『信長の野望・創造』武将総覧
1348件中41件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
かねひら | つなのり | 中年:猛将 |
武勇型 |
- | 利 |
1544年 | 津軽家臣。主君・為信の創業期を支えた大浦三老の1人。兼平家は大浦一族で、種里盛純(大浦盛信の弟)が兼平村を領した際に、地名を姓としたという。
|
兼平 |
綱則 |
61 | 59 | 67 | 59 |
246 | 3 | (81) | 1559年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1625年 |
いさり | あきよし | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 家 |
1505年 | 奥州斯波家臣。詮高の三男。父が雫石地方を攻略した際に、猪去館主となり、猪去御所を称した。猪去館は、斯波家滅亡の際に南部信直によって攻略された。
|
猪去 |
詮義 |
46 | 49 | 48 | 61 |
204 | 2 | (59) | 1520年 |
怒号 | 通常-C |
斯波詮高 |
- |
- |
保守255 | 1564年 |
いわしみず | よしのり | 中年:策士 |
知略型 |
- | 利 |
1547年 | 斯波家臣。義長の弟。右京を称す。主家の前途に不安を抱き、南部家に内通。居城・石清水館で兵を挙げ、これをきっかけに南部軍が侵攻、斯波家は滅亡した。
|
岩清水 |
義教 |
45 | 58 | 65 | 51 |
219 | 10 | (59) | 1562年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1606年 |
かしやま | あきなが | 中年:熱血 |
武勇型 |
- | 利 |
1557年 | 葛西家臣。柏山明吉の三男。小山城主。弟・折居明久とともに領内屈指の荒武者といわれる。1581年の柏山家内乱の際には家老・三田将監を殺害した。
|
柏山 |
明長 |
57 | 68 | 56 | 25 |
206 | 6 | (29) | 1572年 |
怒号 | 通常-C |
柏山明吉 |
- |
- |
保守290 | 1586年 |
ふなお | あきなお | 中年:まじめ |
知略型 |
- | 利 |
1538年 | 佐竹家臣。船尾家は岩城由隆の弟・隆輔を祖とする。佐竹家に属し義昭・義重・義宣の3代に渡って仕え、陸奥方面における佐竹家の先鋒として活躍した。
|
船尾 |
昭直 |
58 | 64 | 65 | 50 |
237 | 4 | (69) | 1553年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1607年 |
こたべ | かつなり | 中年:威厳 |
騎馬突撃型 |
- | 名 |
1560年 | 二本松畠山家臣。騎戦に長け、単騎で敵陣を破ること多く、乗込大学の異名をとる。主家滅亡後は浪人生活を経て伊達家に仕え、武頭役として3百石を領した。
|
小田辺 |
勝成 |
46 | 72 | 24 | 19 |
161 | 4 | (59) | 1575年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1619年 |
うじいえ | さだなお | 中年:冷静 |
知略型 |
- | 義 |
1512年 | 最上家臣。天文の大乱の際には主君・義守の名代として出陣した。主家の御家騒動の際は、重病の身ながら義守を説得して義光への家督譲り渡しを実現させた。
|
氏家 |
定直 |
58 | 51 | 76 | 69 |
254 | 1 | (59) | 1527年 |
怒号 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道430 | 1571年 |
くるま | つなただ | 中年:猛将 |
知略型 |
- | 名 |
1552年 | 佐竹家臣。和田昭為を主君・義重に讒言して追放、義重の側近となる。関ヶ原合戦の際は上杉家に属した。主家転封後、水戸城の奪回を企むが敗れて殺された。
|
車 |
斯忠 |
39 | 61 | 66 | 29 |
195 | 10 | (50) | 1567年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1602年 |
やなだ | はるすけ | 中年:冷静 |
知略型 |
- | 才 |
1524年 | 古河足利家臣。関宿城主。高助の子。北条氏康打倒を企んだ主君・晴氏が逆に幽閉されると、晴氏の子・藤氏を擁立。上杉家や武田家と結んで北条家と争った。
|
簗田 |
晴助 |
60 | 57 | 72 | 71 |
260 | 2 | (70) | 1539年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守325 | 1594年 |
おおたわら | すけきよ | 老人:百戦錬磨 |
万能知略型 |
- | 家 |
1486年 | 清那須七党の一。大田原城主。黒羽城主・大関増次を討って子・高増に大関家を継がせたり、娘を主君・政資の側室とするなど、那須家中で最大の勢力を築いた。
|
大田原 |
資清 |
62 | 41 | 80 | 78 |
261 | 8 | (74) | 1501年 |
怒号 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1560年 |
はが | やすただ | 中年:策士 |
政治型 |
- | 家 |
1542年 | 北条家臣。氏続の弟。評定衆。越相同盟締結の際に使者を務め、厩橋城代として東上野を治めるなど、内政・外交面で活躍した。主家滅亡後は伊豆に隠棲した。
|
垪和 |
康忠 |
34 | 41 | 64 | 70 |
209 | 2 | (53) | 1557年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1595年 |
おやまだ | のぶしげ | 中年:冷静 |
武勇型 |
- | 家 |
1539年 | 武田家臣。出羽守信有の子。投石を得意とする部隊を率いて各地の合戦で活躍。織田信長の甲斐侵攻軍に降るが、主君・勝頼の死後、裏切り者として斬られた。
|
小山田 |
信茂 |
69 | 73 | 59 | 43 |
244 | 9 | (43) | 1552年 |
怒号 | 通常-B |
小山田信有 |
- |
- |
保守255 | 1582年 |
やまむら | よしかつ | 中年:冷静 |
政治型 |
- | 家 |
1563年 | 木曾家臣。良候の子。関ヶ原合戦では東軍に属し、千村良重とともに木曾を平定する。また犬山城を攻略した。のちに尾張徳川家に仕え、大坂の陣に参加した。
|
山村 |
良勝 |
40 | 47 | 59 | 70 |
216 | 1 | (71) | 1578年 |
怒号 | 通常-C |
山村良候 |
- |
- |
保守255 | 1634年 |
いろべ | かつなが | 中年:まじめ |
万能統率型 |
- | 利 |
1493年 | 上杉家臣。平林城主。上条定憲の乱の際は一時上条方に属す。川中島合戦で活躍し、感状を授かった。謀叛を起こした本庄繁長の居城・村上城を攻囲中に病死。
|
色部 |
勝長 |
77 | 72 | 50 | 57 |
256 | 4 | (75) | 1508年 |
怒号 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守220 | 1568年 |
てらさき | もりなが | 中年:まじめ |
統率型 |
- | 名 |
1545年 | 越中の豪族。願海寺城主。早くから神保家に仕え、敵対勢力を討つなど活躍。のち織田家に属すが、上杉家に寝返ったため攻撃を受け敗北し、自害させられた。
|
寺崎 |
盛永 |
57 | 53 | 39 | 35 |
184 | 5 | (36) | 1560年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1581年 |
すがぬま | さだみつ | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 才 |
1543年 | 今川家臣。野田城主。桶狭間合戦後、徳川家に仕える。武田信玄の三河侵攻では一族の多くが信玄に寝返る中、一貫して徳川家に属し、居城を攻め落とされた。
|
菅沼 |
定盈 |
53 | 64 | 58 | 54 |
229 | 1 | (61) | 1558年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1604年 |
さかい | ただよ | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 家 |
1572年 | 徳川家臣。大坂冬・夏の陣では全軍の参謀役を務めた。のちに土井利勝・青山忠俊とともに3代将軍家光の教育係に就任し、幕府の中枢を担う。老中も務めた。
|
酒井 |
忠世 |
36 | 32 | 77 | 79 |
224 | 3 | (64) | 1587年 |
怒号 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1636年 |
ほんだ | しげつぐ | 中年:豪傑 |
万能政治型 |
- | 名 |
1529年 | 徳川家臣。岡崎奉行を務め、「鬼作左」の異名をとる。豊臣秀吉の母・大政所が徳川家の人質となった際、冷遇したため秀吉の怒りを買い、閉居処分となった。
|
本多 |
重次 |
59 | 66 | 40 | 70 |
235 | 2 | (67) | 1544年 |
怒号 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1596年 |
ほんだ | まさずみ | 中年:豪傑 |
内政得意型 |
- | 名 |
1565年 | 徳川家臣。正信の嫡男。駿府城付の年寄を務める。以心崇伝とともに内政・外交に活躍、下野宇都宮15万石を領すが、のちに秀忠の不興を買い、改易された。
|
本多 |
正純 |
31 | 32 | 82 | 87 |
232 | 6 | (72) | 1580年 |
怒号 | 通常-A |
本多正信 |
- |
- |
中道500 | 1637年 |
おだ | のぶかつ | 若者:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1558年 | 信長の次男。伊勢国司・北畠家の養子となり、家督を継ぐ。本能寺の変後は豊臣家に従属した。小田原征伐後、徳川家康の旧領への転封を拒否し、改易された。
|
織田 |
信雄 |
40 | 37 | 19 | 57 |
153 | 8 | (72) | 1573年 |
怒号 | 通常-A |
織田信長 |
- |
- |
中道500 | 1630年 |
にわ | ながひで | 中年:まじめ |
万能型 |
- | 家 |
1535年 | 織田家臣。「米五郎左」の異名をとる。安土城の普請奉行を務めるなど、行政面で活躍した。本能寺の変後は羽柴秀吉に属し、越前北庄120万石を領した。
|
丹羽 |
長秀 |
80 | 75 | 73 | 84 |
312 | 2 | (50) | 1550年 |
怒号 | 通常-A |
- |
- |
- |
創造675 | 1585年 |
ゆさ | のぶのり | 中年:冷静 |
知略型 |
- | 利 |
1524年 | 畠山家臣。長教の子。河内守護代を務めた。主君・高政を紀伊に追放し、高政の弟・昭高を擁立。その昭高をも暗殺するが、のちに織田信長によって討たれた。
|
遊佐 |
信教 |
50 | 55 | 74 | 46 |
225 | 8 | (50) | 1539年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1574年 |
わく | そうぜ | 老人:百戦錬磨 |
政治型 |
- | 才 |
1535年 | 豊臣家臣。小田原攻めでは伊達政宗を説き参陣させる。秀吉亡き後、伊達家に仕えるが、大坂の陣が始まると豊臣家に帰参。白装束で敵陣に突入し戦死した。
|
和久 |
宗是 |
66 | 44 | 57 | 71 |
238 | 1 | (80) | 1550年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1615年 |
もり | よしゆき | 中年:冷静 |
政治型 |
- | 名 |
1526年 | 筒井家臣。島清興・松倉重信とともに、筒井家三老臣の1人に数えられる。家中で重要な地位を占めたが、主君・定次と対立して致仕、大和に戻って帰農した。
|
森 |
好之 |
37 | 37 | 60 | 72 |
206 | 2 | (64) | 1541年 |
怒号 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1590年 |
おおた | さだひさ | 中年:お人好し |
知略型 |
- | 名 |
1531年 | 紀伊の豪族。太田城主。雑賀党と抗争を繰り広げた。小牧長久手合戦の際は徳川家康の招きに応じて戦う。豊臣秀吉の紀州征伐では居城を水攻めされ、敗れた。
|
太田 |
定久 |
51 | 56 | 57 | 46 |
210 | 3 | (59) | 1546年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守220 | 1590年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|