『信長の野望・創造』武将総覧
1348件中163件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
なんぶ | のぶなお | 中年:猛将 |
万能政治型 |
- | 名 |
1546年 | 南部家26代当主。石川高信の子。晴継(晴政の子)死後の御家騒動に勝ち、家督を継ぐ。九戸政実の乱などに苦しむが豊臣秀吉に接近して領内を統一した。
|
南部 |
信直 |
65 | 51 | 77 | 77 |
270 | 3 | (53) | 1561年 |
鼓舞 | 通常-B |
石川高信 |
南部晴政 |
- |
保守290 | 1599年 |
なみおか | あきのり | 中年:まじめ |
万能統率型 |
- | 家 |
1529年 | 浪岡北畠家臣。具統の子。謀叛を起こした叔父・川原具信が兄・具運を殺害した際に、具信を討ったという。この事件以後、浪岡北畠家の勢力は急速に衰えた。
|
浪岡 |
顕範 |
48 | 50 | 56 | 57 |
211 | 1 | (54) | 1544年 |
鼓舞 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1583年 |
しずくいし | あきさだ | 中年:威厳 |
知略型 |
- | 家 |
1503年 | 奥州斯波家臣。詮高の次男。父が雫石地方を攻略した際に、雫石城主となり、雫石御所を称した。雫石城は、斯波家滅亡の際に南部信直によって攻略された。
|
雫石 |
詮貞 |
42 | 56 | 66 | 54 |
218 | 2 | (54) | 1518年 |
鼓舞 | 通常-B |
斯波詮高 |
- |
- |
保守360 | 1557年 |
くのへ | さねちか | 中年:まじめ |
統率型 |
- | 名 |
1542年 | 南部家臣。信仲の子。南部晴政の次女と結婚し、後継者候補となる。主家に叛旗を翻した兄・政実とともに九戸城に籠城し、豊臣軍と戦うが敗れ、斬首された。
|
九戸 |
実親 |
73 | 69 | 38 | 41 |
221 | 9 | (49) | 1557年 |
鼓舞 | 通常-C |
九戸信仲 |
- |
- |
中道430 | 1591年 |
おおさき | よしなお | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1506年 | 大崎家12代当主。伊達稙宗の援助によって家臣の謀叛を鎮圧するなど、勢力を次第に失う。天文の大乱では伊達晴宗に与力し稙宗に属した大崎義宣と戦った。
|
大崎 |
義直 |
48 | 46 | 43 | 47 |
184 | 5 | (71) | 1521年 |
鼓舞 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1577年 |
いちくり | たかはる | 中年:豪傑 |
武勇型 |
- | 名 |
1557年 | 大崎家臣。一栗城主。葛西・大崎一揆の際は居城に籠城し、最後まで奮戦する。一揆鎮定後は最上家に仕え、鶴岡城番を務めたが、謀叛を起こして誅せられた。
|
一栗 |
高春 |
61 | 68 | 54 | 29 |
212 | 8 | (57) | 1572年 |
鼓舞 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守290 | 1614年 |
しかま | たかひで | 中年:威厳 |
籠城型 |
- | 家 |
1547年 | 大崎家臣。四釜城主。剛勇にして智力ありと謳われた。大崎家内乱の際には、主君・義隆の命で中新田城を守り、侵攻してきた伊達軍と抗戦、これを撃退した。
|
四釜 |
隆秀 |
58 | 72 | 63 | 53 |
246 | 7 | (49) | 1562年 |
鼓舞 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1596年 |
いわき | ちかたか | 中年:お人好し |
知略型 |
- | 家 |
1540年 | 陸奥大館城主。伊達晴宗の長男。岩城重隆の養子となって家督を継ぎ、養父が築いた領国を継承する。しかし、佐竹家の侵攻を受け、従属を余儀なくされた。
|
岩城 |
親隆 |
65 | 36 | 68 | 54 |
223 | 1 | (54) | 1556年 |
鼓舞 | 通常-C |
伊達晴宗 |
岩城重隆 |
- |
保守290 | 1594年 |
みずたに | たねしげ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1538年 | 相馬家臣。関ヶ原合戦後、領内の通過を願う伊達政宗の殺害を唱える声が多い中で唯一反対し、政宗は無事領内を通過。この一件により、主家は改易を免れた。
|
水谷 |
胤重 |
63 | 59 | 46 | 69 |
237 | 1 | (68) | 1553年 |
鼓舞 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1606年 |
すだ | もりひで | 中年:まじめ |
万能型 |
- | 名 |
1530年 | 二階堂家臣。家老を務めた。主君・盛隆が謀殺されたあとは、実質的な城代として領内を統治。摺上原合戦後、伊達家の大軍に攻められ、将兵全員戦死した。
|
須田 |
盛秀 |
67 | 69 | 58 | 60 |
254 | 1 | (95) | 1545年 |
鼓舞 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1625年 |
いなわしろ | もりたね | 中年:熱血 |
武勇型 |
- | 名 |
1565年 | 蘆名家臣。盛国の子。摺上原合戦で主家が敗れたあと、主君・盛重に従い常陸に逃れる。のちに盛重のもとを去って故郷の猪苗代に戻り、同地で余生を送った。
|
猪苗代 |
盛胤 |
58 | 69 | 43 | 39 |
209 | 1 | (76) | 1580年 |
鼓舞 | 通常-B |
猪苗代盛国 |
- |
- |
保守290 | 1641年 |
あんとう | しげすえ | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 家 |
1540年 | 湊安東家9代当主。舜季の三男。安東堯季の養子となっていた兄・友季の死後、堯季の養子となり、湊安東家の家督を継いだ。蠣崎季広の六女を妻とした。
|
安東 |
茂季 |
46 | 57 | 53 | 48 |
204 | 2 | (39) | 1555年 |
鼓舞 | 通常-C |
安東舜季 |
- |
- |
中道570 | 1579年 |
あさり | よりひら | 中年:策士 |
政治型 |
- | 利 |
1554年 | 出羽の豪族。勝頼の子。父が謀殺された後、津軽に身を隠す。のちに安東家の代官として比内を治めるが、軍役金未納の問題が起き、訴訟中に大坂で急死した。
|
浅利 |
頼平 |
35 | 48 | 27 | 53 |
163 | 5 | (44) | 1569年 |
鼓舞 | 通常-C |
浅利勝頼 |
- |
- |
中道465 | 1598年 |
たておか | みつしげ | 中年:威厳 |
統率型 |
- | 家 |
1556年 | 最上家臣。湯沢城主。関ヶ原合戦の際には小野寺家の攻撃を受けたが、孤軍奮闘して居城を守り抜いた。知行は最上家臣団の中で最高の4万8千石を領した。
|
楯岡 |
満茂 |
70 | 61 | 63 | 44 |
238 | 3 | (83) | 1571年 |
鼓舞 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道430 | 1639年 |
ほんどう | ただちか | 中年:まじめ |
知略型 |
- | 利 |
1506年 | 出羽の豪族。本堂城主。朝親の子。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、所領を安堵された。秀吉の朝鮮派兵の際は、前田利長軍に属して肥前名護屋城に在城した。
|
本堂 |
忠親 |
40 | 40 | 57 | 48 |
185 | 4 | (93) | 1521年 |
鼓舞 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1599年 |
さたけ | よしのぶ | 若者:策士 |
内政得意型 |
- | 家 |
1570年 | 佐竹家19代当主。義重の嫡男。父に劣らぬ猛将ぶりで知られた。関ヶ原合戦では西軍に属す決意を固くし、徳川家康から「今の世に稀な律儀者」と評された。
|
佐竹 |
義宣 |
78 | 68 | 67 | 81 |
294 | 2 | (63) | 1585年 |
鼓舞 | 通常-A |
佐竹義重 |
- |
- |
創造675 | 1633年 |
さたけ | よしのり | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 才 |
1570年 | 佐竹家臣。北家・義斯の嫡男。義重の三男・貞隆の岩城家入嗣に随行、植田城に入り岩城家の家政を執行した。主家が出羽秋田に転封された際、これに従った。
|
佐竹 |
義憲 |
44 | 45 | 55 | 56 |
200 | 5 | (37) | 1585年 |
鼓舞 | 通常-C |
佐竹義斯 |
- |
- |
保守360 | 1607年 |
えど | ただみち | 若者:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1507年 | 常陸の豪族。水戸城主。通泰の子。はじめ佐竹義篤に従うが、義篤の死後、義昭が家督を継ぐと敵対し抗争を繰り返す。のちに和睦し、再び佐竹家に従属した。
|
江戸 |
忠通 |
63 | 65 | 56 | 59 |
243 | 7 | (57) | 1522年 |
鼓舞 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1564年 |
はが | たかたけ | 若者:まじめ |
政治型 |
- | 名 |
1572年 | 宇都宮家臣。宇都宮広綱の三男。芳賀高継の跡を継ぐ。兄・国綱の片腕として活躍した。主家改易後は、伊勢内宮にたびたび主家再興の願文を奉納している。
|
芳賀 |
高武 |
60 | 49 | 53 | 69 |
231 | 3 | (40) | 1587年 |
鼓舞 | 通常-C |
宇都宮広綱 |
芳賀高継 |
- |
保守325 | 1612年 |
たいじょう | きよもと | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 利 |
1573年 | 常陸の豪族。府中城主。貞国の子。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣しなかったため佐竹義宣の攻撃を受けて自害した。一族諸氏も太田城に招かれて謀殺された。
|
大掾 |
清幹 |
39 | 49 | 27 | 36 |
151 | 3 | (17) | 1588年 |
鼓舞 | 通常-B |
大掾貞国 |
- |
- |
保守360 | 1590年 |
ちば | しげたね | 中年:お人好し |
中庸型 |
- | 家 |
1576年 | 千葉家31代当主。邦胤の嫡男。北条氏政の子・直重が千葉家30代当主となったため、人質として小田原城にあった。北条家の滅亡後は下総国に隠棲した。
|
千葉 |
重胤 |
39 | 38 | 47 | 54 |
178 | 4 | (57) | 1591年 |
鼓舞 | 通常-C |
千葉邦胤 |
- |
- |
中道500 | 1633年 |
はら | たねひで | 老人:百戦錬磨 |
統率型 |
- | 才 |
1537年 | 千葉家臣。胤貞の子。利胤・親胤2代に執権として仕えた。主家と同等の勢力を有していたという。のちに主家とともに北条家に従属、臼井衆の筆頭となった。
|
原 |
胤栄 |
58 | 54 | 54 | 57 |
223 | 5 | (53) | 1552年 |
鼓舞 | 通常-C |
原胤貞 |
- |
- |
中道430 | 1590年 |
さとみ | ただよし | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 家 |
1594年 | 安房館山藩主。義康の嫡男。大久保忠隣の孫娘を娶る。忠隣失脚に連座、伯耆倉吉に配流された。「南総里見八犬伝」は忠義に殉じた8名の臣がモデルという。
|
里見 |
忠義 |
32 | 46 | 26 | 50 |
154 | 5 | (28) | 1609年 |
鼓舞 | 通常-C |
里見義康 |
- |
- |
保守360 | 1622年 |
さかい | としふさ | 中年:策士 |
統率型 |
- | 利 |
1511年 | 里見家臣。東金城主。正木時茂や土岐為頼とともに里見家中で勇名を馳せる。第一次国府台合戦の際には殿軍を務めた。のちに主家を離反し、北条家に属した。
|
酒井 |
敏房 |
66 | 70 | 74 | 58 |
268 | 4 | (66) | 1526年 |
鼓舞 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1577年 |
おやま | ひでつな | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 利 |
1529年 | 下野の豪族。高朝の嫡男。弟・結城晴朝と協力し、上杉家や北条家と結んで小山家の命脈を保つが、豊臣秀吉の小田原征伐に際し北条家に属して所領を失った。
|
小山 |
秀綱 |
36 | 51 | 51 | 46 |
184 | 4 | (74) | 1544年 |
鼓舞 | 通常-C |
小山高朝 |
- |
- |
保守360 | 1603年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|