『信長の野望・創造』武将総覧
1348件中13件該当しました。
1件~13件の表示
>
再検索
<-BACK 1
NEXT->
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
ほうじょう | げんあん | 老人:百戦錬磨 |
内政得意型 |
- | 家 |
1493年 | 北条家臣。早雲の三男。北条家5代に仕え、箱根権現の第40世別当を務めた。主君・氏康の娘が吉良家に嫁ぐ際、「幻庵おほへ書」という心得書を与えた。
|
北条 |
幻庵 |
30 | 33 | 83 | 85 |
231 | 1 | (96) | 1508年 |
叱咤 | 通常-B |
北条早雲 |
- |
- |
中道430 | 1589年 |
ほうじょう | うじてる | 中年:豪傑 |
万能型 |
- | 名 |
1540年 | 北条家臣。氏康の次男。軍事・外交の両面で兄・氏政を補佐。おもに下野や下総方面の攻略を担当した。小田原落城後、豊臣秀吉の命により、兄とともに自害。
|
北条 |
氏照 |
83 | 80 | 73 | 62 |
298 | 2 | (50) | 1555年 |
釣瓶撃ち | 通常-A |
北条氏康 |
- |
- |
中道570 | 1590年 |
ほうじょう | うじくに | 若者:豪傑 |
万能統率型 |
- | 名 |
1541年 | 北条家臣。氏康の三男。上杉家との和睦を成立させた。豊臣秀吉の小田原征伐では出撃を唱えるが退けられる。前田利家に居城・鉢形城を落とされ、降伏した。
|
北条 |
氏邦 |
82 | 74 | 62 | 60 |
278 | 6 | (56) | 1556年 |
急襲 | 通常-A |
北条氏康 |
- |
- |
中道570 | 1597年 |
ほうじょう | うじやす | 中年:猛将 |
北条氏康型 |
- | 家 |
1515年 | 後北条家3代当主。氏綱の嫡男。武田信玄・上杉謙信ら強豪としのぎを削り、関東に一大王国を築いた。知勇兼備の名将で、戦国期随一の民政家としても著名。
|
北条 |
氏康 |
95 | 86 | 90 | 99 |
370 | 2 | (56) | 1530年 |
足止め | 通常-S |
- |
- |
- |
中道500 | 1571年 |
ほうじょう | つなしげ | 中年:熱血 |
北条綱成型 |
- | 家 |
1515年 | 北条家臣。福島正成の子。父の死後、北条氏綱を頼り、氏綱の娘を娶って一門となる。河越合戦などで活躍し、その旗印より「地黄八幡」と呼ばれ畏怖された。
|
北条 |
綱成 |
90 | 95 | 80 | 60 |
325 | 1 | (72) | 1530年 |
咆哮 | 通常-A |
- |
- |
- |
中道430 | 1587年 |
ほうじょう | うじしげ | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 名 |
1536年 | 北条家臣。綱成の子。家中随一の猛将と恐れられた父に劣らず、武勇に優れていた。玉縄城主を務め、上杉謙信の関東侵攻軍を撃退するなどの戦功を立てた。
|
北条 |
氏繁 |
70 | 74 | 65 | 50 |
259 | 2 | (42) | 1551年 |
神速 | 通常-C |
北条綱成 |
- |
- |
保守360 | 1578年 |
ほうじょう | うじまさ | 若者:まじめ |
万能政治型 |
- | 家 |
1538年 | 後北条家4代当主。氏康の嫡男。優秀な弟たちや家臣団に支えられ、北条家の地位を不動のものにした。豊臣秀吉の小田原征伐軍に抗戦するが敗れ、自害した。
|
北条 |
氏政 |
79 | 62 | 77 | 86 |
304 | 8 | (52) | 1553年 |
扇動 | 通常-A |
北条氏康 |
- |
- |
中道500 | 1590年 |
ほうじょう | うじのり | 中年:策士 |
万能知略型 |
- | 家 |
1545年 | 北条家臣。氏康の四男。人質として今川家にいた頃、同じ境遇の徳川家康と知り合う。豊臣秀吉の小田原征伐では韮山城に籠城するが、家康の説得で開城した。
|
北条 |
氏規 |
61 | 59 | 72 | 69 |
261 | 3 | (55) | 1560年 |
気勢崩し | 通常-B |
北条氏康 |
- |
- |
中道500 | 1600年 |
ほうじょう | うじかつ | 中年:まじめ |
統率型 |
- | 家 |
1559年 | 北条家臣。氏繁の子。父の死後、玉縄城主となる。豊臣秀吉の小田原征伐の際は山中城を守るが落城、その後は居城に籠城するが降伏、戦後は徳川家に仕えた。
|
北条 |
氏勝 |
63 | 58 | 35 | 40 |
196 | 4 | (52) | 1574年 |
鬨の声 | 通常-C |
北条氏繁 |
- |
- |
中道500 | 1611年 |
ほうじょう | うじなお | 若者:少年 |
政治型 |
- | 名 |
1562年 | 後北条家5代当主。氏政の嫡男。豊臣秀吉の上洛命令に応ぜず、秀吉の小田原征伐軍の攻撃を受けた。籠城3カ月ののち降伏、高野山に上り、同地で病没した。
|
北条 |
氏直 |
54 | 51 | 40 | 55 |
200 | 1 | (29) | 1577年 |
叱咤 | 通常-C |
北条氏政 |
- |
黄梅院 |
保守360 | 1591年 |
ほうじょう | うじふさ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1565年 | 北条家臣。岩付城主。北条氏政の三男。太田氏資の娘を娶り、家督を継いだ。豊臣秀吉の小田原征伐では居城に籠城。戦後、兄・氏直とともに高野山に上った。
|
北条 |
氏房 |
32 | 43 | 38 | 54 |
167 | 2 | (27) | 1580年 |
鬨の声 | 通常-C |
北条氏政 |
- |
黄梅院 |
保守360 | 1592年 |
うえすぎ | かげとら | 若者:まじめ |
万能型 |
- | 家 |
1554年 | 北条氏康の七男。越相同盟成立の際に越後に赴き、のちに上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱において義弟の上杉景勝と家督を争うが、敗死した。
|
上杉 |
景虎 |
63 | 53 | 34 | 59 |
209 | 8 | (25) | 1569年 |
臨戦 | 通常-C |
北条氏康 |
上杉謙信 |
- |
保守220 | 1579年 |
ぞうしゅん | いん | 中年:まじめ |
姫武将型 |
- | 家 |
1537年 | 北条氏康の娘。北条・武田・今川家間で三国同盟が成立した際、今川氏真に嫁ぎ範以を産む。主家滅亡後は実家に戻る。父の死後は夫に従い徳川家康を頼った。
|
蔵春 |
院 |
60 | 48 | 63 | 69 |
240 | 2 | (76) | 1537年 |
狙い撃ち | 史実姫-C |
北条氏康 |
- |
- |
中道500 | 1613年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
<-BACK 1
NEXT->
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|