『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中329件 該当しました。 301件〜320件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
わくり げんごべえ 諸勢力 備前備中 1584 (1569-1638)福岡の商人。福岡は吉井川沿いにあった中世以来の市場町。近くには備前守護所があり、刀鍛冶が多く住んだ。黒田官兵衛の祖父・重隆が一時期住んでいた。
和栗 源五兵衛 都市騎馬
[商業] [茶湯]  383549 5355 70
にすぎ ごろうさぶろう 諸勢力 土佐 1604 (1589-1653)須崎の商人。須崎は須崎港を擁する港町として発展した。はじめは「洲崎」といった。須崎港は天然の良港として漁港および避難港として利用されていた。
仁杉 五郎三郎 都市
[商業] [茶湯]  535047 4940 76
みやがわ やくろう 諸勢力 土佐 1580 (1565-1638)須崎の商人。須崎は須崎港を擁する港町として発展した。はじめは「洲崎」といった。須崎港は天然の良港として漁港および避難港として利用されていた。
宮川 弥九郎 都市荷駄
[商業] [茶湯]  424738 4065 67
しょうとくじ みょうれん 諸勢力 尾張 1583 (1568-1650)尾張の僧侶。正徳寺は一向宗の寺院。尾張・美濃国境に位置し、両国の諸役免除を受けていた。斎藤道三と織田信長が初めて対面を果たした場所として著名。
正徳寺 明蓮 一向宗
[外交]  494949 4885 79
がんしょうじ みょうしゅん 諸勢力 伊勢志摩 1578 (1563-1651)伊勢志摩の僧侶。願証寺は一向宗の寺院で、一向宗門徒の一大拠点として織田信長に激しく抵抗したが、信長の焦土作戦によって1574年に灰燼に帰した。
願証寺 明俊 一向宗
[外交]  636151 4235 27
ほんれんじ ぜんじゅう 諸勢力 加賀能登 1564 (1549-1638)加賀能登の僧侶。本泉寺は一向宗の寺院で、本願寺8世法主・蓮如の叔父・如乗が開基。如乗は蓮如の法主就任を援助、のちの一向宗隆盛のきっかけを作った。
本泉寺 善従 一向宗荷駄
[外交]  384337 5050 57
よしざき がんち 諸勢力 越前若狭 1554 (1539-1627)越前若狭の僧侶。吉崎御坊は一向宗の寺院。本願寺8世法主・蓮如が1471年に開いた。加賀・越中などの門徒を集め北陸における一向宗の拠点とした。
吉崎 願知 一向宗
[外交]  485642 5950 70
せいがんじ けんせい 諸勢力 近江 1564 (1549-1620)近江の僧侶。箕浦誓願寺は一向宗の寺院で、湖北十か寺の1つに数えられる。十か寺は一揆衆5千人を動員し、浅井家らと結んで織田信長らに頑強に抵抗した。
誓願寺 賢誓 一向宗荷駄
[外交]  554243 4780 78
ひえいざん かくじょ 諸勢力 山城 1562 (1547-1621)山城の僧侶。比叡山延暦寺は天台宗の開祖・伝教大師最澄が開山した。王城鎮護の霊山として君臨してきたが、1571年に織田信長によって焼き討ちされた。
比叡山 覚恕 旧仏教
[外交]  424649 5680 87
りゅうざき やしちろう 諸勢力 1606 (1591-1656)百首水軍の武将。弥七郎は実際は里見家臣。足軽小頭を務めた。1606年に、北郡大津村および丸郡小向村のうちで、100石の知行地を与えられた。
竜崎 弥七郎 水軍衆
[貿易]  393740 4855 17
おかべ ちゅうべえ 諸勢力 1599 (1584-1650)三崎水軍の武将。忠兵衛は実際は今川家臣。主家滅亡後は武田家に仕えて海賊衆の1人となり、土屋豊前守貞綱と改名した。長篠合戦に従軍し、戦死した。
岡部 忠兵衛 水軍衆荷駄
[貿易]  483952 5595 79
とば けんもつ 諸勢力 1596 (1581-1654)志摩水軍の武将。監物は実際は志摩鳥羽城主。泊浦の地頭職を務め、志摩十三地頭の1つに数えられる。北畠家に仕えたが、のち九鬼嘉隆に攻められ降伏した。
鳥羽 監物 水軍衆
[貿易]  445043 5235 97
すぎわか むしん 諸勢力 1584 (1569-1652)熊野水軍の武将。無心は実際は豊臣家臣で、紀伊泊山城主。紀伊討伐軍の大将を務めるなど活躍した。関ヶ原合戦の際は西軍に属し、戦後改易された。
杉若 無心 水軍衆
[貿易]  454937 5385 77
くつな みちあき 諸勢力 1602 (1587-1654)塩飽水軍の武将。通著は実際は河野家に仕えた海賊の棟梁で、伊予吉田城主を務めた。式部少輔を称し忽那島を領した。1579年に伊予花瀬合戦で戦死した。
忽那 通著 水軍衆
[貿易]  463940 4675 17
しらい かたたね 諸勢力 1544 (1529-1614)屋代島水軍の武将。賢胤は実際は安芸武田家、ついで大内家に仕えた、海賊の棟梁。陶晴賢の謀叛後は陶家に仕え、厳島合戦では陶水軍を率いて活躍した。
白井 賢胤 水軍衆
[貿易]  564647 5965 72
わかばやし しげおき 諸勢力 1587 (1572-1618)佐賀関水軍の武将。鎮興は実際は大友家に仕えた海賊の棟梁。毛利水軍との戦いや土佐一条家の救援、田原親貫の謀叛鎮圧など、各地の合戦で戦功を挙げた。
若林 鎮興 水軍衆荷駄
[貿易]  424040 4575 73
にのくるわ いすけ 諸勢力 相模伊豆 1595 (1580-1631)風魔流の忍者。猪助は実際は北条家に仕えた忍者「風魔衆」の1人。河越合戦の際に情報を収集し、主君・氏康に連合軍の油断を伝え、北条軍を勝利に導いた。
二曲輪 猪助 忍者騎馬
[引抜] [混乱]  445338 56100 70
さた ひこしろう 諸勢力 伊予 1603 (1588-1660)大山祇流の忍者。彦四郎は、実際は甚五郎・小鼠という2人の弟とともに毛利家臣・杉原盛重に仕えた忍者。「狐狸の変化」と恐れられた腕前を持っていた。
佐田 彦四郎 忍者
[引抜] [混乱]  455357 5970 75
よせ くらんど 諸勢力 豊前 1566 (1551-1630)彦山流の忍者。蔵人は実際は伊達家に仕えた忍者「黒脛巾組」の1人。安部重定に仕えて頭領を務め、柳原戸兵衛とともに黒脛巾組50名を率いた。
世瀬 蔵人 忍者荷駄
[引抜] [混乱]  415054 4365 67
しちのへ いえくに 諸勢力 陸奥 1572 (1557-1641)陸奥の国人。家国は実際は南部家臣。九戸政実の乱に加わり、近隣の諸城を攻略した。しかし、のちに奥州仕置軍の攻撃を受けて敗北し降伏、処刑された。
七戸 家国 国人衆荷駄
[商業]  514343 5830 70

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
実行時間:0.0078125
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |