『信長の野望・創造』武将総覧
1348件中41件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
なんじょう | ひろつぐ | 中年:策士 |
知略型 |
- | 家 |
1528年 | 蠣崎家臣。勝山館主。蠣崎季広の長女を娶った。のちに妻が弟の舜広、元広(季広の長男、次男)を毒殺した罪に連座して自害。「逆さ水松」の伝説を残した。
|
南条 |
広継 |
55 | 56 | 66 | 43 |
220 | 7 | (34) | 1543年 |
叱咤 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1562年 |
つがる | のぶひら | 若者:まじめ |
万能型 |
- | 家 |
1586年 | 弘前藩2代藩主。為信の三男。幼い頃に父の勧めで受洗した。2人の兄が幼くして世を去ったため父の死後家督を継ぐ。弘前城を築くなど、藩の基礎を固めた。
|
津軽 |
信枚 |
66 | 61 | 72 | 79 |
278 | 5 | (45) | 1601年 |
叱咤 | 通常-B |
津軽為信 |
- |
- |
創造710 | 1631年 |
しば | あきざね | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 家 |
1524年 | 奥州斯波家当主。経詮の子。隣国の南部家とたびたび争ったが、劣勢に追い込まれたため和睦。のちに九戸信仲の四男・高田康真を娘婿として迎えた。
|
斯波 |
詮真 |
38 | 40 | 53 | 55 |
186 | 3 | (54) | 1539年 |
叱咤 | 通常-C |
斯波経詮 |
- |
- |
保守255 | 1578年 |
こくぶん | もりうじ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1506年 | 陸奥の豪族。能登守と称した。1189年、源頼朝が陸奥平泉の藤原家を滅ぼした際に、焼け落ちて名前だけが残っていた国分尼寺を、1570年に再建した。
|
国分 |
盛氏 |
43 | 46 | 37 | 52 |
178 | 3 | (69) | 1521年 |
叱咤 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1575年 |
うじいえ | たかつぐ | 中年:策士 |
政治型 |
- | 家 |
1507年 | 大崎家臣。三丁目城主。氏家家の祖は、斯波家兼の執事を務めた氏家左衛門重定であるという。子・吉継が岩出山城主となった際に、三丁目城に隠棲した。
|
氏家 |
隆継 |
41 | 59 | 62 | 68 |
230 | 3 | (85) | 1522年 |
叱咤 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1592年 |
たむら | きよあき | 若者:まじめ |
万能型 |
- | 名 |
1526年 | 陸奥の豪族。三春城主。隆顕の子。近隣の高倉城を攻略し、また佐竹家と結んで蘆名家の長沼城を攻めるなど、盛んに活動した。娘・愛は伊達政宗に嫁いだ。
|
田村 |
清顕 |
68 | 58 | 62 | 67 |
255 | 1 | (60) | 1542年 |
叱咤 | 通常-C |
田村隆顕 |
- |
- |
保守290 | 1586年 |
にかいどう | てるゆき | 中年:策士 |
中庸型 |
- | 利 |
1508年 | 二階堂家17代当主。伊達家や蘆名家という強敵に挟まれ、苦境に立たされる。三春城主・田村清顕の軍によって支城を奪われるなど、威勢は振るわなかった。
|
二階堂 |
輝行 |
50 | 31 | 36 | 54 |
171 | 1 | (56) | 1523年 |
叱咤 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1564年 |
まつもと | うじすけ | 中年:策士 |
万能政治型 |
- | 家 |
1525年 | 蘆名家臣。舜輔の子。松本家は蘆名四天の宿老の一。図書助と称し、船岡城主を務めた。1575年、田村清顕の軍と安積郡福原で戦った際に戦死した。
|
松本 |
氏輔 |
46 | 52 | 48 | 54 |
200 | 5 | (50) | 1540年 |
叱咤 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道430 | 1575年 |
かたくら | きた | 女性:聡明 |
知将(内政)型 |
- | 家 |
1539年 | 伊達家臣・鬼庭良直の娘。伊達政宗を支える名将・鬼庭綱元、片倉景綱らの姉。政宗の乳母、教育係を務めた。片倉家の旗指物「黒釣鐘」を考案した。
|
片倉 |
喜多 |
77 | 42 | 75 | 77 |
271 | 1 | (71) | 1550年 |
叱咤 | 通常-A |
鬼庭左月斎 |
- |
- |
創造710 | 1610年 |
やしろ | かげより | 中年:冷静 |
知略型 |
- | 才 |
1563年 | 伊達家臣。14歳で政宗に近侍。知勇の才群を抜き、政宗不在時の留守居役を任された。しかし傲慢の振る舞いが多かったため改易され、流浪の末に病死した。
|
屋代 |
景頼 |
60 | 66 | 80 | 37 |
243 | 7 | (45) | 1578年 |
叱咤 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道430 | 1608年 |
おかもと | のぶつな | 若者:策士 |
外交僧型 |
- | 才 |
1583年 | 佐竹家臣。顕逸の子。はじめ父祖にならって剃髪するが、のちに主君・義宣の命により還俗した。義宣の秋田移封に従い大坂の陣にも出陣して戦功を立てた。
|
岡本 |
宣綱 |
49 | 31 | 63 | 71 |
214 | 2 | (66) | 1598年 |
叱咤 | 通常-B |
岡本顕逸 |
- |
- |
中道430 | 1649年 |
まさき | ためはる | 中年:お人好し |
政治型 |
- | 家 |
1573年 | 里見家臣。頼忠の子。甥・徳川頼宣(実妹・お万の方の子)が紀伊和歌山藩主となった際、家老として紀伊に赴いた。晩年には仮名草子「あだ物語」を著した。
|
正木 |
為春 |
35 | 42 | 51 | 69 |
197 | 2 | (79) | 1588年 |
叱咤 | 通常-C |
正木頼忠 |
- |
- |
保守360 | 1652年 |
みながわ | ひろてる | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 才 |
1548年 | 下野の豪族。皆川城主。俊宗の子。北条家滅亡時に徳川家康に降る。のちに家康の六男・松平忠輝の付家老となったが、忠輝の不行跡を訴えて逆に改易された。
|
皆川 |
広照 |
39 | 52 | 61 | 64 |
216 | 5 | (79) | 1563年 |
叱咤 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1627年 |
ながお | まさなが | 中年:策士 |
政治型 |
- | 家 |
1527年 | 足利長尾家当主。山内上杉家に仕えた。主君・上杉憲当(憲政)の偏諱を受けて「当長」を名乗った。由良成繁とともに上杉・北条両家の仲介に活躍した。
|
長尾 |
当長 |
44 | 39 | 54 | 67 |
204 | 3 | (42) | 1542年 |
叱咤 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1569年 |
ほうじょう | げんあん | 老人:百戦錬磨 |
内政得意型 |
- | 家 |
1493年 | 北条家臣。早雲の三男。北条家5代に仕え、箱根権現の第40世別当を務めた。主君・氏康の娘が吉良家に嫁ぐ際、「幻庵おほへ書」という心得書を与えた。
|
北条 |
幻庵 |
30 | 33 | 83 | 85 |
231 | 1 | (96) | 1508年 |
叱咤 | 通常-B |
北条早雲 |
- |
- |
中道430 | 1589年 |
ほうじょう | うじなお | 若者:少年 |
政治型 |
- | 名 |
1562年 | 後北条家5代当主。氏政の嫡男。豊臣秀吉の上洛命令に応ぜず、秀吉の小田原征伐軍の攻撃を受けた。籠城3カ月ののち降伏、高野山に上り、同地で病没した。
|
北条 |
氏直 |
54 | 51 | 40 | 55 |
200 | 1 | (29) | 1577年 |
叱咤 | 通常-C |
北条氏政 |
- |
黄梅院 |
保守360 | 1591年 |
ひらばやし | まさつね | 中年:策士 |
政治型 |
- | 家 |
1550年 | 武田家臣。主家滅亡の際、居城・牧之島城を失うが、のちに上杉景勝の後援を得て回復し、以後は上杉家に仕えた。主家の会津転封に従い、白河城代となった。
|
平林 |
正恒 |
34 | 42 | 53 | 69 |
198 | 4 | (72) | 1565年 |
叱咤 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守325 | 1622年 |
きよの | きよひで | 中年:策士 |
知略型 |
- | 家 |
1493年 | 村上家臣。主家に背いた家臣を討ったり真田幸隆と戦うなど、主家の勢力維持に尽力。主君・義清の信濃退去に従い、のちに義清の子・国清の教育係を務めた。
|
清野 |
清秀 |
54 | 44 | 67 | 60 |
225 | 1 | (67) | 1508年 |
叱咤 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守290 | 1560年 |
みずこし | かつしげ | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 才 |
1513年 | 神保家臣。富山城や滝山城の築城に携わった。主家衰退後は一向一揆とともに上杉謙信と戦うが敗れ、一揆勢の首謀者を捕らえて上杉軍に降伏し、助命された。
|
水越 |
勝重 |
42 | 43 | 50 | 69 |
204 | 2 | (64) | 1528年 |
叱咤 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1577年 |
ゆさ | もりみつ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 利 |
1547年 | 畠山家臣。続光の子。年寄衆として政権に参画。上杉家に通じて長家を追い落とす。織田家の勢力が及ぶと長家の攻撃を受け逐電するが、捕縛され斬首された。
|
遊佐 |
盛光 |
31 | 32 | 60 | 48 |
171 | 7 | (34) | 1562年 |
叱咤 | 通常-C |
遊佐続光 |
- |
- |
保守255 | 1581年 |
あさくら | そうてき | 老人:百戦錬磨 |
知将(軍師)型 |
- | 家 |
1477年 | 朝倉家臣。朝倉家初代当主・敏景の子。軍奉行を務め、周辺諸国へ出兵し朝倉家の武威を内外に知らしめた。加賀一向一揆討伐の際に発病、帰国後に死去した。
|
朝倉 |
宗滴 |
92 | 88 | 87 | 74 |
341 | 1 | (78) | 1492年 |
叱咤 | 通常-A |
- |
- |
- |
保守360 | 1555年 |
まえば | よしつぐ | 中年:まじめ |
知略型 |
- | 才 |
1541年 | 朝倉家臣。織田信長の越前侵攻軍にいち早く降り、道案内を担当した。この功によって越前守護代となるが、これを不服とした富田長繁に攻められ、敗死した。
|
前波 |
吉継 |
26 | 38 | 63 | 54 |
181 | 4 | (33) | 1556年 |
叱咤 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1574年 |
あんどう | よしなり | 中年:策士 |
内政得意型 |
- | 利 |
1531年 | 北条家臣。出納関係の奉行などを担当し家中における政務の中心的存在となる。北条家領国の公定枡「安藤枡」を考案するなど、主家の発展に大きく貢献した。
|
安藤 |
良整 |
12 | 22 | 39 | 84 |
157 | 1 | (63) | 1546年 |
叱咤 | 通常-B |
- |
- |
- |
創造640 | 1594年 |
とくがわ | ひでただ | 若者:まじめ |
内政得意型 |
- | 名 |
1579年 | 家康の三男。関ヶ原合戦の際、中山道からの進軍を真田昌幸に阻まれ、父の不興を買う。しかし、凡庸篤実な人柄を父に見込まれ、江戸幕府2代将軍となった。
|
徳川 |
秀忠 |
28 | 34 | 72 | 80 |
214 | 10 | (53) | 1594年 |
叱咤 | 通常-A |
徳川家康 |
- |
- |
中道500 | 1632年 |
いしかわ | やすなが | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 利 |
1558年 | 徳川家臣。数正の子。父に従い主家を出奔、豊臣家に属す。父の死後、信濃松本6万石を相続。関ヶ原合戦では東軍に属す。のちに領地隠匿の罪で改易された。
|
石川 |
康長 |
24 | 39 | 43 | 50 |
156 | 2 | (84) | 1573年 |
叱咤 | 通常-C |
石川数正 |
- |
- |
中道500 | 1642年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|