『信長の野望・創造』武将総覧

1348件中1258件以上該当しました。 361件~380件の表示 > 再検索
<-BACK 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 NEXT->
武将姓武将名口調成長タイプ 配偶者士道誕生年列伝
  統率武勇知略政治 総合義理寿命登場年
所持戦法種類-格付父親義理親母親 主義死亡年
しだよしひで中年:猛将 万能政治型 - 1560年上杉家臣。川中島合戦で父・義時の跡を継ぐ。酒田城主を務めた。関ヶ原合戦では最上家の背後を衝くなど活躍。のちに米沢藩の執事となり、藩政を統括した。
志駄 義秀 65605168 2444(72)1575年
鼓舞通常-C - - - 保守255 1632年
おかべちかつな中年:冷静 武勇型 - 1498年今川家臣。主君・氏輝の死後、その後継者を巡って起こった花倉の乱で、梅岳承芳(今川義元)方に属し、方上城を落城させるなど、大いに活躍した。
岡部 親綱 54756253 2442(64)1513年
鬨の声通常-B - - - 中道500 1562年
かなもりながちか中年:策士 知略型 - 1525年織田家臣。赤母衣衆の1人。柴田勝家に従い北陸平定に貢献。勝家の死後は蟄居するが、のち豊臣秀吉に仕えた。茶の湯に秀で、利休七哲の1人に数えられる。
金森 長近 62576560 2443(83)1540年
気勢崩し通常-C - - - 中道500 1608年
あかいときいえ中年:まじめ 武勇型 - 1494年丹波の豪族。越前守を称した。丹波守護代・内藤家に所領を追われ、一時的に播磨に逃れるが、のちに復帰した。次男・直正は赤井家庶流の荻野家を継いだ。
赤井 時家 65646451 2442(87)1509年
神速通常-B - - - 保守290 1581年
まつくらうこん若者:冷静 内政得意型 - 1543年筒井家臣。島清興・森好之とともに、筒井家三老臣の1人に数えられる。主君・定次が伊賀上野に転封となった際は、伊賀名張城を築き、8千3百石を領した。
松倉 右近 45507673 2442(50)1558年
臨戦通常-B - - - 中道500 1593年
くちばみちよし若者:冷静 内政得意型 - 1513年毛利家臣。志道広良の次男。吉川元春を補佐して山陰方面の経略を行う。主君・元就の死後、四人衆の1人となり当主・輝元を補佐して主家の国政に参画した。
口羽 通良 47477377 2441(69)1528年
叱咤通常-A 志道広良 - - 保守255 1582年
そごうまさはる中年:威厳 武勇型 - 1510年讃岐の豪族。大永~享禄年間の人。子・金光が早世したため、三好元長の四男・一存を養子に迎えた。十河家は讃岐山田郡を支配していた植田家の支族という。
十河 存春 63644968 2441(49)1525年
急襲通常-B - - - 保守360 1559年
きもつきかねつぐ中年:まじめ 万能統率型 - 1511年大隅の戦国大名。高山城主。肝付家最大の版図を築く。島津忠良の娘を娶るが、のち忠良の子・貴久と敵対。居城を島津軍に奪われたとの報を聞くと自害した。
肝付 兼続 74694754 2447(55)1526年
急襲通常-B - - - 中道500 1566年
やしろかげより中年:冷静 知略型 - 1563年伊達家臣。14歳で政宗に近侍。知勇の才群を抜き、政宗不在時の留守居役を任された。しかし傲慢の振る舞いが多かったため改易され、流浪の末に病死した。
屋代 景頼 60668037 2437(45)1578年
叱咤通常-C - - - 中道430 1608年
えどただみち若者:まじめ 中庸型 - 1507年常陸の豪族。水戸城主。通泰の子。はじめ佐竹義篤に従うが、義篤の死後、義昭が家督を継ぐと敵対し抗争を繰り返す。のちに和睦し、再び佐竹家に従属した。
江戸 忠通 63655659 2437(57)1522年
鼓舞通常-C - - - 保守255 1564年
まさきときただ中年:冷静 海戦名人型 - 1518年里見家臣。勝浦城主。兄・時茂とともに多くの合戦で戦功を立てる。第二次国府台合戦ののち、正木家の存続を優先して北条家に寝返ったが、のちに帰参した。
正木 時忠 66676050 2437(58)1533年
臨戦通常-B 正木通綱 - - 保守290 1576年
やまざきよしいえ老人:百戦錬磨 知将(軍師)型 - 1516年朝倉家臣。軍略に優れる。朝倉宗滴に従い、加賀一向一揆などで活躍する。姉川の戦いの後、森可成を討ち取るが、のちに織田軍の猛攻を受けて戦死した。
山崎 吉家 53457372 2431(57)1531年
鼓舞通常-A - - - 保守360 1573年
あわやかつひさ中年:まじめ 武勇型 - 1523年若狭武田家臣。国吉城主。のち織田信長に属して各地を転戦する。旧主・元明が蟄居させられた際は、赦免を信長に嘆願した。本能寺の変後は豊臣秀吉に属す。
粟屋 勝久 65636748 2431(62)1538年
気勢崩し通常-B - - - 中道430 1585年
まえだとしなが若者:策士 政治型 - 1562年利家の嫡男。家督を相続後、謀叛の兆しありとの噂が流れるが、母・芳春院を人質に出して討伐を免れた。関ヶ原合戦で東軍に属し、加賀100万石を領した。
前田 利長 59536170 2432(52)1577年
用心通常-B 前田利家 - - 創造640 1614年
ほそかわもとつね中年:まじめ 統率型 - 1482年細川家臣。細川澄元・高国の争いでは澄元に属し、和泉半国守護を罷免される。澄元の死後は晴元(澄元の子)に属し、晴元の家督相続後、守護に復帰した。
細川 元常 60515973 2431(72)1497年
叱咤通常-B 細川元有 - - 保守255 1554年
こでらまさもと中年:まじめ 万能型 - 1525年赤松家臣。御着城主。則職の子。別所家と親交を結ぶ。のち織田家に属すが、別所家とともに荒木村重の謀叛に同調。羽柴秀吉軍の攻撃を受け敗北、逃亡した。
小寺 政職 58585671 2435(57)1540年
鼓舞通常-C 小寺則職 - - 中道500 1582年
わだあきため中年:冷静 政治型 - 1534年佐竹家臣。一時白河結城家に属すが、義昭・義重・義宣の3代に仕え、内政や外交など各方面で活躍。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際は国元に残り、国政を代行した。
和田 昭為 58426577 2424(74)1549年
気勢崩し通常-B - - - 保守290 1608年
うつのみやくにつな中年:策士 政治型 - 1568年宇都宮家22代当主。広綱の嫡男。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、所領を安堵される。しかし、のちに豊臣家内部の権力闘争に巻き込まれ改易処分となった。
宇都宮 国綱 56645864 2424(39)1580年
咆哮通常-C 宇都宮広綱 - - 保守360 1607年
ほんじょうさねより中年:お人好し 知略型 - 1511年上杉家臣。栃尾城主。主君・景虎の栃尾城入城以来、側近となる。景虎の初陣の際は補佐役として活躍した。のち景虎が当主になると、政権の中枢に参画した。
本庄 実乃 47477573 2421(69)1526年
逆撫で通常-C - - - 保守220 1580年
たけだもとみつ中年:まじめ 万能型 - 1494年若狭守護。後瀬山城を築き居城とする。管領・細川高国の要請により上洛するが三好・柳本軍に敗れ、将軍・足利義晴を奉じて近江に逃れた。和歌に優れた。
武田 元光 60466472 2423(57)1509年
鼓舞通常-B - - - 保守220 1551年
武将姓武将名口調成長タイプ 配偶者士道誕生年列伝
  統率武勇知略政治 総合義理寿命登場年
所持戦法種類-格付父親義理親母親 主義死亡年
<-BACK 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 NEXT->

実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 創造  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |