『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中339件 該当しました。 281件〜300件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
ろびん ふっど 諸王 阿波 1559 (1544-1604)イングランド伯爵。国法に触れて爵位を剥奪されると、シャーウッドの森を根城とする義賊となった。高慢な貴族から金品を奪い、貧困の者に施したという。
ロビン フッド 武将
[訓練] [回復] [連射] [混乱]  359379 2095 50
ちょう うん 諸王 薩摩大隅 1559 (1544-1604)蜀漢の五虎大将の一人。袁紹、公孫Eに仕えたのち、劉備に帰順する。長坂では百万の大軍に単騎で斬りこみ、劉備の子・阿斗(のちの劉禅)を救い出す。
  武将騎馬
[改修] [収拾] [守戦] [突撃]  539376 6290 35
 ちょう 諸王 薩摩大隅 1560 (1545-1594)馬騰の長男。「錦馬超」の異名を持つ。父の仇・曹操を討つべく、西涼の兵を率いて長安を急襲するが敗れる。のち劉備に帰順し、五虎大将の一人となる。
  武将騎馬
[訓練] [激励] [槍衾] [突撃]  509549 8280 45
ほう とう 諸王 薩摩大隅 1557 (1542-1577)劉備配下の謀臣。諸葛亮とは同門で臥龍・鳳雛と並び称された。劉備配下となり蜀攻略の総指揮を任されるが、戦場で矢を受けて無念の死をとげる。
  武将
[開墾] [商業] [激励] [槍衾]  8065111 7980 35
じゅん いく 諸王 越前若狭 1552 (1537-1586)曹操配下の臣。曹操から「我が子房(前漢の名軍師・張良のこと)なり」と評された賢士。魏公即位に反対したことで曹操に疎まれ自殺した。
  武将
[開墾] [商業] [登用] [外交]  8410104 7680 5
 しゅく 諸王 周防長門 1558 (1543-1588)呉の臣。周瑜の推挙で孫権に仕える。赤壁の戦いでは劉備と連合して決戦するように主張する。周瑜亡きあとの都督に任ぜられた。陸戦を得意とする。
  武将
[商業] [外交] [守戦] [説得]  8464107 5285 65
かん ねい 諸王 周防長門 1556 (1541-1596)呉の将。錦帆という水賊の出身。黄祖のもとで不遇をかこっていたが、蘇飛の力で孫権に帰順する。黄祖攻め、赤壁、対魏戦で活躍して、孫権の信任を得た。
  水軍衆騎馬
[訓練] [回復] [攻城] [突撃]  459256 7175 65
あしや どうまん 諸王 下総 1555 (1540-1620)平安時代の陰陽師。安倍晴明の宿敵として語られることが多い。伝説によれば、藤原道長を呪詛しようとしたが、晴明の活躍で失敗し、都を追放されたという。
蘆屋 道満 忍者
[引抜] [回復] [逃亡] [混乱]  436688 8260 15
うぃる うぉれす 諸王 駿河遠江 1567 (1552-1593)スコットランドの英雄。イングランドの遠征軍をスターリングで撃破した。のち捕らえられ死刑を宣告されたが、死の瞬間まで祖国の自由を訴えたという。
ウィル ウォレス 切支丹
[回復] [激励] [守戦] [槍衾]  599491 43100 65
どん ふぁん 諸王 肥前 1565 (1550-1583)スペイン王・フェリペ2世の弟。レパントの海戦では総司令官を務め、オスマン海軍を破った。オランダとの戦いでも大勝したが、33歳の若さで急死した。
ドン ファン 切支丹騎馬
[訓練] [収拾] [激励] [突撃]  569755 9470 58
あいしんぎょろ ぬるはち 諸王 1574 (1559-1626)清の初代皇帝。女真族の統一を成し遂げ、その後、明に進出する。連戦連勝したが、寧遠城で袁崇煥に敗れ、このときの傷がもとで病死した。
愛新覚羅 奴児哈赤 武将騎馬
[訓練] [収拾] [捕縛] [突撃]  8710494 9875 53
あしかが たかうじ 諸王 大和 1544 (1529-1580)足利幕府初代将軍。六波羅探題を攻略して鎌倉北条氏を滅ぼす。のち建武の新政を行った後醍醐天皇と対立。京都に幕府を開いて北朝を成立させた。
足利又太郎尊氏 武将騎馬
[登用] [引抜] [外交] [説得]  767781 9345 50
ささ すけさぶろう 諸王 常陸 1555 (1540-1595)水戸藩士。もとは京都の僧侶。還俗して徳川光圀に仕えた。史臣として「大日本史」の編纂に従事し、史料を集めるために全国を巡歴したという。
佐々宗淳介三郎 武将鉄砲
[開墾] [検地] [治水] [剣豪]  475445 6180 75
たかつかさ かねすけ 諸勢力 山城 1570 (1565-1657)鷹司家の当主。鷹司家は五摂家の1つで摂政・関白に進む家柄。兼輔・忠冬・信房と代を伝えた。五摂家は藤原北家道長流で、鷹司家は近衛家から分かれた。
鷹司 兼輔 朝廷
[外交]  555255 4170 57
なかのいん みちため 諸勢力 山城 1596 (1581-1635)中院家の当主。中院家は大臣家の1つで大納言・内大臣に進む家柄。通為・通勝と代を伝えた。通勝は勅勘を蒙って隠退した際、細川藤孝から和歌を学んだ。
中院 通為 朝廷
[外交]  404034 4880 50
やなだ とうざえもん 諸勢力 陸前 1603 (1588-1637)塩釜の商人。藤左衛門は実際は会津の豪商で、蘆名家の御用商人を務めた。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。
簗田 藤左衛門 都市荷駄
[商業] [茶湯]  535349 4090 54
ねもり げんじろう 諸勢力 陸前 1603 (1588-1636)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。
根森 源次郎 都市
[商業] [茶湯]  474340 5555 5
おとべ しんざえもん 諸勢力 陸前 1599 (1584-1657)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。
乙部 新左衛門 都市
[商業] [茶湯]  505149 4595 15
なかやま じんえもん 諸勢力 羽後 1604 (1589-1632)秋田の商人。秋田は秋田港を擁する港町として栄えた。秋田港は日本最古の船法度「廻船式目」に「三津七湊」の1つとして挙げられ、安東家が代々支配した。
中山 仁右衛門 都市
[商業] [茶湯]  394348 4775 5
すがわら きゅうえもん 諸勢力 羽後 1563 (1548-1630)秋田の商人。秋田は秋田港を擁する港町として栄えた。秋田港は日本最古の船法度「廻船式目」に「三津七湊」の1つとして挙げられ、安東家が代々支配した。
菅原 久右衛門 都市
[商業] [茶湯]  534155 4970 51

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |