火間虫入道 > 『信長の野望・革新』情報

『信長の野望 革新』武将総覧

1493件中1100件該当しました。 561件~580件の表示 > 再検索
<-BACK 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 NEXT->
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
あねがこうじよしより 62585861 54 4856 高家仏教 飛騨の豪族。直頼の子。飛騨国司・姉小路家の名跡を継ぎ、姉小路姓を名乗る。上杉謙信に通じ、武田信玄と結んだ江馬家との間で軍事・外交戦を繰り広げた。
姉小路 良頼 CDC DDD DDC
1516年1572年 0 0 100 0 0 - 1531年通常
かわだながちか 60498173 54 1541 武士仏教 上杉家臣。近江の出身。上杉謙信が上洛した際に召し出され、家臣となる。上杉家の北陸攻略に大きく貢献した。のちに松倉城主となり、織田信長軍と戦った。
河田 長親 CCC CBD DDB
1540年1581年 0 0 100 100 300 - 1555年通常
ひらばやしまさつね 30305171 54 3072 武士仏教 武田家臣。主家滅亡の際、居城・牧之島城を失うが、のちに上杉景勝の後援を得て回復し、以後は上杉家に仕えた。主家の会津転封に従い、白河城代となった。
平林 正恒 DDD CDD DDC
1550年1622年 0 0 0 0 0 - 1565年通常
はたけやまよしたか 50474844 54 8319 武士仏教 能登の戦国大名。義綱の子。兄・義慶が当主となると、二本松伊賀守と名乗って義慶を補佐した。義慶の死後、畠山家の家督を相続するが、間もなく急死した。
畠山 義隆 DDC DDD DCD
1557年1576年 0 0 0 0 0 - 1572年通常
はたのひでなお 58643136 54 2324 武士仏教 波多野家臣。晴通の子。兄・秀治とともに八上城に籠城して明智光秀軍と戦うが1年半に及ぶ攻防の末、降伏。秀治とともに安土に送られ、磔刑に処せられた。
波多野 秀尚 CCD DDD DDC
1555年1579年 0 100 0 0 0 - 1570年通常
しもつまらいしょう 74596753 54 5049 僧侶一向宗 本願寺の坊官。法主・顕如の命で越前の一向宗門徒を指導し、織田信長を苦しめた。のちに信長が比叡山や長島と同じ焦土化作戦をとったため敗北、殺された。
下間 頼照 BDD ACC CDC
1526年1575年 100 0 0 100 100 - 1541年通常
みよしよしおき 70654367 54 5721 武士仏教 長慶の嫡男。室町幕府御供衆を務めた。六角家や畠山家との合戦に勝つなど活躍し、将来を嘱望されたが、22歳で急逝した。松永久秀に毒殺されたともいう。
三好 義興 CDD CDD CDC
1542年1563年 100 0 0 100 0 - 1557年通常
いけだかつまさ 42363432 54 5239 武士仏教 摂津の豪族。池田城主。長正の子。織田信長の畿内平定軍に降り、伊丹家・和田家とともに「摂津三守護」と称されるが三好家に通じた一族により追放された。
池田 勝正 DDD DDD DDD
1539年1578年 0 0 0 0 0 - 1554年通常
もりよしゆき 34226074 54 1164 武士仏教 筒井家臣。島清興・松倉重信とともに、筒井家三老臣の1人に数えられる。家中で重要な地位を占めたが、主君・定次と対立して致仕、大和に戻って帰農した。
好之 DDC DDC DDB
1526年1590年 0 0 100 0 0 - 1541年通常
させきよむね 36294770 54 649 武士仏教 尼子家臣。次席家老を務めた。おもに内政面で活躍したが、毛利元就の居城・吉田郡山城攻撃にも従軍した。元就の出雲侵攻軍に最後まで抵抗するが降伏した。
佐世 清宗 DDC DDD CDB
1521年1570年 0 0 0 0 0 - 1536年通常
ごとうかつもと 69594142 54 6441 武士仏教 美作の豪族。三星城主。勝国の子。近隣豪族を支配下に置き、また尼子家や浦上家と友好を結んで、後藤家を隆盛に導いた。のち宇喜多直家に敗れて自害した。
後藤 勝元 DCC DDD DCD
1538年1579年 0 100 0 0 0 - 1553年通常
とがわひでやす 64697473 54 9959 武士仏教 宇喜多家臣。宇喜多三老の1人。明禅寺合戦や児島八浜合戦など多くの合戦に従軍し、主君・直家の創業を助けた。のちに筆頭家老を務め、国政にも参画した。
戸川 秀安 CCD DBD CCB
1533年1592年 100 100 0 0 200 - 1548年通常
みむらもとちか 54546141 54 5934 武士仏教 備中の豪族。家親の子。父の死後家督を継ぐ。毛利家に属して勢力回復を企むが父の敵・宇喜多直家が毛利家と結んだため毛利家から離反、攻められ自害した。
三村 元親 DDC DDD DDC
1541年1575年 0 0 0 0 0 - 1556年通常
くまがいのぶなお 68724629 54 4186 武士仏教 安芸武田家臣。のちに主家と対立し、毛利家に属す。娘が元就の次男・吉川元春に嫁いでからは一門衆として重用され、吉川軍の先鋒を務めて各地で奮戦した。
熊谷 信直 BCD DDC DDD
1507年1593年 100 0 0 0 0 - 1522年通常
こだまなりかた 66714832 54 3575 海賊仏教 毛利家臣。兄・元忠の推挙により毛利家に仕える。陶家の勢力が安芸から駆逐されたあと草津城主となった。毛利水軍を率い、北九州や山陰の海上に転戦した。
児玉 就方 DDB CDB SDD
1513年1588年 0 0 0 100 0 - 1528年通常
ちょうそかべくにちか 85707881 54 7556 武士仏教 土佐の戦国大名。岡豊城主。父・兼序の死後、一条房家を頼り、房家の援助により居城に復帰。婚姻外交と積極的な富国策で長宗我部家の再興に生涯を捧げた。
長宗我部 国親 ADD DBD DCA
1504年1560年 100 0 0 0 300 - 1519年通常
よしだしげとし 55477743 54 7574 武士仏教 長宗我部家臣。孝頼の弟。安芸国虎との戦いの際は、調略を用いて安芸家中を内部崩壊に導いた。知略に優れた武将で、兄とともに主家の版図拡大に貢献した。
吉田 重俊 DCD DAC DCD
1500年1574年 0 0 0 0 300 - 1515年通常
たていしまさよし 24267473 54 9359 武士仏教 長宗我部家臣。伊予三滝城攻めなどで功を立てた。関ヶ原合戦で敗れた際は降伏の使者を務める。主家改易後は肥後細川家に仕えた。のち「長元記」を著した。
立石 正賀 DDD CBC DDB
1565年1624年 0 0 0 0 300 - 1580年通常
たかはしあきたね 67605246 54 9049 武士仏教 大友家臣。筑前宝満城主を務め、筑前の経略を担当する。のちに毛利家に通じて謀叛を起こし、大友家と毛利家が筑前を舞台に全面対決するきっかけを作った。
高橋 鑑種 CDD CDD CCD
1530年1579年 100 0 0 0 0 - 1545年通常
やまだながまさ 68674237 54 3540 庶民仏教 シャム(現在のタイ)の日本人町頭領。アユタヤ国王・ソンタムの信任を得て活躍する。国王の死後、政争に巻き込まれ戦闘で受けた傷に毒を塗られ死亡した。
山田 長政 BBD BDB ACC
1590年1630年 100 0 0 400 0 - 1605年PK
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
<-BACK 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 NEXT->

実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |