火間虫入道 > 『信長の野望・革新』情報

『信長の野望 革新』武将総覧

1493件中1100件該当しました。 441件~460件の表示 > 再検索
<-BACK 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 NEXT->
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
とがわみちやす 55686258 47 9960 武士仏教 宇喜多家臣。秀安の嫡男。朝鮮派兵などで活躍した。熱心な日蓮宗徒で、切支丹の長船綱直らと対立。のちに内乱を引き起こして主家を退去、徳川家に仕えた。
戸川 達安 CCD DDD DDC
1567年1627年 100 0 0 0 0 - 1582年通常
やすとみすみはる 57544542 47 2244 武士仏教 有馬家臣。肥前深江城主。主君・晴信に従い龍造寺隆信と戦うが、のち隆信に属す。これを契機に有馬・龍造寺家間に講和が結ばれた。沖田畷合戦で戦死した。
安富 純治 DDC DDD CDD
1540年1584年 0 0 0 0 0 - 1555年通常
すえつぐもとやす 62535256 47 3341 武士仏教 毛利元就の八男。出雲末次城を居城として末次姓を名乗る。のちに備後神辺1万5千石を領した。関ヶ原合戦では西軍に属し、近江大津城への攻撃を指揮した。
末次 元康 CDA CCB BCD
1560年1601年 0 0 400 0 0 - 1575年PK
かわじりひでたか 63742217 48 055 武士仏教 織田家臣。黒母衣衆筆頭。信長の嫡男・信忠の補佐役となる。甲斐平定戦で活躍し、戦後、甲斐一国を与えられた。本能寺の変後、甲斐の国人一揆で殺された。
河尻 秀隆 DBD CDD DDD
1527年1582年 0 100 0 0 0 - 1542年通常
はちすかいえまさ 64507982 48 580 武士仏教 豊臣家臣。正勝の嫡男。関ヶ原合戦の際は子・至鎮を東軍に属させ、阿波徳島藩の安泰をはかる。以後も実質的に藩政を主導し、徳島藩の体制確立に貢献した。
蜂須賀 家政 CDD CBC CCB
1558年1638年 100 0 0 0 200 - 1573年通常
あさのながあきら 54685553 48 9746 武士仏教 徳川家臣。長政の次男。兄・幸長の死後紀伊和歌山藩主となる。大坂夏の陣では塙直之を討ち取るなど活躍した。福島家の改易後、安芸広島42万石を領した。
浅野 長晟 CDD DDD CDD
1586年1632年 100 0 0 0 0 - 1601年通常
さなだまさゆき 97769891 48 6064 武士仏教 隆の三男。「表裏比興の者」と豊臣秀吉に評された稀代の謀将。関ヶ原へ行軍途中の徳川秀忠軍3万8千を数千の兵で翻弄し、秀忠軍を信濃に釘付けにした。
真田 昌幸 SBB CSB DSA
1547年1611年 400 100 0 100 800 火牛計 1562年通常
ほんじょうしげなが 88903924 48 9974 武士仏教 上杉家臣。村上城主。叔父・小川長資を討って居城を奪回、家督を継ぐ。武田信玄と結んで謀叛を起こすが、許されて帰参する。以後は各地の合戦で活躍した。
本庄 繁長 CAD DDB CCC
1539年1613年 100 400 0 0 0 - 1554年通常
はたけやまよしつぐ 54332664 48 8372 武士仏教 能登守護。義総の嫡男。相次ぐ内乱で権力を失い、重臣の台頭を許す。子・義綱と協力して実権を回復するが、のちに重臣たちに反発され、能登を追放された。
畠山 義続 DCD DDD BCD
1518年1590年 0 0 0 0 0 - 1533年通常
けやたけひさ 44625715 48 974 武士仏教 黒田家臣。近江の出身。柴田勝家など数家を経て、黒田家に仕官。物見に優れ、関ヶ原合戦では徳川家康に「敵は寡勢」と報告し、饅頭を与えられたという。
毛屋 武久 DCD DDC DDD
1554年1628年 0 100 0 0 0 - 1569年通常
