武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
細川 |
藤孝 |
91 | 52 | 82 | 81 |
68 |
09 | 80 |
B | C | C | D | 絶対 |
(1534〜1610)足利家臣。のちに織田信長に仕えた。古今伝授を受けた文化人。本能寺の変後は豊臣秀吉に従う。関ヶ原合戦では東軍に属し、細川家の命脈を保った。 |
1534年 |
1549年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
茶人 |
細川 |
忠興 |
80 | 68 | 74 | 72 |
68 |
11 | 80 |
B | C | B | D | 重視 |
(1563〜1645)藤孝の嫡男。茶道に優れ、利休七哲の1人。豊臣秀吉に仕え、各地で活躍した。関ヶ原合戦では東軍に属し、豊前中津39万6千石を領した。 |
1563年 |
1578年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
茶人 |
赤松 |
義祐 |
51 | 45 | 45 | 52 |
68 |
02 | 70 |
D | D | E | E | 絶対 |
(????〜1576)美作新庄山城主。没落した赤松家の勢力回復を図り、織田信長と結ぶ。しかし、浦上政宗の攻撃を受けて敗北し、さらに勢力を削られた。 |
1537年 |
1552年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
武田 |
元明 |
37 | 15 | 22 | 14 |
68 |
04 | 60 |
D | D | D | E | 絶対 |
(1552〜1582)義統の長男。父の死後、家督を継ぐ。若狭、越前に織田信長が侵攻すると降伏した。本能寺の変後、明智光秀に属して敗北、捕らえられて自害した。 |
1552年 |
1567年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
高貴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
松井 |
康之 |
51 | 54 | 46 | 57 |
68 |
07 | 75 |
C | D | C | D | 重視 |
(1550〜1612)足利家臣。茶の湯に通じた。義輝の横死後は細川藤孝に仕え、丹後平定などで活躍した。関ヶ原合戦で東軍に属し、豊後杵築2万6千石を領す。 |
1550年 |
1565年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
茶人 |
赤松 |
晴政 |
30 | 16 | 27 | 22 |
68 |
04 | 65 |
D | E | E | E | 絶対 |
(1513〜????)父・義村から家督を継ぐが、浦上村宗に軟禁されて傀儡となる。のち細川晴元と通じて村宗を討つが、新たに尼子家に攻められ、再興は果たせなかった。 |
1513年 |
1528年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
赤松 |
則房 |
54 | 43 | 36 | 55 |
68 |
02 | 60 |
D | D | D | E | 絶対 |
(????〜1598)義祐の子。豊臣秀吉に属し、播磨置塩1万石を安堵される。賤ヶ岳合戦や小牧長久手合戦、四国征伐戦に従軍し、さらに阿波住吉1万石を加増された。 |
1559年 |
1574年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
赤松 |
政秀 |
48 | 58 | 54 | 62 |
68 |
07 | 80 |
C | D | D | E | 軽視 |
(????〜1570)播磨竜野城主。増長激しい浦上政宗を討ち、別所安治と結んで小寺政職や黒田職隆と戦う。赤松宗家の勢力回復に努めるが、急死した。毒殺という。 |
1510年 |
1525年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
斎村 |
政広 |
53 | 44 | 51 | 14 |
68 |
04 | 75 |
D | D | D | E | 軽視 |
(1562〜1600)赤松政秀の子。漢学に通じる。関ヶ原合戦で西軍から東軍に寝返り、因幡鳥取城の攻撃に加わる。城下を焼き払ったため徳川家康に自害させられた。 |
1562年 |
1577年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
福原 |
助就 |
39 | 38 | 45 | 41 |
68 |
04 | 85 |
D | D | D | E | 無視 |
(????〜1577)播磨高倉山城主。赤松則尚の妹婿。織田信長の命を受けた羽柴秀吉軍に攻撃を受け、播磨佐用郡の他の城とともに高倉山城も落城、敗死した。 |
1548年 |
1563年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
PK |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |