『信長の野望 革新』武将総覧
1493件中11件該当しました。
1件~11件の表示
>
再検索
<-BACK 1
NEXT->
武将姓 | 武将名 |
統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 寿命 |
出自 | 信仰 | 列伝 |
| |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 計略 |
兵器 | 水軍 | 築城 | 内政 | |
誕生年 | 没年 |
熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 |
固有戦法 | 登場年 | |
もうり | もとなり |
92 | 69 | 105 | 98 |
51 |
36 | 74 |
武士 | 仏教 |
安芸の戦国大名。権謀術数を駆使して勢力を拡大、中国10カ国の主となった稀代の謀将。厳島合戦では数々の謀略で陶晴賢を翻弄、5倍の兵力の敵を破った。
|
毛利 |
元就 |
B | C | S |
C | S | B |
C | C | S |
1497年 | 1571年 |
400 |
0 |
400 |
0 |
800 |
三矢訓 |
1512年 | 通常 |
もうり | たかもと |
76 | 74 | 72 | 85 |
79 |
36 | 40 |
武士 | 仏教 |
安芸の戦国大名。元就の嫡男。大内家の人質となり、大内義隆から加冠され元服した。父の後見を受けて中国経略に従事するが、出雲遠征に向かう途中に急死。
|
毛利 |
隆元 |
C | D | B |
D | B | C |
C | D | A |
1523年 | 1563年 |
100 |
100 |
400 |
0 |
200 |
三矢訓 |
1538年 | 通常 |
もうり | てるもと |
60 | 51 | 26 | 62 |
71 |
31 | 72 |
武士 | 仏教 |
安芸の戦国大名。隆元の嫡男。祖父・元就の死後、家督を継ぐ。豊臣家に属し五大老の1人となる。関ヶ原合戦では西軍に属し、戦後、防長2国に減封された。
|
毛利 |
輝元 |
C | D | C |
D | D | D |
C | C | D |
1553年 | 1625年 |
0 |
0 |
100 |
0 |
0 |
- |
1568年 | 通常 |
きっかわ | もとはる |
95 | 94 | 78 | 61 |
82 |
41 | 56 |
武士 | 仏教 |
毛利元就の次男。安芸の豪族・吉川家を継ぎ、山陰地方の攻略にあたる。不敗を誇った家中随一の猛将である一方、陣中で「太平記」40巻を写本したという。
|
吉川 |
元春 |
B | S | A |
C | B | A |
C | D | B |
1530年 | 1586年 |
100 |
400 |
400 |
0 |
300 |
三矢訓 |
1545年 | 通常 |
きっかわ | もとなが |
75 | 81 | 51 | 49 |
74 |
41 | 39 |
武士 | 仏教 |
元春の長男。父に劣らぬ武勇を誇り、豊臣秀吉の九州征伐に従軍した際も、常に勝利を収めたという。父の隠居後、家督を継ぐが、父の死後間もなく病死した。
|
吉川 |
元長 |
D | B | D |
C | D | D |
C | D | D |
1548年 | 1587年 |
0 |
400 |
0 |
0 |
0 |
- |
1563年 | 通常 |
きっかわ | ひろいえ |
74 | 60 | 79 | 80 |
42 |
41 | 64 |
武士 | 仏教 |
元春の三男。関ヶ原合戦で西軍の敗北を予想し、外交工作によって毛利家の存続をはかる。しかし宗家は防長2国に減封され、家中から裏切り者と非難された。
|
吉川 |
広家 |
B | D | B |
C | B | D |
B | A | B |
1561年 | 1625年 |
100 |
0 |
0 |
100 |
300 |
- |
1576年 | 通常 |
こばやかわ | たかかげ |
87 | 76 | 92 | 94 |
90 |
31 | 64 |
武士 | 仏教 |
毛利元就の三男。安芸の豪族・小早川家を継ぎ、山陽地方の攻略にあたる。本能寺の変後は毛利家の存続をはかって豊臣秀吉に接近し、五大老の1人となった。
|
小早川 |
隆景 |
B | C | S |
B | A | B |
A | B | A |
1533年 | 1597年 |
100 |
0 |
400 |
100 |
400 |
三矢訓 |
1548年 | 通常 |
ほいだ | もときよ |
71 | 66 | 53 | 56 |
64 |
36 | 46 |
武士 | 仏教 |
毛利元就の四男。備中の豪族・穂井田家を継いだ。山中幸盛が拠る播磨上月城を攻略するなど、各地で功を立てた。のち毛利姓に戻り、長府毛利家の祖となる。
|
穂井田 |
元清 |
D | B | D |
D | D | C |
C | D | C |
1551年 | 1597年 |
0 |
100 |
0 |
0 |
0 |
- |
1566年 | 通常 |
もうり | ひでもと |
66 | 69 | 30 | 50 |
62 |
31 | 71 |
武士 | 仏教 |
穂井田元清の子。従兄弟・輝元の養子となる。豊臣秀吉の朝鮮派兵の際は毛利軍を指揮した。関ヶ原合戦の際は主戦場に赴き「宰相殿の空弁当」の逸話を生む。
|
毛利 |
秀元 |
C | D | C |
D | D | D |
B | C | D |
1579年 | 1650年 |
100 |
0 |
100 |
0 |
0 |
- |
1594年 | 通常 |
すえつぐ | もとやす |
62 | 53 | 52 | 56 |
47 |
33 | 41 |
武士 | 仏教 |
毛利元就の八男。出雲末次城を居城として末次姓を名乗る。のちに備後神辺1万5千石を領した。関ヶ原合戦では西軍に属し、近江大津城への攻撃を指揮した。
|
末次 |
元康 |
C | D | A |
C | C | B |
B | C | D |
1560年 | 1601年 |
0 |
0 |
400 |
0 |
0 |
- |
1575年 | PK |
こばやかわ | ひでかね |
71 | 58 | 63 | 57 |
77 |
31 | 35 |
武士 | 基督教 |
毛利元就の九男。兄・隆景の養子となった。豊臣秀吉に寵愛され、偏諱を賜る。朝鮮派兵の際は隆景を助けて活躍した。関ヶ原合戦で西軍に属し、改易された。
|
小早川 |
秀包 |
B | C | A |
B | B | A |
A | B | C |
1567年 | 1602年 |
100 |
0 |
400 |
100 |
0 |
- |
1582年 | PK |
武将姓 | 武将名 |
統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 寿命 |
出自 | 信仰 | 列伝 |
| |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 計略 |
兵器 | 水軍 | 築城 | 内政 | |
誕生年 | 没年 |
熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 |
固有戦法 | 登場年 | |
<-BACK 1
NEXT->
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|