『信長の野望 烈風伝』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望 烈風伝』

990件中518件 該当しました。 151件〜200件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
武将姓 武将名 政治 戦闘 采配 智謀 相性 寿命 義理 足軽 騎馬 鉄砲 水軍 威信 列伝
誕生年登場年 内政特技 戦闘特技 基督 上洛思考 
機種口調 陣形 保守革新職業  
斎藤 龍興 48392717 34 0450 DDDE無視 (1548〜1573)義龍の嫡男。父の死後家督を継ぐ。美濃三人衆らの重臣に背かれ、織田信長に敗れて美濃から追放された。朝倉家に寄食するが、越前刀祢坂の戦いで戦死する。
1548年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
山名 豊国 35334512 79 1050 DEDE絶対 (1548〜1626)豊定の三男。因幡鳥取城を武田高信から奪回し、因幡守護となる。のちに羽柴秀吉に降るが、家臣に鳥取城を追われたため、秀吉の御咄衆を務めた。
1548年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
吉川 元長 55717858 41 0275 BBCD無視 (1548〜1587)元春の長男。父に劣らぬ武勇を誇り、豊臣秀吉の九州征伐に従軍した際も、常に勝利を収めたという。父の隠居後、家督を継ぐが、父の死後間もなく病死した。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
斯忠 11581548 18 0650 CCDE無視 (????〜1602)佐竹家臣。和田昭為を主君・義重に讒言して追放、側近として重要な地位を占める。佐竹家転封後、常陸水戸城の奪回を企てるが敗れて殺された。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
皆川 広照 53303156 72 1040 DDDE絶対 (1548〜1627)下野皆川城主。豊臣秀吉の小田原征伐の際に、徳川家康に投降する。後に家康の六男・松平忠輝の付家老となるが、忠輝の不行跡を幕府に訴えて改易された。
1548年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
百々 綱家 47453550 03 0670 CDCE軽視 (1548〜1609)織田、豊臣家臣。山崎合戦や朝鮮出兵に参加する。関ヶ原合戦で主・織田秀信に東軍に従うよう説得するが失敗、流浪の身となる。その後、山内一豊に仕えた。
1548年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
溝口 秀勝 58555147 04 0765 CDCE重視 (1548〜1610)丹羽家臣から織田家直臣となる。本能寺の変後は豊臣秀吉に仕えた。朝鮮出兵では肥前名護屋城を守備する。関ヶ原合戦で東軍に属し、所領を安堵された。
1548年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
武田 信豊 48605450 62 0450 DBEE重視 (????〜1582)信繁の子。川中島合戦で父が戦死するとその跡を継ぐ。父譲りの軍才をもって勝頼を補佐し、信濃小諸城主を務めた。織田信長の甲斐侵攻の際、謀殺された。
1548年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
蘆田 信蕃 46615559 28 0470 CBDE重視 (1548〜1583)武田家臣。遠江二俣城主を務め、徳川軍の攻撃を撃退した。主家滅亡後は徳川家に仕え、信濃攻略に参加する。信濃岩尾城攻めで被弾し、戦死した。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
北条 景広 29654941 02 0445 DBDE絶対 (1548〜1579)高広の子。上杉家に仕えて上野厩橋城に在城し、謙信が関東を統治するのを助けた。御館の乱では上杉景虎に属したため上杉景勝に暗殺された。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
田中 吉政 64545247 98 0670 CDCE軽視 (1548〜1609)豊臣家臣。石田三成の推挙により秀次の家老となる。秀次の死後は秀吉直臣となった。関ヶ原合戦では東軍に属して三成を捕らえ、筑後柳川32万石を領した。
1548年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
細川 昭元 30161328 46 0365 EEEE絶対 (1548〜1592)管領細川家当主。晴元の嫡男。織田信長が足利義昭を擁して上洛すると、その配下に加わり、信長の妹・犬を妻とした。信長の蹴鞠の相手役を務めたという。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 高貴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
江里口 信常 12812615 60 0475 BEDE無視 (????〜1584)龍造寺四天王の1人。沖田畷合戦で隆信の戦死を聞くと、単身島津軍の本陣に突入する。壮絶な最期を遂げ、「剛の者」と敵将・島津家久に称賛された。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
岩井 信能 70404652 15 0975 DDDE無視 (????〜1620)上杉家臣。御館の乱の功により、信濃飯山城主に任命される。その後、飯山城の修理を命じられ、城下町を整備し近世飯山町の基礎を築いたといわれる。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
PK 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
福原 助就 39384541 68 0485 DDDE無視 (????〜1577)播磨高倉山城主。赤松則尚の妹婿。織田信長の命を受けた羽柴秀吉軍に攻撃を受け、播磨佐用郡の他の城とともに高倉山城も落城、敗死した。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
PK 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
81789293 59 0490 ACEC軽視 (178〜219)呉の将。武勇一辺の将であったが、孫権に諭されて学問を志し、知勇を兼ね備えた名将に成長する。呉の都督として軍を指揮、荊州を奪回し、関羽を捕らえた。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
王 古 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
エル シッド 69868275 45 0575 BAED軽視 (1043〜1099)11世紀のスペインの武将。スペインに来襲したイスラム軍を撃破し、キリスト教徒の救世主となる。その勇名から「エルシッド(勝利者の殿)」と呼ばれた。
1548年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
王 古 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
筒井 順慶 74445873 07 0175 CDDE重視 (1549〜1584)大和筒井城主。父・順昭の死により2歳で家督を継ぐ。大和に勢力を伸ばす松永久秀と争い、居城を追われた。のちに織田信長に臣従し、大和一国を領す。
1549年 1550年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 僧侶
鬼庭 綱元 64627069 70 1270 CBBE重視 (1549〜1640)伊達政宗の腹心。朝鮮出兵の際に、豊臣秀吉の愛妾・香の前を賜ったために政宗の怒りを買い、出奔する。のちに許されて帰参、国老として国政に携わった。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
松前 慶広 78326072 35 0850 CDEC絶対 (1549〜1616)蠣崎季広の子。豊臣秀吉に接近して蝦夷の支配権を獲得、安東家から独立した。松前姓は松平(家康)と前田(利家)から1字ずつ取ったものである。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
朽木 元綱 58363365 61 1145 DDDE絶対 (1549〜1632)浅井家臣。織田信長の「金ヶ崎退き口」の道案内を務めた。本能寺の変後は豊臣秀吉に従う。関ヶ原合戦では西軍から東軍に寝返り、本領を安堵された。
1549年 1568年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
松浦 鎮信 72435665 24 0760 CDBC絶対 (1549〜1614)隆信の子。父の隠居により肥前平戸城主となる。豊臣秀吉から朱印状を授かり、海外通商を行う。オランダ・イギリス商館を設立し、平戸貿易を隆盛に導いた。
1549年 1568年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
花房 職秀 1165226 98 0850 CEED無視 (1549〜1616)宇喜多家臣。各地の合戦で一番槍や一番乗りの功を立てた武勇の士。小田原征伐で能楽に興じる豊臣秀吉を罵ったが、逆にその豪胆さを称賛されたという。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
田村 清顕 57525647 54 0270 CBDE軽視 (????〜1586)隆顕の子。奥州三春城主。娘・愛は伊達政宗に嫁ぐ。父・隆顕の跡を継ぎ、死ぬまで田村家の当主として、盛んに進攻を続けた。
1549年 1568年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
留守 政景 60496657 69 0665 DCDE重視 (1549〜1607)伊達晴宗の三男。留守顕宗の娘を娶り、留守家を継ぐ。兄・輝宗や甥・政宗に従い、相馬家や最上家との戦いで活躍。朝鮮出兵後、伊達姓を与えられた。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
猪俣 邦憲 12562820 77 0450 CDDD無視 (????〜1590)北条家臣。真田昌幸の支城・上野名胡桃城を独断で奪取するが、この事件が豊臣秀吉の小田原征伐の口実となった。小田原城の落城後、磔刑に処せられる。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
鵜殿 氏長 44232736 29 0955 DDDD絶対 (1549〜1624)長照の子。父が戦死したときに徳川軍に捕らえられ、家康の妻・築山殿、嫡男・信康と交換されて駿府城に戻る。その後家康に降伏、長篠合戦などに従軍した。
1549年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 高貴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
堀内 氏善 49554845 19 0765 CECB重視 (1549〜1615)紀伊新宮城主。熊野新宮別当職。豊臣秀吉に降り、家臣となる。朝鮮出兵で水軍を率いた。関ヶ原合戦では西軍に属して改易され、加藤清正に預けられた。
1549年 1568年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
徳永 寿昌 56324052 88 0760 DDDE重視 (1549〜1612)柴田家臣。賤ヶ岳合戦で主君・勝豊に従い、羽柴秀吉に味方した。朝鮮にも渡海し、秀吉の死による撤退を全軍に伝令した。関ヶ原合戦では東軍に属した。
1549年 1568年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
中村 一氏 55484538 05 0450 CCCD絶対 (????〜1600)豊臣家臣。根来・雑賀衆の抑えとして和泉岸和田城主を務めた。秀吉の死後、三中老の1人となり、駿河府中城に移る。関ヶ原合戦の直前に病死した。
1549年 1568年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
犬甘 久知 39524737 05 0780 CCDE軽視 (????〜????)信濃小笠原家臣。政徳の三男。貞慶・秀政・忠真と三代に仕える。多くの合戦に参加し、筆頭家老として家中最高の石高を付与された。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
溝口 貞泰 48444853 04 0680 CCDE軽視 (????〜????)信濃小笠原家臣。貞慶に仕えて深志への復帰に尽力するなど、重臣として活躍した。「溝口家記」を著し、小笠原秀政に献上した。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
色部 顕長 41735340 15 0260 CCDE無視 (????〜1587)越後上杉家臣。平林城主。勝長の子。謙信から顕長の名を授かったという。本荘繁長との争いで活躍する。のち家督を弟の長実に譲った。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
小川 祐忠 25491758 29 0530 DDDE絶対 (????〜1601)伊予府中城主。山崎合戦で明智光秀に属したが、のち柴田勝豊の家老となる。次いで豊臣秀吉に仕え、小牧合戦などで活躍した。関ヶ原合戦で東軍に寝返った。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
津田 重久 36503746 48 1155 CDDE無視 (1549〜1634)細川、三好、足利将軍家などに仕えたのち、明智家臣となる。山崎合戦後、羽柴秀吉に仕え、賤ヶ岳合戦に参加。晩年は前田家に御咄衆として仕えた。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
池田 勝正 38502442 49 0060 DDDE重視 (????〜1578)長正の長男。織田信長に最後まで抵抗するが降伏、本領を安堵される。以後は信長に仕え、伊丹親興、和田惟政とともに「摂津三守護」と称された。
1549年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
南条 元続 66576473 96 0365 CCDE重視 (????〜1591)伯耆羽衣石城主。父・宗勝の死により家督を継ぐ。豊臣秀吉に仕え、九州征伐に従軍した。病のため弟・元清に政務を任すが、小田原征伐には参加した。
1549年 1568年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
安宅 信康 49504336 54 0065 DDDB絶対 (????〜1578)冬康の子。父の死後、家督を継ぎ、淡路水軍を統率する。石山本願寺と結ぶが、のちに織田信長の畿内平定軍に降り、木津川口合戦では毛利軍と戦った。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
福留 儀重 38735748 74 0465 BDDD軽視 (1549〜1586)長宗我部家臣。童謡にも唄われた武勇の士。元親の四国統一に貢献する。禁酒令が発布されると、酒樽を砕いて元親を諌めた。豊後戸次川合戦で戦死する。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
司馬 90679898 98 1470 ACED軽視 (179〜251)魏の臣。曹氏四代に仕えて晋王朝の土台を築き上げた。蜀漢との戦いでは守勢に徹して勝利を収める。曹爽と争い魏の実権を掌握。晋建国後、宣帝と追尊。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
王 古 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
89418697 22 0880 BCED重視 (178〜213)劉備配下の謀臣。諸葛亮とは同門で臥龍・鳳雛と並び称された。劉備配下となり蜀攻略の総指揮を任されるが、戦場で矢を受けて無念の死をとげる。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
王 古 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
津軽 為信 84658589 13 0640 ABDE絶対 (1550〜1607)大浦為則の養子。南部家に仕えるがのち独立し、17年かけて津軽統一を果たした。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、津軽地方の所領を安堵された。
1550年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
真壁 氏幹 22795135 19 0950 BEEE重視 (1550〜1622)常陸真壁城主。刀槍の代わりに一丈ほどの木杖を振り回して武勇を示し、「鬼真壁」と恐れられた。のち佐竹家に属し、北条家と戦った。
1550年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
芳賀 高継 65414162 06 0355 CDDE軽視 (????〜1592)高経の次男。宇都宮広綱・国綱2代にわたり宿老として仕え、主家の家政を執行した。北条家の攻勢に対抗するため、佐竹・結城家との同盟強化に奔走した。
1550年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
由良 国繁 54495347 08 0660 DDDE絶対 (1550〜1611)成繁の嫡男。豊臣秀吉の小田原征伐の際は小田原城に籠り、抗戦した。母と子・貞繁が豊臣方で手柄を立てたため、北条家滅亡後に常陸牛久に所領を得た。
1550年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人
成田 長忠 55405755 69 0765 DDDE重視 (????〜1616)氏長の弟。北条家に仕え、その滅亡後は兄とともに蒲生氏郷の家臣となる。兄の死後、下野烏山3万7千石を継ぐ。大坂の陣にも参陣した。
1550年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
伊奈 忠次 8314633 81 0665 EEEE重視 (1550〜1610)徳川家臣。家康の近習を務め、民政に参画。特に関東における検地・知行割・治水は幕府の経済基盤確立に大きく貢献、その地方仕法は「伊奈流」と呼ばれた。
1550年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
平林 正恒 57284255 70 0970 CDEE軽視 (1550〜1622)武田家臣。1569年、家督を相続。武田家滅亡後は上杉景勝に仕え、織田信忠と戦った。白河城代となり、春日元忠の死後、その奉行職を引き継いだ。
1550年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
松井 康之 51544657 68 0775 CDCD重視 (1550〜1612)足利家臣。茶の湯に通じた。義輝の横死後は細川藤孝に仕え、丹後平定などで活躍した。関ヶ原合戦で東軍に属し、豊後杵築2万6千石を領す。
1550年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人
一栗 高春 28524851 95 0825 CCEE軽視 (????〜1614)大崎家臣。奥州一栗城主。一栗家は、大崎家中一の大身という。大崎一揆が鎮圧されてからは、最上義光に仕える。のちに謀叛を起こして殺された。
1550年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |