火間虫入道 > 『信長の野望・革新』情報

『信長の野望 革新』武将総覧

1493件中1100件該当しました。 421件~440件の表示 > 再検索
<-BACK 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 NEXT->
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
きもつきよしかね 64675849 46 236 武士仏教 大隅の戦国大名。高山城主。兼続の子。伊東家と結んで日向飫肥城を攻撃し、城主・島津忠親を追う。また伊地知重興を援助するなど、終生島津家と抗争した。
肝付 良兼 CBD CDD DDC
1535年1571年 100 100 0 0 0 - 1550年通常
たねがしまさととき 57347161 46 1864 武士仏教 島津家臣。種子島の領主。薩摩市来城攻めなどで活躍。大隅の豪族・禰寝家と争い、一時屋久島に逃れた。種子島に漂着したポルトガル船から鉄砲を入手した。
種子島 恵時 DDD SCC CDC
1503年1567年 0 0 0 100 200 - 1518年通常
ありまのりより 32254863 46 569 武士仏教 播磨の豪族。重則の子。豊臣秀吉に仕え九州征伐、朝鮮派兵などに従軍。秀吉の死後は徳川家康に仕えて関ヶ原合戦に従軍し、戦後、摂津三田3万石を領した。
有馬 則頼 CCC BCB CBC
1533年1602年 0 0 100 0 0 - 1548年PK
おおさきよしたか 52492548 47 9755 高家仏教 大崎家13代当主。義直の子。伊達政宗の軍を1度は退けるが、のちにその傘下に入る。豊臣秀吉の小田原征伐に遅参したため改易され、上杉景勝に仕えた。
大崎 義隆 CDD DDD DDC
1548年1603年 0 0 0 0 0 - 1563年通常
くろかわはるうじ 77726636 47 8876 武士仏教 大崎家臣。鶴楯城主。黒川家は大崎家の庶流で、応永年間から伊達家に属す。1588年、伊達家の大崎領侵入の際は大崎家に味方し、伊達軍を撃破した。
黒川 晴氏 BAC DCD DCD
1523年1599年 100 100 100 0 100 - 1538年通常
あしなよしひろ 53512653 47 1955 武士仏教 蘆名家20代当主。佐竹義重の次男。白河結城家の養子となるが、のち蘆名盛隆の娘を娶り蘆名家を継ぐ。摺上原で伊達政宗の軍に敗れ、故郷の常陸に逃れた。
蘆名 義広 DDD DDD DDC
1576年1631年 0 0 0 0 0 - 1591年通常
たいじょうきよもと 37411627 47 2317 武士仏教 常陸の豪族。府中城主。貞国の子。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣しなかったため佐竹義宣の攻撃を受けて自害した。一族諸氏も太田城に招かれて謀殺された。
大掾 清幹 DDC DDD DDD
1573年1590年 0 0 0 0 0 - 1588年通常
おやまひでつな 32454842 47 4274 武士仏教 下野の豪族。高朝の嫡男。弟・結城晴朝と協力し、上杉家や北条家と結んで小山家の命脈を保つが、豊臣秀吉の小田原征伐に際し北条家に属して所領を失った。
小山 秀綱 DDC DDC DDD
1529年1603年 0 0 0 0 0 - 1544年通常
たかぎたねとき 66555449 47 6044 武士仏教 原家臣。胤吉の子。下野守と称した。上杉謙信の関東遠征の際、一時上杉家に従うが、以後は一貫して北条方の姿勢を貫いた。のちに栗原6カ郷を与えられた。
高城 胤辰 CDC DDC DCD
1542年1586年 100 0 0 0 0 - 1557年通常
さとみよしひろ 74675060 47 3348 武士仏教 房総の戦国大名。義堯の長男。上杉謙信と結んで北条家と争う。国府台合戦では北条軍に敗れたが、のちに勢力を回復した。父の死後、北条家と和議を結んだ。
里見 義弘 CCB CDD ADC
1530年1578年 100 100 100 0 0 - 1545年通常
おばたのぶさだ 74834029 47 3751 武士仏教 武田家臣。憲重の子。西上野先方衆の主力として活躍した。主家の滅亡後は北条家に仕え、北条家滅亡後は上田城主・真田昌幸のもとに赴き、庇護を受けた。
小幡 信貞 BBD DDD DDC
1541年1592年 0 400 0 0 0 - 1556年通常
いしかわやすなが 16243849 47 9684 武士仏教 徳川家臣。数正の子。父に従い主家を出奔、豊臣家に属す。父の死後、信濃松本6万石を相続。関ヶ原合戦では東軍に属す。のちに領地隠匿の罪で改易された。
石川 康長 DDC DDD DDD
1558年1642年 0 0 0 0 0 - 1573年通常
つだのぶずみ 63704049 47 7927 武士仏教 信勝の子。伯父・信長に仕える。明智光秀の娘を娶った。「一段の逸物」と評された器量の持ち主であったが、本能寺の変の際に、従兄弟・信孝に殺された。
津田 信澄 BDD BDB DDD
1555年1582年 100 0 0 100 0 - 1570年通常
かなもりながちか 65675461 47 9483 武士仏教 織田家臣。赤母衣衆の1人。柴田勝家に従い北陸平定に貢献。勝家の死後は蟄居するが、のち豊臣秀吉に仕えた。茶の湯に秀で、利休七哲の1人に数えられる。
金森 長近 DBD CDD DCD
1525年1608年 100 0 0 0 0 - 1540年通常
なかむらかずうじ 58374461 47 546 武士仏教 豊臣家臣。岸和田城主を務める。主君・秀吉の死後、三中老の1人となり、駿河府中14万石を領した。関ヶ原合戦では東軍に属すが、決戦の直前に病死した。
中村 一氏 DDD DDD CCB
1554年1600年 0 0 0 0 0 - 1569年通常
あねがこうじよりつな 70607766 47 4847 高家仏教 飛騨の豪族。良頼の長男。近隣の豪族を討ち、飛騨の統一を果たす。本能寺の変後、佐々成政と結んで羽柴秀吉に対抗したが敗れ、京都に隠棲。同地で没した。
姉小路 頼綱 CBC DBB DCD
1540年1587年 0 100 0 0 300 - 1555年通常
いっしきよしゆき 51503747 47 6865 武士仏教 丹後の戦国大名。隣国の若狭武田家としばしば戦った。一色家は清和源氏足利家一門で、山名・赤松・京極家とともに四職の家格となり、幕府で重きをなした。
一色 義幸 DDC DDD DDC
1498年1563年 0 0 0 0 0 - 1513年通常
いけだながまさ 58543140 47 6044 武士仏教 摂津の豪族。池田城主。信正の子。父が細川晴元により自害させられたあと、家督を継ぐ。三好長慶に属し、波多野家や河内畠山家との戦いで戦功を立てた。
池田 長正 DDC DDD DDC
1519年1563年 0 0 100 0 0 - 1534年通常
あまごはるひさ 70593466 47 1147 武士仏教 出雲の戦国大名。祖父・経久の死後家督を継ぎ、中国8カ国の守護となる。毛利元就の謀略により新宮党を討ち、自ら弱体化を招いた。毛利軍と交戦中に急死。
尼子 晴久 BCC DDD CCC
1513年1560年 0 100 100 0 0 - 1528年通常
かすやさねかつ 64723431 47 5945 武士仏教 豊臣家臣。播磨の出身。賤ヶ岳七本槍の1人。関ヶ原合戦の際は西軍に属し、伏見城攻撃などに参加した。戦後、改易されるが、のちに幕臣として登用された。
加須屋 真雄 BDD DDC DDD
1562年1607年 100 0 0 0 0 - 1577年通常
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
<-BACK 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 NEXT->

実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |