『信長の野望・創造』武将総覧
1348件中36件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
なんぶ | としなお | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 家 |
1576年 | 南部家27代当主。信直の子。父の死後に家督を継ぐ。関ヶ原合戦では東軍に属し、最上家を救援した。領内の一揆を平定するなど、南部藩の基礎を築いた。
|
南部 |
利直 |
67 | 58 | 80 | 74 |
279 | 7 | (56) | 1591年 |
神速 | 通常-B |
南部信直 |
- |
- |
中道500 | 1632年 |
ぬまた | すけみつ | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 利 |
1539年 | 津軽家臣。上野国沼田の出身。武者修業のため全国を行脚していた際に、為信の器量を見込んで仕官、その軍師となる。為信の津軽統一に多大な功績を残した。
|
沼田 |
祐光 |
67 | 53 | 83 | 76 |
279 | 2 | (73) | 1554年 |
気勢崩し | 通常-B |
- |
- |
- |
中道465 | 1612年 |
たむら | たかあき | 中年:猛将 |
万能知略型 |
- | 家 |
1489年 | 陸奥の豪族。三春城主。伊達稙宗の娘を娶る。伊達家の内紛(天文の大乱)の際は舅・稙宗に与力した。佐竹義重・石川昭光の連合軍を破ったのちに急逝した。
|
田村 |
隆顕 |
68 | 58 | 63 | 72 |
261 | 7 | (85) | 1504年 |
気勢崩し | 通常-B |
- |
- |
- |
保守360 | 1574年 |
なかの | むねとき | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 家 |
1503年 | 伊達家臣。天文の大乱では主君・晴宗の参謀を務め、乱の終息後は家中で最大の勢力を誇った。輝宗の代に謀叛を起こすが敗れて逃亡し、流浪の末、餓死した。
|
中野 |
宗時 |
30 | 31 | 80 | 81 |
222 | 9 | (72) | 1518年 |
挑発 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道570 | 1575年 |
あしな | もりうじ | 中年:策士 |
万能知略型 |
- | 家 |
1521年 | 蘆名家16代当主。蘆名家を伊達家と並ぶ奥州屈指の大名に育て上げた、蘆名家中興の祖。同盟をうまく利用し、会津一円から北越後に及ぶ所領を獲得した。
|
蘆名 |
盛氏 |
82 | 68 | 84 | 84 |
318 | 8 | (59) | 1536年 |
臨戦 | 通常-A |
蘆名盛舜 |
- |
- |
保守360 | 1580年 |
あんとう | ちかすえ | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 才 |
1539年 | 檜山安東家8代当主。舜季の嫡男。湊・檜山の両安東家を統一し、巧みな戦略で安東家最大の版図を築き上げ「斗星の北天に在るにさも似たり」と恐れられた。
|
安東 |
愛季 |
81 | 68 | 84 | 82 |
315 | 6 | (48) | 1554年 |
足止め | 通常-A |
安東舜季 |
- |
- |
中道570 | 1587年 |
おのでら | てるみち | 中年:まじめ |
万能知略型 |
- | 名 |
1534年 | 小野寺家13代当主。稙道の嫡男。父の死後、一時大宝寺家を頼るが、のちに仇敵・大和田光盛らを滅ぼし、横手城に復帰。小野寺家の全盛時代を築き上げた。
|
小野寺 |
輝道 |
66 | 63 | 68 | 59 |
256 | 6 | (63) | 1549年 |
底力 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1597年 |
だいほうじ | よします | 中年:策士 |
万能知略型 |
- | 才 |
1522年 | 出羽の豪族。九郎(政氏の子または弟)の子。庶流の砂越家と合戦を繰り返すが1532年に居城・鶴ヶ岡城を焼かれたため、尾浦城に本拠を移した。
|
大宝寺 |
義増 |
15 | 49 | 62 | 58 |
184 | 1 | (59) | 1537年 |
挑発 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1581年 |
うじいえ | もりむね | 若者:冷静 |
万能知略型 |
- | 家 |
1534年 | 最上家臣。定直の子。知略に長け、天童家や白鳥家の討伐に貢献した。また伊達家への使者を務めたり、真室城の攻略で戦功を立てるなど、各方面で活躍した。
|
氏家 |
守棟 |
66 | 59 | 78 | 60 |
263 | 2 | (62) | 1549年 |
離間 | 通常-B |
氏家定直 |
- |
- |
中道430 | 1596年 |
えんどう | もとのぶ | 若者:豪傑 |
万能知略型 |
- | 家 |
1532年 | 伊達家臣。中野宗時の失脚後、輝宗の厚い信任を受けて宿老となる。政事を担当し、織田信長などとも書簡をやりとりした。輝宗の死後、その墓前で殉死した。
|
遠藤 |
基信 |
32 | 43 | 75 | 81 |
231 | 1 | (53) | 1547年 |
底力 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1585年 |
さとみ | よしより | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 名 |
1543年 | 房総の戦国大名。義堯の次男。里見梅王丸(兄・義弘の子)に出家を強要し、家督を継ぐ。この一件に憤激し謀叛を起こした正木憲時を討ち、上総を平定した。
|
里見 |
義頼 |
63 | 60 | 73 | 54 |
250 | 7 | (44) | 1558年 |
離間 | 通常-B |
里見義堯 |
- |
- |
保守360 | 1587年 |
とき | ためより | 老人:百戦錬磨 |
万能知略型 |
- | 利 |
1494年 | 里見家臣。万喜城主。家中屈指の戦上手といわれ「万喜少弼」と呼ばれて恐れられた。第二次国府台合戦後に里見家を離反、北条家に属して里見家と戦った。
|
土岐 |
為頼 |
74 | 69 | 78 | 55 |
276 | 5 | (89) | 1509年 |
気勢崩し | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1583年 |
おおたわら | すけきよ | 老人:百戦錬磨 |
万能知略型 |
- | 家 |
1486年 | 清那須七党の一。大田原城主。黒羽城主・大関増次を討って子・高増に大関家を継がせたり、娘を主君・政資の側室とするなど、那須家中で最大の勢力を築いた。
|
大田原 |
資清 |
62 | 41 | 80 | 78 |
261 | 8 | (74) | 1501年 |
怒号 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1560年 |
よこぜ | なりしげ | 若者:策士 |
万能知略型 |
- | 家 |
1506年 | 横瀬由良家8代当主。泰繁の嫡男。由良姓に改める。上杉家に属し、北条・武田家の侵略に対抗した。のち北条家に属し北条家と上杉家との同盟を仲介した。
|
横瀬 |
成繁 |
58 | 58 | 70 | 65 |
251 | 5 | (72) | 1521年 |
扇動 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1578年 |
おおた | すけまさ | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 家 |
1522年 | 扇谷上杉家臣。岩付城主。資頼の次男。主家滅亡後は上杉家や佐竹家に属し、生涯を通じて北条家と戦った。豊臣秀吉の小田原征伐では、秀吉の本陣を訪れた。
|
太田 |
資正 |
82 | 70 | 84 | 52 |
288 | 2 | (69) | 1537年 |
急襲 | 通常-B |
太田資頼 |
- |
- |
保守255 | 1591年 |
ほうじょう | うじのり | 中年:策士 |
万能知略型 |
- | 家 |
1545年 | 北条家臣。氏康の四男。人質として今川家にいた頃、同じ境遇の徳川家康と知り合う。豊臣秀吉の小田原征伐では韮山城に籠城するが、家康の説得で開城した。
|
北条 |
氏規 |
61 | 59 | 72 | 69 |
261 | 3 | (55) | 1560年 |
気勢崩し | 通常-B |
北条氏康 |
- |
- |
中道500 | 1600年 |
まつだ | のりひで | 中年:策士 |
万能知略型 |
- | 利 |
1540年 | 北条家臣。筆頭家老を務めた。豊臣秀吉の小田原征伐の際は小田原城への籠城を主張し採用された。のちに秀吉に寝返ろうとして失敗、戦後、自害させられた。
|
松田 |
憲秀 |
28 | 30 | 74 | 72 |
204 | 11 | (50) | 1555年 |
気勢崩し | 通常-B |
- |
- |
- |
保守360 | 1590年 |
ちょう | つぐつら | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 家 |
1518年 | 畠山家臣。畠山七人衆に名を連ねた。温井・三宅一党の叛乱鎮圧に活躍し、重臣筆頭として畠山家の実権を握る。のちに織田信長に通じ、上杉謙信に討たれた。
|
長 |
続連 |
59 | 51 | 69 | 62 |
241 | 7 | (59) | 1533年 |
底力 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守360 | 1577年 |
ぬくい | ふささだ | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 利 |
1491年 | 畠山家臣。和歌に造詣深く、主君・義総の寵愛を得る。遊佐家を倒して主家の実権を握り、領内の動揺を招く。のちに権力奪回を目指す主君・義綱に殺された。
|
温井 |
総貞 |
44 | 40 | 75 | 62 |
221 | 12 | (64) | 1506年 |
離間 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1555年 |
あさくら | かげあきら | 中年:豪傑 |
万能知略型 |
- | 名 |
1525年 | 朝倉家臣。景高の子。織田信長追撃の総大将を務めた。主君・義景が刀禰坂合戦に敗れたあとは信長に内応し、義景を自害させた。のち一向一揆勢に討たれた。
|
朝倉 |
景鏡 |
61 | 51 | 70 | 45 |
227 | 9 | (49) | 1540年 |
臨戦 | 通常-C |
朝倉景高 |
- |
- |
保守255 | 1574年 |
いしかわ | かずまさ | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 才 |
1533年 | 徳川家臣。家老を務め、西三河衆を率いて活躍した。小牧長久手合戦の後、豊臣家へ出奔。そのため、徳川家は三河以来の軍制を武田流に改めることになった。
|
石川 |
数正 |
70 | 55 | 79 | 84 |
288 | 5 | (59) | 1548年 |
離間 | 通常-A |
石川康正 |
- |
- |
中道500 | 1592年 |
あねがこうじ | よりつな | 中年:お人好し |
万能知略型 |
- | 名 |
1540年 | 飛騨の豪族。良頼の長男。近隣の豪族を討ち、飛騨の統一を果たす。本能寺の変後、佐々成政と結んで羽柴秀吉に対抗したが敗れ、京都に隠棲。同地で没した。
|
姉小路 |
頼綱 |
67 | 61 | 75 | 65 |
268 | 6 | (47) | 1555年 |
扇動 | 通常-B |
姉小路良頼 |
- |
- |
保守220 | 1587年 |
みやべ | けいじゅん | 中年:策士 |
万能知略型 |
- | 才 |
1528年 | 浅井家臣。はじめ比叡山の僧。主家滅亡後は織田信長に属す。羽柴秀吉率いる中国征伐軍の先鋒を務め、因幡鳥取城主となった。晩年は秀吉の御咄衆となった。
|
宮部 |
継潤 |
62 | 56 | 76 | 65 |
259 | 8 | (71) | 1543年 |
足止め | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1599年 |
わきさか | やすもと | 中年:お人好し |
万能知略型 |
- | 才 |
1584年 | 徳川家臣。安治の子。父の死後、伊予大洲5万3千石を継ぐ。のち信濃飯田5万5千石に転封された。子孫の代に播磨竜野5万3千石となり明治維新を迎えた。
|
脇坂 |
安元 |
28 | 61 | 67 | 66 |
222 | 4 | (69) | 1599年 |
離間 | 通常-C |
脇坂安治 |
- |
- |
中道500 | 1653年 |
はやみ | もりひさ | 中年:猛将 |
万能知略型 |
- | 利 |
1559年 | 豊臣家臣。近習組頭として小牧長久手合戦や小田原征伐に従軍した。秀吉没後は秀頼に仕え、七手組頭の1人となる。夏の陣の際、秀頼に殉じて自害した。
|
速水 |
守久 |
60 | 59 | 56 | 61 |
236 | 1 | (56) | 1574年 |
咆哮 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1615年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|