『信長の野望・創造』武将総覧
1348件中58件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
いしかわ | たかのぶ | 中年:策士 |
統率型 |
- | 利 |
1496年 | 南部家臣。南部政康の次男。津軽郡代として甥・晴政を補佐し、南部家の勢力拡大に大きく貢献した。のちに家臣・大浦(津軽)為信の謀叛により、自害した。
|
石川 |
高信 |
79 | 64 | 59 | 54 |
256 | 2 | (75) | 1511年 |
急襲 | 通常-B |
南部政康 |
- |
- |
保守360 | 1571年 |
おおさき | よしたか | 中年:まじめ |
不幸型 |
- | 名 |
1548年 | 大崎家13代当主。義直の子。伊達政宗の軍を一度は退けるが、のちにその傘下に入る。豊臣秀吉の小田原征伐に遅参したため改易され、上杉景勝に仕えた。
|
大崎 |
義隆 |
50 | 54 | 35 | 50 |
189 | 4 | (55) | 1563年 |
急襲 | 通常-B |
大崎義直 |
- |
- |
保守325 | 1603年 |
えんどう | もりたね | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 名 |
1555年 | 二階堂家臣。但馬と称す。主家滅亡の際に捕らえられ、伊達家に属す。武勇に秀で、関ヶ原合戦では松川菱の旗を背に奮戦し、敵味方双方から賞賛を浴びた。
|
遠藤 |
盛胤 |
71 | 71 | 38 | 24 |
204 | 4 | (50) | 1570年 |
急襲 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1605年 |
あしな | もりきよ | 中年:まじめ |
統率型 |
- | 家 |
1490年 | 蘆名家15代当主。猪苗代家の叛乱を鎮定し、伊達稙宗の葛西家攻めに協力、また岩城・白河結城家と戦うなど、事実上の会津守護職としての行動を取った。
|
蘆名 |
盛舜 |
48 | 62 | 68 | 78 |
256 | 6 | (63) | 1505年 |
急襲 | 通常-B |
蘆名盛高 |
- |
- |
保守290 | 1553年 |
とざわ | もりやす | 若者:まじめ |
夜叉型 |
- | 名 |
1566年 | 戸沢家18代当主。角館城主。道盛の三男。積極的な軍事行動で戸沢家最大の版図を築いた。「夜叉九郎」の異名をとった反面、慈悲深い一面もあったという。
|
戸沢 |
盛安 |
81 | 83 | 70 | 55 |
289 | 2 | (24) | 1581年 |
急襲 | 通常-A |
戸沢道盛 |
- |
- |
保守395 | 1590年 |
あべ | よしてる | 中年:猛将 |
統率型 |
- | 家 |
1504年 | 出羽の豪族。いでわ神社の別当職を務めた。1533年に磐井出館を築き、居城とした。子・貞嗣は最上家に属し、1588年の十五里ヶ原合戦で戦死した。
|
阿部 |
良輝 |
63 | 47 | 66 | 52 |
228 | 4 | (49) | 1519年 |
急襲 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道430 | 1553年 |
なりさわ | みつうじ | 中年:威厳 |
騎馬突撃型 |
- | 名 |
1568年 | 最上家臣。成沢家の出身で、守棟の跡を継いだ。関ヶ原合戦では、侵攻してきた上杉景勝軍を相手に奮戦する。家親が当主になると、領国の治政を担当した。
|
成沢 |
光氏 |
70 | 70 | 59 | 47 |
246 | 2 | (59) | 1583年 |
急襲 | 通常-B |
成沢道忠 |
- |
- |
中道430 | 1627年 |
ごとう | のぶやす | 若者:豪傑 |
猛将(攻撃)型 |
- | 才 |
1555年 | 伊達家臣。湯目重弘の子で、後藤家を継ぐ。檜原城を守り、蘆名家に備えた。知勇に秀で、合戦では必ず黄色の母衣を用いたため「黄後藤」の異名をとった。
|
後藤 |
信康 |
64 | 73 | 61 | 24 |
222 | 4 | (59) | 1570年 |
急襲 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1614年 |
さたけ | よしあき | 中年:策士 |
万能政治型 |
- | 利 |
1531年 | 佐竹家17代当主。義篤の嫡男。南陸奥の白河結城家を降し、常陸の覇権を巡って小田家と争った。関東管領・上杉憲政が庇護を求めた際は、これを拒否した。
|
佐竹 |
義昭 |
78 | 60 | 73 | 82 |
293 | 5 | (34) | 1545年 |
急襲 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守290 | 1565年 |
すげのや | かつさだ | 老人:百戦錬磨 |
統率型 |
- | 家 |
1497年 | 小田家臣。土浦城主。1516年、土浦城を築いた豪族・若泉五郎左衛門を討って土浦城を奪い、居城とした。近隣の豪族や上杉・佐竹家などと各地で戦った。
|
菅谷 |
勝貞 |
73 | 66 | 76 | 53 |
268 | 1 | (61) | 1512年 |
急襲 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守360 | 1558年 |
ちば | くにたね | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1557年 | 千葉家29代当主。胤富の三男。反北条であった兄・良胤が廃嫡されたため、家督を継ぐ。北条氏政の娘を娶った。のちに叱責を逆恨みした近臣に暗殺された。
|
千葉 |
邦胤 |
51 | 50 | 41 | 40 |
182 | 4 | (28) | 1572年 |
急襲 | 通常-C |
千葉胤富 |
- |
- |
中道500 | 1585年 |
さとみ | よしひろ | 中年:威厳 |
統率型 |
- | 利 |
1530年 | 房総の戦国大名。義堯の長男。上杉謙信と結んで北条家と争う。国府台合戦では北条軍に敗れたが、のちに勢力を回復した。父の死後、北条家と和議を結んだ。
|
里見 |
義弘 |
73 | 67 | 56 | 56 |
252 | 6 | (48) | 1545年 |
急襲 | 通常-B |
里見義堯 |
- |
- |
保守325 | 1578年 |
おおた | すけまさ | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 家 |
1522年 | 扇谷上杉家臣。岩付城主。資頼の次男。主家滅亡後は上杉家や佐竹家に属し、生涯を通じて北条家と戦った。豊臣秀吉の小田原征伐では、秀吉の本陣を訪れた。
|
太田 |
資正 |
82 | 70 | 84 | 52 |
288 | 2 | (69) | 1537年 |
急襲 | 通常-B |
太田資頼 |
- |
- |
保守255 | 1591年 |
ほうじょう | うじくに | 若者:豪傑 |
万能統率型 |
- | 名 |
1541年 | 北条家臣。氏康の三男。上杉家との和睦を成立させた。豊臣秀吉の小田原征伐では出撃を唱えるが退けられる。前田利家に居城・鉢形城を落とされ、降伏した。
|
北条 |
氏邦 |
82 | 74 | 62 | 60 |
278 | 6 | (56) | 1556年 |
急襲 | 通常-A |
北条氏康 |
- |
- |
中道570 | 1597年 |
やまがた | まさかげ | 中年:猛将 |
山県昌景型 |
- | 義 |
1530年 | 武田家臣。武田四名臣の1人。兄・飯富虎昌と同様、軍装を赤で統一。内政・軍事・外交全般で主君・信玄を補佐した。長篠合戦で全身に銃弾を浴び戦死した。
|
山県 |
昌景 |
91 | 96 | 81 | 70 |
338 | 1 | (45) | 1545年 |
急襲 | 通常-A |
飯富道悦 |
- |
- |
保守150 | 1575年 |
おがさわら | さだたね | 中年:豪傑 |
万能型 |
- | 家 |
1523年 | 小笠原家臣。長時の弟。諸国を流浪したあと、上杉景勝の後援で深志城を奪還。しかし、甥・貞慶が徳川家康の助力を得て信濃に入国すると、城を明け渡した。
|
小笠原 |
貞種 |
51 | 64 | 36 | 39 |
190 | 5 | (64) | 1538年 |
急襲 | 通常-C |
小笠原長棟 |
- |
- |
保守255 | 1587年 |
きそ | よしまさ | 中年:まじめ |
騎馬突撃型 |
- | 家 |
1540年 | 信濃木曾谷の豪族。義康の嫡男。武田信玄の娘を娶る。のち織田信長に通じ、武田家滅亡の原因を作った。本能寺の変後は徳川家康に属し、下総に転封された。
|
木曾 |
義昌 |
58 | 60 | 63 | 52 |
233 | 6 | (55) | 1555年 |
急襲 | 通常-B |
木曾義康 |
- |
- |
保守220 | 1595年 |
しばた | しげいえ | 中年:熱血 |
騎馬突撃型 |
- | 名 |
1546年 | 上杉家臣。綱貞の子。御館の乱では上杉景勝に属して活躍した。しかし恩賞に不満を持ち、織田信長に通じて新発田城に籠城、謀叛を起こすが敗北、自害した。
|
新発田 |
重家 |
68 | 76 | 66 | 47 |
257 | 6 | (41) | 1561年 |
急襲 | 通常-B |
新発田綱貞 |
- |
- |
保守220 | 1587年 |
はたけやま | まさしげ | 中年:熱血 |
武勇型 |
- | 名 |
1545年 | 上杉家臣。畠山義続の次男。上杉謙信の養子となり上条家を継ぐ。上野・越中などを転戦した。謙信の死後、上杉景勝と対立して出奔、以後は徳川家に仕えた。
|
畠山 |
政繁 |
66 | 68 | 51 | 60 |
245 | 3 | (98) | 1560年 |
急襲 | 通常-B |
畠山義続 |
- |
- |
保守360 | 1643年 |
あかざ | よしいえ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1563年 | 豊臣家臣。関ヶ原合戦では西軍に属すが朽木元綱らとともに東軍に寝返った。戦後改易されたため、加賀前田家に仕えたが、増水した越中国大門川で溺死した。
|
赤座 |
吉家 |
51 | 37 | 42 | 41 |
171 | 7 | (43) | 1578年 |
急襲 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1606年 |
とみなが | ながかつ | 中年:猛将 |
海戦名人型 |
- | 利 |
1509年 | 北条家臣。北条五色備の「青備」を率いる。一門以外では最も高禄を受けたといわれる。第二次国府台合戦で先陣を務めるが、里見義弘の反撃で戦死した。
|
富永 |
直勝 |
61 | 79 | 52 | 37 |
229 | 1 | (55) | 1524年 |
急襲 | 通常-A |
- |
- |
- |
創造710 | 1564年 |
いい | なおたか | 若者:まじめ |
赤備え型 |
- | 名 |
1590年 | 徳川家臣。直政の次男。病弱だった兄・直継に代わって家督を継ぎ、近江彦根藩主となった。大坂夏の陣に参陣し、長宗我部盛親・木村重成の両軍を撃破した。
|
井伊 |
直孝 |
75 | 71 | 61 | 74 |
281 | 2 | (69) | 1605年 |
急襲 | 通常-B |
井伊直政 |
- |
- |
創造675 | 1659年 |
さかい | ただかつ | 中年:冷静 |
内政得意型 |
- | 才 |
1587年 | 徳川家臣。関ヶ原合戦で初陣。家康・秀忠・家光・家綱と将軍4代に仕える。老中や大老を務めて内政・外交全般に活躍した。家綱に「名臣第一」と評された。
|
酒井 |
忠勝 |
30 | 35 | 68 | 81 |
214 | 3 | (75) | 1602年 |
急襲 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道465 | 1662年 |
おおくぼ | ただよ | 中年:猛将 |
副将型 |
- | 名 |
1532年 | 徳川家臣。忠員の長男。三方ヶ原合戦、長篠合戦など多くの合戦に従軍し、その豪胆な性格で抜群の功を立て、織田信長や豊臣秀吉にも器量を高く評価された。
|
大久保 |
忠世 |
72 | 72 | 69 | 39 |
252 | 1 | (62) | 1547年 |
急襲 | 通常-B |
大久保忠員 |
- |
- |
中道500 | 1594年 |
しばた | かついえ | 中年:熱血 |
鬼型 |
- | 名 |
1522年 | 織田家臣。「かかれ柴田」の異名をとった猛将。北陸方面軍の総大将を務めた。本能寺の変後、羽柴秀吉と争い賤ヶ岳合戦で敗れ、居城・北庄城で自害した。
|
柴田 |
勝家 |
87 | 92 | 68 | 66 |
313 | 3 | (61) | 1537年 |
急襲 | 通常-A |
- |
- |
- |
保守325 | 1583年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.0234375
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|