『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中315件 該当しました。 301件〜315件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
いまいし しょうあん 諸勢力 筑前 1597 (1582-1649)博多の商人。1567年頃、堺を訪れて茶会を催したという記録が「天王寺屋会記」に残る。博多は大宰府の外港として古くより発展してきた港である。
今石 紹安 都市
[商業] [茶湯]  433942 5055 44
ふどういん ごうせい 諸勢力 常陸 1593 (1578-1630)常陸の僧侶。江戸崎不動院は848年の開山で、関東八檀林の随一といわれた天台宗の寺。徳川家に仕え「黒衣の宰相」と呼ばれた天海が8世住職を務めた。
不動院 豪盛 旧仏教騎馬
[外交]  454240 4480 94
しょうれんじ みょうせい 諸勢力 美濃飛騨 1581 (1566-1622)美濃飛騨の僧侶。照蓮寺は一向宗の寺院で、帰雲城主・内ヶ島家とともに、白川郷の平和維持に尽力した。内ヶ島家の滅亡後は飛騨高山城下に移された。
照蓮寺 明誓 一向宗
[外交]  424343 6045 4
さぎのもり れんぎょう 諸勢力 紀伊 1591 (1576-1617)紀伊の僧侶。鷺森御坊は一向宗の寺院。1580年に織田信長と本願寺の和睦が成立し、石山を退去した本願寺11世法主・顕如は、その後鷺森御坊に入った。
鷺森 蓮教 一向宗荷駄
[外交]  385342 4230 43
あんこくじ にちりょう 諸勢力 日向 1598 (1583-1657)日向の僧侶。飫肥安国寺は臨済宗の寺院で、日向国内は臨済宗が盛んな土地柄であった。住職・桂庵玄樹はのちに島津家に招かれ、薩南学派の祖となった。
安国寺 日良 旧仏教
[外交]  534551 4630 40
しみず じろべえ 諸勢力 1574 (1559-1634)能代水軍の武将。治郎兵衛は実際は安東家臣。主君・愛季の命で能代へ移住し、諸材木支配惣町支配を務め、山王権現社を建立するなど能代の町作りを進めた。
清水 治郎兵衛 水軍衆
[貿易]  425146 5740 42
はちや やのさぶろう 諸勢力 出雲石見 1594 (1579-1659)鉢屋流の忍者。弥之三郎は実際は尼子家に仕えた忍者「鉢屋衆」の棟梁。出雲守護代を解任された主君・経久とともに月山富田城奪回を試み、成功に導いた。
鉢屋 弥之三郎 忍者
[引抜] [混乱]  476152 4035 64
とみざわ なおつな 諸勢力 陸前 1608 (1593-1655)陸前の国人。直綱は実際は葛西家臣。大崎家と葛西家の境界にあたる地を本拠としたため、両家の間で離合集散を繰り返し、のちに葛西家の攻撃を受けた。
富沢 直綱 国人衆
[開墾] [登用]  605244 5580 14
やじま みつやす 諸勢力 羽後 1578 (1563-1643)羽後の国人。満安は実際は由利十二頭の一。豊臣秀吉の朝鮮派兵の際、出陣を試みるが他の由利党の勢力に邪魔される。小野寺家を頼るが、のちに自害した。
矢島 満安 国人衆
[開墾] [回復]  424048 4655 34
ないとう やすゆき 諸勢力 相模伊豆 1588 (1573-1644)相模伊豆の国人。康行は実際は北条家臣で、津久井城主。津久井衆の筆頭で、千貫近くを領していた。印判状を与えるなど、内政面で主家に貢献した。
内藤 康行 国人衆
[訓練]  494858 5055 41
たかぎ さだひさ 諸勢力 美濃飛騨 1591 (1576-1655)美濃飛騨の国人。貞久は実際は斎藤家臣で、駒野城主。主家滅亡後は織田家に属した。本能寺の変後は織田信孝に仕えたが、信孝の死後は駒野に隠居した。
高木 貞久 国人衆
[商業] [訓練]  526462 4475 14
ほんま たかむね 諸勢力 北越後 1576 (1561-1639)北越後の国人。高統は実際は佐渡の豪族で、河原田城主。1589年に上杉景勝の佐渡平定軍の攻撃を受け敗北、一族の羽茂本間家らとともに滅亡した。
本間 高統 国人衆
[外交] [検地]  474549 4940 43
にき よしちか 諸勢力 伊賀 1608 (1593-1652)伊賀の国人。義親は実際は伊賀守護で、織田信長に従った。仁木家は、観応の擾乱の際には足利尊氏に従って活躍し、一族で9か国の守護を務めたという。
仁木 義親 国人衆
[回復]  474738 4885 14
さかい とよかず 諸勢力 丹波丹後 1576 (1561-1615)丹波丹後の国人。豊数は実際は波多野家臣。和泉守を称した。酒井家は永正年間に波多野家に敗れ、家臣となった家柄。主君・元秀判物の副状を発給した。
酒井 豊数 国人衆
[商業]  505656 4075 94
はた ちかし 諸勢力 肥前 1550 (1535-1619)肥前の国人。親は実際は肥前の豪族で、唐沢城主。豊臣秀吉の九州征伐軍に降り所領を安堵されたが、朝鮮派兵の際に臆病の挙動ありとして改易された。
波多  国人衆
[貿易]  494944 4895 41

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 NEXT->
実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |