『信長の野望・創造』武将総覧
1348件中150件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
かきざき | もりひろ | 中年:策士 |
中庸型 |
- | 利 |
1564年 | 松前藩家老。季広の十一男。一家を興して家臣となる。4代藩主・氏広を自宅で饗応した際、偶然火災が起こったため、その罪を負って火中に入り死去した。
|
蠣崎 |
守広 |
42 | 46 | 52 | 62 |
202 | 1 | (71) | 1579年 |
用心 | 通常-C |
蠣崎季広 |
- |
- |
中道570 | 1635年 |
おおうら | ためのり | 若者:まじめ |
中庸型 |
- | 才 |
1520年 | 南部家臣。政信の嫡男。大浦城主。父の死後、家督を継ぐ。生来病弱であったという。のちに娘・戌の婿に大浦(津軽)為信を迎えて後継者とした。
|
大浦 |
為則 |
40 | 41 | 59 | 66 |
206 | 1 | (47) | 1535年 |
撹乱 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道430 | 1567年 |
なみおか | ともかず | 中年:猛将 |
中庸型 |
- | 家 |
1524年 | 浪岡北畠家当主。具統の子。寺社の修築などに力を注ぐが、そのために財政を逼迫させて内紛を引き起こし、川原御所を継いでいた叔父・川原具信に殺された。
|
浪岡 |
具運 |
35 | 31 | 47 | 44 |
157 | 1 | (38) | 1539年 |
鬨の声 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1562年 |
おがさわら | のぶきよ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 才 |
1532年 | 津軽家臣。主君・為信の創業期を支えた大浦三老の1人。信濃国の出身で津軽に移住し、大浦家に仕える。大光寺城、石川城攻めに従軍するなど、活躍した。
|
小笠原 |
信浄 |
53 | 60 | 64 | 45 |
222 | 1 | (65) | 1547年 |
逆撫で | 通常-C |
- |
- |
- |
保守395 | 1597年 |
しば | あきなお | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1550年 | 奥州斯波家当主。詮真の子。南部信直の軍に敗れて逃走、各地に潜伏した。のちに南部家に仕えたが、大坂冬の陣の際、浪人となって京都に住んだという。
|
斯波 |
詮直 |
15 | 32 | 15 | 39 |
101 | 1 | (69) | 1565年 |
鬨の声 | 通常-C |
斯波詮真 |
- |
- |
保守255 | 1619年 |
いわしみず | よしなが | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 才 |
1544年 | 斯波家臣。肥後と称す。政務を省みず遊興に耽る主君・詮直をたびたび諫めるが聞き入れられなかったという。南部家が斯波家を滅ぼした際に、主家に殉じた。
|
岩清水 |
義長 |
56 | 50 | 60 | 41 |
207 | 1 | (44) | 1559年 |
撹乱 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1588年 |
かさい | はるたね | 中年:冷静 |
中庸型 |
- | 家 |
1497年 | 葛西家15代当主。晴重の次男。寺池城主。兄・守信とその養子・晴清(伊達稙宗の子)がともに早世したため、家督を継ぐ。将軍・足利義晴の偏諱を受けた。
|
葛西 |
晴胤 |
42 | 45 | 51 | 49 |
187 | 2 | (58) | 1512年 |
用心 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1555年 |
かさい | ちかのぶ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1513年 | 葛西家16代当主。晴胤の嫡男。寺池城主。父の死後、葛西家の家督を継ぐ。しかし、病弱のため、さしたる事跡も残せぬまま、治世わずか5年で病没した。
|
葛西 |
親信 |
22 | 33 | 34 | 46 |
135 | 2 | (47) | 1528年 |
撹乱 | 通常-C |
葛西晴胤 |
- |
- |
保守290 | 1560年 |
かさい | はるのぶ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1534年 | 葛西家17代当主。晴胤の次男。寺池城主。兄・親信の死後、家督を継ぐ。伊達家と結んで大崎家と戦った。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣せず、改易された。
|
葛西 |
晴信 |
47 | 44 | 50 | 57 |
198 | 7 | (63) | 1549年 |
用心 | 通常-B |
葛西晴胤 |
- |
- |
保守290 | 1597年 |
おおさき | よしなお | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1506年 | 大崎家12代当主。伊達稙宗の援助によって家臣の謀叛を鎮圧するなど、勢力を次第に失う。天文の大乱では伊達晴宗に与力し稙宗に属した大崎義宣と戦った。
|
大崎 |
義直 |
48 | 46 | 43 | 47 |
184 | 5 | (71) | 1521年 |
鼓舞 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1577年 |
こくぶん | もりうじ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1506年 | 陸奥の豪族。能登守と称した。1189年、源頼朝が陸奥平泉の藤原家を滅ぼした際に、焼け落ちて名前だけが残っていた国分尼寺を、1570年に再建した。
|
国分 |
盛氏 |
43 | 46 | 37 | 52 |
178 | 3 | (69) | 1521年 |
叱咤 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1575年 |
こくぶん | もりあき | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1528年 | 陸奥の豪族。盛氏の子。国分家は源頼朝の奥州征伐に従った千葉常胤の五男・胤通を祖とする。子がなかったため、伊達晴宗の十男・盛重を養子として迎えた。
|
国分 |
盛顕 |
25 | 44 | 41 | 36 |
146 | 1 | (54) | 1543年 |
激励 | 通常-C |
国分盛氏 |
- |
- |
保守360 | 1582年 |
まいや | つねひで | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1535年 | 葛西家臣。米谷城主。常時の嫡男。米谷家は亀掛川千葉家の流れ。桃生郡深谷において弟(五男)・常忠、弟(七男)・信忠とともに伊達政宗に謀殺された。
|
米谷 |
常秀 |
41 | 50 | 42 | 43 |
176 | 3 | (56) | 1550年 |
扇動 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1591年 |
やはぎ | しげつね | 中年:冷静 |
中庸型 |
- | 名 |
1555年 | 葛西家臣。外館城主。浜田兵乱鎮定に功を立て、浜田家に代わって気仙郡の旗頭となった。この際、金の采配を許されたという。のちに伊達政宗に謀殺された。
|
矢作 |
重常 |
46 | 52 | 47 | 39 |
184 | 3 | (36) | 1570年 |
鬨の声 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1591年 |
にかいどう | てるゆき | 中年:策士 |
中庸型 |
- | 利 |
1508年 | 二階堂家17代当主。伊達家や蘆名家という強敵に挟まれ、苦境に立たされる。三春城主・田村清顕の軍によって支城を奪われるなど、威勢は振るわなかった。
|
二階堂 |
輝行 |
50 | 31 | 36 | 54 |
171 | 1 | (56) | 1523年 |
叱咤 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1564年 |
にほんまつ | よしつぐ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1552年 | 二本松畠山家14代当主。義国の子。伊達政宗に攻められて降伏。その会見の席で政宗の父・輝宗を拉致し逃亡するが、政宗軍に追われ、輝宗と刺し違えた。
|
二本松 |
義継 |
42 | 37 | 30 | 17 |
126 | 11 | (33) | 1567年 |
撹乱 | 通常-C |
二本松義国 |
- |
- |
保守255 | 1585年 |
みずたに | たねしげ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1538年 | 相馬家臣。関ヶ原合戦後、領内の通過を願う伊達政宗の殺害を唱える声が多い中で唯一反対し、政宗は無事領内を通過。この一件により、主家は改易を免れた。
|
水谷 |
胤重 |
63 | 59 | 46 | 69 |
237 | 1 | (68) | 1553年 |
鼓舞 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1606年 |
こやながわ | むねひで | 老人:百戦錬磨 |
中庸型 |
- | 家 |
1510年 | 伊達家臣。宗朝の子。天文の大乱の際は父とともに稙宗側に属した。中野宗時の謀叛の際は追討軍の先鋒を務め、小松城攻めで戦死した。文武に秀でたという。
|
小梁川 |
宗秀 |
58 | 57 | 52 | 58 |
225 | 5 | (60) | 1525年 |
挑発 | 通常-C |
小梁川宗朝 |
- |
- |
保守360 | 1570年 |
あしな | もりおき | 中年:お人好し |
中庸型 |
- | 才 |
1547年 | 蘆名家17代当主。盛氏の嫡男。父の隠居により家督を継ぐが、佐竹家との抗争中に夭逝した。盛興の病を治すために、父が領内での造酒を禁じたこともある。
|
蘆名 |
盛興 |
62 | 53 | 40 | 54 |
209 | 5 | (28) | 1562年 |
神速 | 通常-C |
蘆名盛氏 |
- |
- |
保守360 | 1575年 |
ひらた | きよのり | 若者:冷静 |
中庸型 |
- | 才 |
1519年 | 蘆名家臣。輔範の子。平田家は蘆名四天の宿老の一。是亦斎と称す。大槻城主の大槻政通が謀叛を起こした際、主君・盛氏に従って出陣し、鎮定した。
|
平田 |
舜範 |
42 | 44 | 49 | 48 |
183 | 3 | (64) | 1534年 |
離間 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1583年 |
あんとう | みちすえ | 若者:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1564年 | 湊安東家10代当主。茂季の嫡男。父の死後、伯父・愛季に湊城を追われ、豊島城に移される。愛季の死後、戸沢家と結んで謀叛を起こすが、失敗に終わった。
|
安東 |
通季 |
43 | 49 | 34 | 46 |
172 | 8 | (30) | 1579年 |
撹乱 | 通常-C |
安東茂季 |
- |
- |
創造640 | 1594年 |
としま | しげむら | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1521年 | 安東家臣。畠山重忠の末裔という。1570年、湊安東家臣の下刈右京らと結んで謀叛を起こすが、安東愛季の軍勢に敗れ、妻の実家・仁賀保家を頼った。
|
豊島 |
重村 |
26 | 43 | 40 | 40 |
149 | 9 | (54) | 1536年 |
離間 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1575年 |
あさり | のりすけ | 中年:冷静 |
中庸型 |
- | 名 |
1523年 | 出羽の豪族。十狐(独鈷)城主。則頼の嫡男。安東家への従属を画策する弟・勝頼と対立する。のちに勝頼の手引きを受けた安東軍の攻撃を受け、自害した。
|
浅利 |
則祐 |
45 | 52 | 50 | 47 |
194 | 2 | (39) | 1538年 |
撹乱 | 通常-C |
浅利則頼 |
- |
- |
中道465 | 1562年 |
とまき | よしひろ | 若者:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1556年 | 戸沢家臣。戸蒔城主を務めた。関ヶ原合戦の際は主家とともに東軍に属す。東軍の最上義光に従って出陣し、西軍の小野寺義道軍と戦うが、角間川で戦死した。
|
戸蒔 |
義広 |
43 | 52 | 46 | 40 |
181 | 3 | (44) | 1571年 |
撹乱 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1600年 |
もがみ | よしとき | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1550年 | 最上家臣。最上義守の次男。父の偏愛を受け、兄・義光と家督を巡り対立。義光の政策に反発する天童頼貞らに擁立されて戦うが、義光に攻められて自害した。
|
最上 |
義時 |
27 | 36 | 25 | 38 |
126 | 3 | (24) | 1565年 |
撹乱 | 通常-C |
最上義守 |
- |
- |
創造640 | 1574年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|