『信長の野望 革新』武将総覧
1493件中12件該当しました。
1件~12件の表示
>
再検索
<-BACK 1
NEXT->
武将姓 | 武将名 |
統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 寿命 |
出自 | 信仰 | 列伝 |
| |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 計略 |
兵器 | 水軍 | 築城 | 内政 | |
誕生年 | 没年 |
熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 |
固有戦法 | 登場年 | |
うめづ | まさかげ |
40 | 16 | 50 | 82 |
73 |
18 | 52 |
武士 | 仏教 |
佐竹家臣。勘定奉行や家老を歴任し兄・憲忠とともに主君・義宣の厚い信頼を得た。当時の藩政を記録した「梅津政景日記」は、歴史学上の貴重な史料である。
|
梅津 |
政景 |
D | D | D |
D | D | B |
D | C | S |
1581年 | 1633年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
- |
1596年 | 通常 |
おかもと | ぜんてつ |
3 | 6 | 80 | 79 |
57 |
18 | 59 |
僧侶 | 仏教 |
佐竹家臣。僧体で義篤・義昭・義重3代に仕えた側近。白河結城家や古河公方と文書を交わすなど、外交面で重要な役割を果たし、佐竹一門に次ぐ地位を得た。
|
岡本 |
禅哲 |
D | D | C |
D | A | D |
D | D | A |
1524年 | 1583年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
200 |
- |
1539年 | 通常 |
おかもと | けんいつ |
7 | 9 | 70 | 75 |
53 |
18 | 37 |
僧侶 | 仏教 |
佐竹家臣。禅哲の子。僧体で佐竹義重・義宣2代に仕えた側近。外交面で活躍したほか、義重の三男・貞隆の岩城家入嗣に随行し、岩城家の執政に参画した。
|
岡本 |
顕逸 |
D | D | D |
D | C | D |
D | C | D |
1559年 | 1596年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
300 |
- |
1574年 | 通常 |
くるま | つなただ |
38 | 63 | 68 | 46 |
11 |
18 | 50 |
武士 | 仏教 |
佐竹家臣。和田昭為を主君・義重に讒言して追放、義重の側近となる。関ヶ原合戦の際は上杉家に属した。主家転封後、水戸城の奪回を企むが敗れて殺された。
|
車 |
斯忠 |
C | C | D |
D | C | C |
D | D | D |
1552年 | 1602年 |
0 |
100 |
0 |
0 |
300 |
- |
1567年 | 通常 |
もうり | ながひで |
60 | 53 | 32 | 33 |
51 |
18 | 52 |
武士 | 仏教 |
織田家臣。斯波義統の次男。各地を転戦し、信濃平定後、信濃伊那郡を領す。本能寺の変後は豊臣秀吉に属して九州征伐などに従軍、再び信濃伊那郡を領した。
|
毛利 |
長秀 |
C | D | D |
D | D | D |
D | C | D |
1541年 | 1593年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
- |
1556年 | 通常 |
つがわ | よしふゆ |
36 | 22 | 49 | 60 |
43 |
18 | 41 |
武士 | 仏教 |
織田家臣。斯波義統の三男。織田信雄の家老として松ヶ島城主を務めた。小牧長久手合戦の直前、豊臣秀吉の謀略により岡田重孝らとともに長島城で殺された。
|
津川 |
義冬 |
D | D | C |
D | D | D |
D | D | D |
1543年 | 1584年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
- |
1558年 | 通常 |
がもう | よりさと |
84 | 87 | 60 | 42 |
95 |
18 | 50 |
武士 | 仏教 |
蒲生家臣。九州征伐で功を立て、蒲生の姓と「郷」の字を賜り、蒲生郷舎と称した。のちに蒲生家を去って石田三成に仕え、関ヶ原合戦で壮絶な戦死を遂げた。
|
蒲生 |
頼郷 |
B | A | D |
B | D | C |
D | D | D |
1550年 | 1600年 |
100 |
100 |
0 |
400 |
0 |
- |
1565年 | 通常 |
しまづ | としひさ |
77 | 72 | 85 | 51 |
67 |
18 | 55 |
武士 | 仏教 |
島津家臣。貴久の三男。日置島津家の祖となる。豊臣秀吉の九州征伐軍に最後まで抵抗した。多くの家臣が梅北国兼の乱に加担したため、責任をとり自害した。
|
島津 |
歳久 |
C | D | B |
B | A | A |
C | C | D |
1537年 | 1592年 |
100 |
0 |
100 |
100 |
200 |
捨て奸 |
1552年 | 通常 |
たねがしま | さととき |
57 | 34 | 71 | 61 |
46 |
18 | 64 |
武士 | 仏教 |
島津家臣。種子島の領主。薩摩市来城攻めなどで活躍。大隅の豪族・禰寝家と争い、一時屋久島に逃れた。種子島に漂着したポルトガル船から鉄砲を入手した。
|
種子島 |
恵時 |
D | D | D |
S | C | C |
C | D | C |
1503年 | 1567年 |
0 |
0 |
0 |
100 |
200 |
- |
1518年 | 通常 |
たねがしま | ときたか |
60 | 56 | 61 | 70 |
55 |
18 | 51 |
武士 | 仏教 |
島津家臣。種子島の領主。恵時の嫡男。大隅の豪族・禰寝家と抗争した。種子島に漂着したポルトガル船から鉄砲を入手し、分析・改良して国産化に成功した。
|
種子島 |
時堯 |
D | D | D |
S | D | D |
C | D | C |
1528年 | 1579年 |
0 |
0 |
0 |
100 |
0 |
- |
1543年 | 通常 |
うめづ | のりただ |
71 | 73 | 44 | 72 |
75 |
18 | 58 |
武士 | 仏教 |
佐竹家臣。大坂の陣では重傷を負うも奮戦、「佐竹の黄鬼」の異名をとる。のちに家老となり、その正明果断な人となりで主君・義宣から絶大な信頼を受けた。
|
梅津 |
憲忠 |
B | B | C |
B | D | B |
C | C | A |
1572年 | 1630年 |
100 |
100 |
0 |
0 |
0 |
- |
1587年 | PK |
おかもと | のぶつな |
22 | 12 | 65 | 73 |
28 |
18 | 66 |
僧侶 | 仏教 |
佐竹家臣。顕逸の子。はじめ父祖にならって剃髪するが、のちに主君・義宣の命により還俗した。義宣の秋田移封に従い大坂の陣にも出陣して戦功を立てた。
|
岡本 |
宣綱 |
C | D | B |
D | B | C |
C | C | B |
1583年 | 1649年 |
0 |
0 |
100 |
0 |
0 |
- |
1598年 | PK |
武将姓 | 武将名 |
統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 寿命 |
出自 | 信仰 | 列伝 |
| |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 計略 |
兵器 | 水軍 | 築城 | 内政 | |
誕生年 | 没年 |
熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 | 熟練 |
固有戦法 | 登場年 | |
<-BACK 1
NEXT->
実行時間:0.0078125
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|