『信長の野望・創造』武将総覧
1348件中39件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
きた | のぶちか | 中年:冷静 |
知将(内政)型 |
- | 家 |
1523年 | 南部家臣。剣吉城主。晴政死後の御家騒動では信直を支持、信直の筆頭家老として活躍した。合戦に臨む際は、必ず小さな観音像を髻の中に収めていたという。
|
北 |
信愛 |
77 | 58 | 67 | 78 |
280 | 1 | (90) | 1538年 |
底力 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1613年 |
いちくり | ほうぎゅう | 老人:百戦錬磨 |
知略型 |
- | 家 |
1500年 | 大崎家臣。一栗城主。一栗高春の祖父という。1591年の葛西・大崎一揆の際は、92歳の高齢であるにも関わらず居城に籠城して戦うが敗れ、戦死した。
|
一栗 |
放牛 |
67 | 58 | 70 | 51 |
246 | 3 | (91) | 1515年 |
底力 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1591年 |
かわしま | むねやす | 中年:豪傑 |
武勇型 |
- | 利 |
1567年 | 二階堂家臣。主家滅亡後は伊達家に仕える。葛西・大崎一揆の際は満身創痍となりながらも退かなかったという。のちに仙台城や江戸城外濠の普請を担当した。
|
川島 |
宗泰 |
10 | 66 | 32 | 63 |
171 | 4 | (49) | 1582年 |
底力 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1616年 |
とみた | たかざね | 中年:猛将 |
武勇型 |
- | 利 |
1569年 | 蘆名家臣。氏実の子。摺上原合戦では先鋒を務め、伊達軍の本陣に迫るなど奮戦した。敗北後は主君・盛重に従い常陸に逃れるが、間もなく盛重の元を去った。
|
富田 |
隆実 |
61 | 76 | 32 | 27 |
196 | 1 | (25) | 1584年 |
底力 | 通常-B |
富田氏実 |
- |
- |
保守360 | 1594年 |
あなざわ | としみつ | 中年:威厳 |
万能武勇型 |
- | 義 |
1531年 | 蘆名家臣。伊達家の度重なる侵攻を撃退し続け、「北の門番」と恐れられた。伊達政宗の調略により、内応していた一族の奇襲を受け、自害した。
|
穴沢 |
俊光 |
74 | 78 | 66 | 53 |
271 | 1 | (54) | 1546年 |
底力 | 通常-A |
- |
- |
- |
保守360 | 1585年 |
とざわ | みちもり | 老人:百戦錬磨 |
統率型 |
- | 家 |
1524年 | 戸沢家16代当主。角館城主。秀盛の嫡男。父の死により、幼少の身で家督を継ぐ。その後、若くして隠居し、孫・政盛の移封先である常陸小河城で死去した。
|
戸沢 |
道盛 |
61 | 54 | 54 | 48 |
217 | 3 | (80) | 1529年 |
底力 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1604年 |
おのでら | てるみち | 中年:まじめ |
万能知略型 |
- | 名 |
1534年 | 小野寺家13代当主。稙道の嫡男。父の死後、一時大宝寺家を頼るが、のちに仇敵・大和田光盛らを滅ぼし、横手城に復帰。小野寺家の全盛時代を築き上げた。
|
小野寺 |
輝道 |
66 | 63 | 68 | 59 |
256 | 6 | (63) | 1549年 |
底力 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1597年 |
しむら | みつやす | 中年:猛将 |
籠城型 |
- | 義 |
1565年 | 最上家臣。主君・義光の腹心として活躍し「いかなる強敵も彼には降った」といわれた。関ヶ原合戦の際は長谷堂城を守り、直江兼続の大軍を見事に撃退した。
|
志村 |
光安 |
79 | 79 | 78 | 59 |
295 | 1 | (44) | 1580年 |
底力 | 通常-A |
- |
- |
- |
中道430 | 1609年 |
だて | てるむね | 中年:威厳 |
知将(内政)型 |
- | 家 |
1544年 | 伊達家16代当主。晴宗の次男。相馬家とたびたび争う。嫡男・政宗に家督を譲った翌年、二本松義継に拉致され、救援に来た伊達軍の銃撃に巻き込まれ死去。
|
伊達 |
輝宗 |
70 | 61 | 53 | 76 |
260 | 2 | (41) | 1559年 |
底力 | 通常-A |
伊達晴宗 |
- |
- |
創造640 | 1585年 |
えんどう | もとのぶ | 若者:豪傑 |
万能知略型 |
- | 家 |
1532年 | 伊達家臣。中野宗時の失脚後、輝宗の厚い信任を受けて宿老となる。政事を担当し、織田信長などとも書簡をやりとりした。輝宗の死後、その墓前で殉死した。
|
遠藤 |
基信 |
32 | 43 | 75 | 81 |
231 | 1 | (53) | 1547年 |
底力 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1585年 |
おだ | うじはる | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1531年 | 小田家15代当主。政治の子。北条家と結んで佐竹家の南進阻止を試みるが連戦連敗、居城を奪われて降伏した。以後も失地を回復できず、結城秀康に仕えた。
|
小田 |
氏治 |
52 | 47 | 43 | 46 |
188 | 3 | (70) | 1546年 |
底力 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1601年 |
さの | むねつな | 中年:まじめ |
万能武勇型 |
- | 才 |
1556年 | 佐野家16代当主。昌綱の嫡男。佐竹家と結んで北条家に対抗。また軍事・経済両面の改革を進めるが、家臣の反発を招いた。のちに須花坂の戦いで戦死した。
|
佐野 |
宗綱 |
58 | 70 | 36 | 57 |
221 | 4 | (30) | 1571年 |
底力 | 通常-B |
佐野昌綱 |
- |
- |
創造710 | 1586年 |
ましこ | かつきよ | 中年:まじめ |
知略型 |
- | 名 |
1504年 | 宇都宮家臣。外戚の譜代として、結城家と戦う。重い軍役を強いられ続けたため負担に耐えきれず、宇都宮家から離反して、結城家の水谷正村に降った。
|
益子 |
勝清 |
55 | 59 | 47 | 57 |
218 | 4 | (50) | 1519年 |
底力 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1554年 |
にしな | もりのぶ | 若者:まじめ |
籠城型 |
- | 義 |
1557年 | 武田信玄の五男。信濃の豪族・仁科家の名跡を継ぐ。兄・勝頼の命により信濃高遠城を守る。織田信長軍に対し、頑強に抵抗したが衆寡敵せず敗北、自害した。
|
仁科 |
盛信 |
72 | 78 | 56 | 51 |
257 | 1 | (25) | 1572年 |
底力 | 通常-B |
武田信玄 |
- |
- |
保守395 | 1582年 |
こうさか | まさのぶ | 中年:猛将 |
高坂昌信型 |
- | 名 |
1527年 | 武田家臣。武田四名臣の1人。主君・信玄の小姓から侍大将となる。武略・用兵は家中随一といわれ「逃げ弾正」と呼ばれた。「甲陽軍鑑」の原著者と伝わる。
|
高坂 |
昌信 |
85 | 78 | 86 | 66 |
315 | 1 | (51) | 1542年 |
底力 | 通常-A |
- |
- |
- |
保守220 | 1578年 |
いわい | のぶよし | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 家 |
1553年 | 上杉家臣。御館の乱では上杉景勝に属し飯山城主となる。城下町を整備して近世飯山町の基礎を築いた。主家の会津転封後は、会津三奉行の1人に数えられた。
|
岩井 |
信能 |
38 | 45 | 52 | 74 |
209 | 2 | (67) | 1568年 |
底力 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守220 | 1620年 |
ちょう | つぐつら | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 家 |
1518年 | 畠山家臣。畠山七人衆に名を連ねた。温井・三宅一党の叛乱鎮圧に活躍し、重臣筆頭として畠山家の実権を握る。のちに織田信長に通じ、上杉謙信に討たれた。
|
長 |
続連 |
59 | 51 | 69 | 62 |
241 | 7 | (59) | 1533年 |
底力 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守360 | 1577年 |
おおくま | ともひで | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 名 |
1517年 | 長尾家臣。箕冠城主。主君・景虎の側近として政務に参画した。景虎の出家騒動に乗じて謀叛を起こすが敗れる。以後は武田家に仕え、甲斐天目山で戦死した。
|
大熊 |
朝秀 |
38 | 71 | 29 | 70 |
208 | 8 | (65) | 1532年 |
底力 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守185 | 1582年 |
あさひな | やすとも | 中年:豪傑 |
副将型 |
- | 家 |
1530年 | 今川家臣。泰能の子。駿河を追われた主君・氏真を居城・掛川城に迎え入れ、徳川軍と戦う。5カ月の籠城戦の末に開城し、氏真とともに相模に落ち延びた。
|
朝比奈 |
泰朝 |
72 | 68 | 59 | 35 |
234 | 1 | (52) | 1545年 |
底力 | 通常-A |
朝比奈泰能 |
- |
- |
中道500 | 1582年 |
とよとみ | ひでより | 若者:少年 |
中庸型 |
- | 家 |
1593年 | 秀吉の次男。関ヶ原合戦後は摂河泉65万石という一大名の地位に転落する。大坂の陣では母・淀殿らの過剰な庇護を受け、一度も出陣できぬままに自害した。
|
豊臣 |
秀頼 |
53 | 43 | 41 | 56 |
193 | 3 | (22) | 1608年 |
底力 | 通常-C |
羽柴秀吉 |
- |
- |
創造675 | 1615年 |
ほりお | よしはる | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 才 |
1543年 | 豊臣家臣。情に厚く「仏の茂助」の異名をとる。主君・秀吉の死後、三中老の1人となる。関ヶ原合戦では子・忠氏が東軍に属し、出雲松江24万石を領した。
|
堀尾 |
吉晴 |
59 | 54 | 62 | 71 |
246 | 3 | (68) | 1558年 |
底力 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1611年 |
ひらつか | ためひろ | 中年:猛将 |
猛将(攻撃)型 |
- | 義 |
1566年 | 豊臣家臣。小田原征伐などに従軍した。関ヶ原合戦では西軍に属し、病の大谷吉継に代わって大谷軍を率いた。寝返った小早川軍と戦い、奮戦するが敗死した。
|
平塚 |
為広 |
70 | 77 | 57 | 33 |
237 | 1 | (34) | 1581年 |
底力 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1600年 |
がんしょうじ | しょうけい | 老人:百戦錬磨 |
信仰心型 |
- | 利 |
1494年 | 蓮淳の孫。伊勢長島願証寺の住職を務めた。一向宗門徒を率いて織田信長の討伐軍に激しく抵抗するが、信長の焦土化作戦の前に敗北し、木曽川に身を投げた。
|
願証寺 |
証恵 |
62 | 57 | 59 | 72 |
250 | 2 | (80) | 1509年 |
底力 | 通常-C |
願証寺実恵 |
- |
- |
保守150 | 1574年 |
おおたに | よしつぐ | 中年:威厳 |
万能統率型 |
- | 義 |
1559年 | 豊臣家臣。関ヶ原合戦で西軍に属す。親友・石田三成のために病をおして奮戦、藤堂高虎の軍を撃退するが、寝返った小早川秀秋軍に攻められ敗北、自害した。
|
大谷 |
吉継 |
86 | 65 | 89 | 80 |
320 | 1 | (41) | 1574年 |
底力 | 通常-A |
- |
- |
- |
中道500 | 1600年 |
みつぶち | はるかず | 中年:冷静 |
知略型 |
- | 家 |
1500年 | 足利家臣。細川藤孝の父。義晴・義輝・義昭の3代に仕える。義晴・義輝が細川晴元に攻められた際、二人を近江の坂本へ逃がした。
|
三淵 |
晴員 |
52 | 37 | 74 | 66 |
229 | 3 | (70) | 1515年 |
底力 | 通常-C |
細川元有 |
- |
- |
保守255 | 1570年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|