『信長の野望 革新』武将総覧
1493件中13件該当しました。
1件~13件の表示
>
再検索
<-BACK 1
NEXT->
武将姓 | 武将名 |
統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 寿命 |
出自 | 信仰 | 列伝 |
| |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 計略 |
兵器 | 水軍 | 築城 | 内政 | |
誕生年 | 没年 |
熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 |
固有戦法 | 登場年 | |
くろかわ | はるうじ |
77 | 72 | 66 | 36 |
47 |
88 | 76 |
武士 | 仏教 |
大崎家臣。鶴楯城主。黒川家は大崎家の庶流で、応永年間から伊達家に属す。1588年、伊達家の大崎領侵入の際は大崎家に味方し、伊達軍を撃破した。
|
黒川 |
晴氏 |
B | A | C |
D | C | D |
D | C | D |
1523年 | 1599年 |
100 |
100 |
100 |
0 |
100 |
- |
1538年 | 通常 |
さかい | ただつぐ |
86 | 78 | 64 | 73 |
69 |
88 | 69 |
武士 | 仏教 |
徳川家臣。徳川四天王の筆頭。主君・家康の養育係を務めた。家康の成人後は東三河衆を率いて各地を転戦し活躍する。その器量は豊臣秀吉にも称賛された。
|
酒井 |
忠次 |
A | C | A |
C | C | D |
C | C | B |
1527年 | 1596年 |
100 |
100 |
100 |
0 |
100 |
- |
1542年 | 通常 |
さかい | いえつぐ |
53 | 46 | 44 | 53 |
60 |
88 | 54 |
武士 | 仏教 |
徳川家臣。忠次の嫡男。主君・家康の偏諱を受ける。家康の関東入国の際に臼井城主となった。大坂夏の陣で活躍し、その功により越後高田10万石を領した。
|
酒井 |
家次 |
D | D | D |
D | D | D |
D | D | C |
1564年 | 1618年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
- |
1579年 | 通常 |
とくやま | のりひで |
41 | 50 | 41 | 59 |
51 |
88 | 62 |
武士 | 仏教 |
柴田家臣。主君・勝家に従って越前一向一揆制圧戦に参加し、小松城主となる。勝家の死後は豊臣秀吉に属す。以後、丹羽家、前田家を経て徳川家康に仕えた。
|
徳山 |
則秀 |
D | D | C |
D | D | D |
D | D | C |
1544年 | 1606年 |
0 |
0 |
100 |
0 |
0 |
- |
1559年 | 通常 |
あんどう | もりなり |
46 | 46 | 74 | 58 |
36 |
88 | 59 |
武士 | 仏教 |
斎藤家臣。美濃三人衆の1人。主家滅亡後は織田信長に属すが、のちに追放された。本能寺の変に乗じて旧領回復の兵を挙げるが、稲葉一鉄と戦って敗死した。
|
安藤 |
守就 |
C | D | B |
D | B | D |
D | D | D |
1523年 | 1582年 |
0 |
0 |
100 |
0 |
300 |
- |
1538年 | 通常 |
やまむら | よしとき |
34 | 36 | 69 | 66 |
65 |
88 | 58 |
武士 | 仏教 |
木曾家臣。良利の子。主家の転封後も木曾に残る。関ヶ原合戦では東軍に属し、西軍に捕まるが、のち解放。戦後、徳川家康から木曾福島の関所を預かった。
|
山村 |
良候 |
D | D | C |
D | C | D |
D | C | D |
1544年 | 1602年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
200 |
- |
1559年 | 通常 |
おおくま | ともひで |
8 | 12 | 69 | 81 |
19 |
88 | 65 |
武士 | 仏教 |
長尾家臣。箕冠城主。主君・景虎の側近として政務に参画した。景虎の出家騒動に乗じて謀叛を起こすが敗れる。以後は武田家に仕え、甲斐天目山で戦死した。
|
大熊 |
朝秀 |
D | D | D |
D | C | D |
D | D | A |
1517年 | 1582年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
100 |
- |
1532年 | 通常 |
なかじょう | ふじすけ |
72 | 78 | 70 | 52 |
55 |
88 | 94 |
武士 | 仏教 |
上杉家臣。主君・為景が関東管領・上杉顕定と戦った際は、為景に従い各地で活躍した。一時背くが、間もなく帰参。のち川中島合戦に従軍し、感状を受けた。
|
中条 |
藤資 |
A | B | D |
D | C | C |
D | D | D |
1480年 | 1574年 |
100 |
400 |
0 |
0 |
200 |
- |
1495年 | 通常 |
ぬくい | ふささだ |
35 | 21 | 77 | 63 |
9 |
88 | 64 |
武士 | 仏教 |
畠山家臣。和歌に造詣深く、主君・義総の寵愛を得る。遊佐家を倒して主家の実権を握り、領内の動揺を招く。のちに権力奪回を目指す主君・義綱に殺された。
|
温井 |
総貞 |
C | D | D |
D | A | C |
D | D | C |
1491年 | 1555年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
300 |
- |
1506年 | 通常 |
ぬくい | かげたか |
49 | 31 | 70 | 54 |
25 |
88 | 49 |
武士 | 仏教 |
畠山家臣。続宗の子。祖父・総貞の死後に逐電するが、主君・義綱の追放後に帰参。のち織田家に属す。本能寺の変後、所領回復を狙って挙兵するが敗死した。
|
温井 |
景隆 |
D | D | C |
D | C | D |
D | D | C |
1533年 | 1582年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
100 |
- |
1548年 | 通常 |
なかやま | てるもり |
74 | 67 | 15 | 10 |
31 |
88 | 64 |
武士 | 仏教 |
北条家臣。家範の子。主家滅亡後は徳川家康に仕える。関ヶ原合戦や大坂の陣に従軍し、のちに槍奉行となった。馬術の達人で、高麗八条流の奥義をきわめた。
|
中山 |
照守 |
C | S | D |
D | D | C |
D | D | D |
1570年 | 1634年 |
0 |
400 |
0 |
0 |
0 |
- |
1585年 | PK |
とくがわ | いえみつ |
52 | 65 | 73 | 81 |
51 |
88 | 47 |
武士 | 仏教 |
徳川幕府3代将軍。秀忠の次男。参勤交代制の確立、武家諸法度の改定、鎖国の実施など、のちに「寛永の治」と呼ばれる政治を行い、幕府の安定を図った。
|
徳川 |
家光 |
B | B | C |
B | A | B |
D | A | A |
1604年 | 1651年 |
100 |
0 |
0 |
0 |
200 |
- |
1619年 | PK |
いちじょう | きた |
32 | 29 | 37 | 2 |
41 |
88 | 23 |
武士 | 仏教 |
-
|
一条 |
喜多 |
D | D | D |
D | D | D |
D | D | C |
1546年 | 1569年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
- |
1557年 | 姫 |
武将姓 | 武将名 |
統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 寿命 |
出自 | 信仰 | 列伝 |
| |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 計略 |
兵器 | 水軍 | 築城 | 内政 | |
誕生年 | 没年 |
熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 |
固有戦法 | 登場年 | |
<-BACK 1
NEXT->
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|