『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中340件 該当しました。 281件〜300件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
ちょう うん 諸王 薩摩大隅 1559 (1544-1604)蜀漢の五虎大将の一人。袁紹、公孫Eに仕えたのち、劉備に帰順する。長坂では百万の大軍に単騎で斬りこみ、劉備の子・阿斗(のちの劉禅)を救い出す。
  武将騎馬
[改修] [収拾] [守戦] [突撃]  539376 6290 35
こう ちゅう 諸王 薩摩大隅 1535 (1520-1594)蜀漢の将。劉表、韓玄に仕える。韓玄の配下として関羽と激闘を演じる。劉備に帰順後も軍を率いて活躍。劉備の漢中王即位に伴って、五虎大将に任命された。
  武将
[開墾] [連射] [槍衾] [攻城]  508251 4185 38
じょ しょ 諸王 薩摩大隅 1563 (1548-1598)司馬徽の門下生。撃剣の使い手。劉備の軍師として活躍するが、曹操に母を捕らえられたため、やむなく曹操に仕えた。劉備に「臥龍」諸葛亮を推挙した。
  武将
[開墾] [引抜] [攻城] [説得]  7973113 3585 36
ほう とう 諸王 薩摩大隅 1557 (1542-1577)劉備配下の謀臣。諸葛亮とは同門で臥龍・鳳雛と並び称された。劉備配下となり蜀攻略の総指揮を任されるが、戦場で矢を受けて無念の死をとげる。
  武将
[開墾] [商業] [激励] [槍衾]  8065111 7980 35
かこう えん 諸王 越前若狭 1555 (1540-1593)魏の将。夏侯惇の従弟。曹操挙兵時から軍の一翼を担う。急襲を得意とする名将であったが、定軍山の戦いで蜀将・法正の策に惑わされ、黄忠に斬られた。
夏侯  武将
[訓練] [捕縛] [連射] [攻城]  449049 7480 3
りょ  諸王 1551 (1536-1578)後漢の将。「人中の呂布、馬中の赤兎」と称された猛将。裏切りを繰り返して大陸を暴れ回るが、自らも部下に裏切られあえない最期をとげた。
  武将騎馬
[剣豪] [軍神] [槍衾] [突撃]  2512731 9530 83
じょん けっちおう 諸王 駿河遠江 1555 (1540-1590)イングランド国王。対仏戦に連敗して国内に重税を課したため、諸侯の反乱を招く。諸侯の権益と国民の自由を保障するマグナ・カルタを認めさせられた。
ジョン 欠地王 武将騎馬
[開墾] [外交] [逃亡] 0 613730 9950 39
あいしんぎょろ ぬるはち 諸王 1574 (1559-1626)清の初代皇帝。女真族の統一を成し遂げ、その後、明に進出する。連戦連勝したが、寧遠城で袁崇煥に敗れ、このときの傷がもとで病死した。
愛新覚羅 奴児哈赤 武将騎馬
[訓練] [収拾] [捕縛] [突撃]  8710494 9875 53
ほうじょう ときむね 諸王 武蔵 1579 (1564-1600)鎌倉幕府第8代執権。二度に渡る元の襲来を受けるが撃退に成功。これを通じて幕府の西国支配を強化し、北条得宗家の専制体制を確立した。
北条 時宗 武将騎馬
[改修] [外交] [奉仕] [収拾]  797270 8070 43
さんじょう さねか 諸勢力 山城 1581 (1577-1626)三条家の当主。三条家は精華の1つで太政大臣に進む家柄。実香・公頼・実綱・公盛と代を伝えた。公頼は周防山口に下向し、陶晴賢の謀叛に巻き込まれ死亡。
三条 実香 朝廷
[外交]  536145 56100 37
やましな ときつぐ 諸勢力 山城 1592 (1577-1620)山科家の当主。山科家は羽林家の1つで大中納言に進む家柄。言継・言経・言緒と代を伝えた。言継は織田信長らと親交があり、日記「言継卿記」を著した。
山科 言継 朝廷騎馬
[外交]  504855 5090 38
かじゅうじ ひさあき 諸勢力 山城 1590 (1575-1637)勧修寺家の当主。勧修寺家は名家の1つで大中納言に進む家柄。尚顕・尹豊・晴秀・晴豊・光豊と代を伝えた。尹豊・晴豊・光豊の3人は武家伝奏を務めた。
勧修寺 尚顕 朝廷
[外交]  616056 4460 83
こだいら へいざぶろう 諸勢力 陸前 1581 (1566-1634)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。
小平 平三郎 都市
[商業] [茶湯]  464750 5170 23
ありはら ころく 諸勢力 武蔵 1594 (1579-1627)品川の商人。品川は品川港を擁する港町として発展した。江戸時代には東海道五十三次の一番目の宿場町となり、宿内の家々1千6百軒、人口7千人という。
有原 小六 都市
[商業] [茶湯]  374739 5665 33
いわさき しょうえもん 諸勢力 武蔵 1577 (1562-1619)品川の商人。品川は品川港を擁する港町として発展した。江戸時代には東海道五十三次の一番目の宿場町となり、宿内の家々1千6百軒、人口7千人という。
岩崎 勝右衛門 都市
[商業] [茶湯]  514947 4145 37
つのだ たんざえもん 諸勢力 武蔵 1609 (1594-1634)品川の商人。品川は品川港を擁する港町として発展した。江戸時代には東海道五十三次の一番目の宿場町となり、宿内の家々1千6百軒、人口7千人という。
角田 丹左衛門 都市
[商業] [茶湯]  364448 4050 30
ふくはら ぜんしち 諸勢力 武蔵 1543 (1528-1619)品川の商人。品川は品川港を擁する港町として発展した。江戸時代には東海道五十三次の一番目の宿場町となり、宿内の家々1千6百軒、人口7千人という。
福原 善七 都市荷駄
[商業] [茶湯]  584856 4030 35
かわい しちろうじろう 諸勢力 伊勢志摩 1588 (1573-1616)桑名の商人。桑名は港町として栄え、のち東海道五十三次の42番目の宿場町となった。桑名港は木曾三川の河口に位置し、物資集積の要所として繁栄した。
河合 七郎次郎 都市騎馬
[商業] [茶湯]  434647 4630 63
しらこ ごうざえもん 諸勢力 伊勢志摩 1595 (1580-1629)桑名の商人。桑名は港町として栄え、のち東海道五十三次の42番目の宿場町となった。桑名港は木曾三川の河口に位置し、物資集積の要所として繁栄した。
白子 郷左衛門 都市
[商業] [茶湯]  494844 4450 83
くらしな とものり 諸勢力 南信濃 1583 (1568-1636)諏訪の商人。倉科家は実際は甲斐に住み武田家・小笠原家に仕えた御用商人。朝軌は木曾で賊に襲われ殺害された。子孫は信濃松本町の問屋兼大名主を務めた。
倉科七郎左衛門朝軌 都市騎馬
[商業] [茶湯]  403642 4230 39

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |