗我部 | | 親貞 |
武将 | 騎馬 |
[商業] [訓練] [攻城] [突撃] |
51 | 72 | 52 |
74 | 65 |
75 |
よしだ | | たかより |
通常版 |
土佐 |
1509 |
(1494-1563)長宗我部家臣。主君・国親の妹を娶る。知勇兼備の将と評され、権謀術数を駆使する一方で、各地で武功を重ね、国親の片腕として主家の勢力拡大に貢献した。 |
吉田 | | 孝頼 |
武将 | 槍 |
[訓練] [収拾] [説得] |
58 | 59 | 79 |
48 | 75 |
75 |
よしだ | | しげとし |
通常版 |
土佐 |
1513 |
(1498-1570)長宗我部家臣。孝頼の弟。安芸国虎との戦いの際に、調略を用いて安芸家中を内部崩壊に導くなど、知略にすぐれた武将で、兄とともに主家の隆盛に貢献した。 |
吉田 | | 重俊 |
武将 | 騎馬 |
[引抜] [捕縛] [混乱] |
42 | 55 | 72 |
35 | 70 |
75 |
くわな | | よしなり |
通常版 |
土佐 |
1566 |
(1551-1615)長宗我部家臣。土佐中村城代を務める。戸次川合戦、浦戸一揆鎮圧などで活躍した。主家改易後は藤堂家に属す。大坂夏の陣の際に旧主・盛親と戦い戦死した。 |
桑名 | 弥次兵衛 | 吉成 |
武将 | 槍 |
[逃亡] |
32 | 32 | 27 |
15 | 40 |
75 |
ひさたけ | | ちかのぶ |
通常版 |
土佐 |
1555 |
(1540-1579)長宗我部家臣。誠実で分別があり、元親から厚い信頼を受けた。南伊予地方の攻略を任され、小豪族らとの戦闘を繰り返した。伊予岡本城を攻撃中に戦死した。 |
久武 | | 親信 |
武将 | 騎馬 |
[激励] [突撃] |
35 | 49 | 44 |
46 | 65 |
75 |
ふくどめ | | のりしげ |
通常版 |
土佐 |
1564 |
(1549-1586)長宗我部家臣。童謡にも唄われた猛将で主家の四国統一に貢献した。主君・元親が禁酒令を発布した際、酒樽を砕いて諌めた。戸次川合戦に従軍し、戦死した。 |
福留 | | 儀重 |
武将 | 騎馬 |
[訓練] |
24 | 65 | 41 |
53 | 80 |
75 |
いとう | | ただすけ |
通常版 |
日向 |
1483 |
(1468-1536)日向の戦国大名。父・祐国が日向飫肥城で島津軍と戦って戦死したため、家督を継ぐ。のちに島津忠昌が大隅三俣院を日向飫肥の替地としたため、和睦した。 |
伊東 | | 尹祐 |
武将 | 弓 |
[連射] |
73 | 62 | 57 |
50 | 60 |
75 |
ほった | | もりしげ |
PK追加 |
尾張 |
1586 |
(1571-1615)豊臣家臣。馬廻を務めた。関ヶ原合戦では石田三成の挙兵を徳川家康に報じたものの、西軍に属し伏見城を攻撃。大坂落城の際、主君・秀頼に殉じて自害した。 |
堀田 | | 盛重 |
武将 | 弓 |
[収拾] |
46 | 50 | 48 |
50 | 50 |
75 |
ささ | | すけさぶろう |
諸王 |
常陸 |
1555 |
(1540-1595)水戸藩士。もとは京都の僧侶。還俗して徳川光圀に仕えた。史臣として「大日本史」の編纂に従事し、史料を集めるために全国を巡歴したという。 |
佐々 | 宗淳 | 介三郎 |
武将 | 鉄砲 |
[開墾] [検地] [治水] [剣豪] |
47 | 54 | 45 |
61 | 80 |
75 |
さた | | ひこしろう |
諸勢力 |
伊予 |
1603 |
(1588-1660)大山祇流の忍者。彦四郎は、実際は甚五郎・小鼠という2人の弟とともに毛利家臣・杉原盛重に仕えた忍者。「狐狸の変化」と恐れられた腕前を持っていた。 |
佐田 | | 彦四郎 |
忍者 | 槍 |
[引抜] [混乱] |
45 | 53 | 57 |
59 | 70 |
75 |