はたのはるみち 59514943 48 2744 武士仏教 管領細川家臣。稙通の子。三好軍の度重なる攻撃を受ける。撃退に努めるがのちに松永久秀に降り、城を追われた。居城の八上城には久秀の甥・彦六が入った。
波多野 晴通 CDD DDD DDC
1521年1565年 0 0 0 0 0 - 1536年通常
ほんがんじけんにょ 96658794 48 5049 僧侶一向宗 本願寺11世法主。証如の子。武家勢力に抵抗し、日本各地で一向宗門徒を蜂起させる。特に織田信長を「仏敵」と罵り10年の長きに渡って抗争を続けた。
本願寺 顕如 SDD ABB DAA
1543年1592年 400 0 0 100 300 - 1555年通常
みよしながゆき 68606456 48 5164 武士仏教 三好家臣。三好三人衆の筆頭。主君・義継や松永久秀らと離合集散を繰り返し、家中に混乱を招く。のち織田信長の畿内平定軍に敗れ逃亡、行方不明となった。
三好 長逸 CDD CCC CDC
1514年1578年 100 0 0 0 200 - 1529年通常
よしおかさだかつ 68725317 48 9174 武士仏教 山名家臣。防己尾城主。羽柴秀吉の因幡侵攻軍に対抗し、千成瓢箪の馬標を奪うなど勇名を馳せる。しかし鳥取城落城により逃亡し、娘夫婦を頼って帰農した。
吉岡 定勝 BCD DDB DDC
1532年1606年 100 100 0 0 0 - 1547年通常
はなぶさまさゆき 63726460 48 9881 武士仏教 宇喜多家臣。虫明城主。主君・直家の創業を支えた重臣の1人。弓の名手として知られ、各地の合戦で活躍した。細川藤孝から古今伝授を受けた文人でもある。
花房 正幸 DDA DCA DDD
1524年1605年 0 0 400 0 300 - 1539年通常
かつらもとずみ 50486771 48 3669 武士仏教 毛利家臣。安芸桜尾城主を務め、厳島神社を含む神領の管理・支配を担当した。厳島合戦の際は陶晴賢に偽の書簡を送り晴賢を厳島へ誘き出すことに成功した。
元澄 DDC DBD DBD
1500年1569年 0 0 0 0 100 - 1515年通常
ひらがもとすけ 44345149 48 3698 武士仏教 毛利家臣。広相の子。豊臣姓を受けた。関ヶ原合戦後、主家の減封により知行が4分の1に減らされたため、隠居して上洛。のちに孫・就忠の住む萩に移った。
平賀 元相 DDD DDC CDC
1547年1645年 0 0 0 0 0 - 1562年通常
しちじょうかねなか 309012 48 4834 武士仏教 阿波の豪族。七条城主。中富川合戦で敗死した。怪力の豪傑で、武勇伝が多数伝承されている。大山寺で催される「力餅大会」は伝承の1つに由来するという。
七条 兼仲 BDD DDD CDD
1548年1582年 400 0 0 0 0 - 1563年通常
あきくにとら 67722337 48 939 武士仏教 土佐の豪族。安芸城主。長宗我部元親の居城・土佐岡豊城への招請を断り、元親と戦う。しかし元親の謀略により家臣団が内部崩壊を起こして敗北、自害した。
安芸 国虎 BDC DDD DDC
1530年1569年 100 0 100 0 0 - 1545年通常
たきたしげかね 59693529 48 8935 武士仏教 大友家臣。豊後蚊ノ尾城主。加判衆を務めた。耳川合戦の際、総大将・田原親賢が佐伯惟教の慎重論を支持した事に憤り先鋒として島津軍に突撃し、戦死した。
田北 鎮周 DBD DDD DDD
1543年1578年 0 100 0 0 0 - 1558年通常
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
<-BACK 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 NEXT->

実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |