武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
伊達 |
輝宗 |
72 | 48 | 69 | 53 |
74 |
04 | 80 |
D | C | D | E | 重視 |
(1544〜1585)晴宗の次男。相馬家と争う。嫡男・政宗に家督を譲った翌年、二本松(畠山)義継に拉致される。これを救おうとした伊達軍の銃撃に巻き込まれ死亡。 |
1544年 |
1559年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
吉良 |
親貞 |
59 | 70 | 74 | 58 |
74 |
01 | 80 |
B | B | C | D | 無視 |
(1541〜1576)長宗我部国親の次男。剛毅かつ知略に富んだ武将で、兄・元親の片腕として土佐統一に貢献した。一条家の滅亡後は土佐中村城代となるが、間もなく病死した。 |
1541年 |
1556年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
大崎 |
義宣 |
45 | 26 | 21 | 44 |
74 |
04 | 70 |
D | C | E | E | 無視 |
(1526〜1550)大崎家11代当主。伊達稙宗の次男。大崎高兼の娘を娶り家督を継ぐ。伊達家の内紛(天文の大乱)で敗北、葛西領へ逃れようとしたが、途中で討たれた。 |
1526年 |
1541年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
伊達 |
稙宗 |
79 | 34 | 73 | 74 |
74 |
10 | 65 |
C | C | E | E | 無視 |
(1488〜1565)伊達家14代当主。政宗の曾祖父。奥州守護職を獲得。近隣との政略結婚により着々と版図を広げる。子・晴宗と対立し「天文の大乱」を引き起こした。 |
1488年 |
1503年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
遠藤 |
基信 |
73 | 16 | 13 | 59 |
74 |
06 | 95 |
D | E | E | E | 無視 |
(1532〜1585)伊達家臣。中野宗時の失脚後、輝宗の信任を受けて宿老となる。政事を担当し、織田信長らとも書簡をやりとりした。輝宗の死後、その墓前で殉死した。 |
1532年 |
1547年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
香川 |
親和 |
44 | 42 | 36 | 21 |
74 |
00 | 60 |
D | D | D | D | 絶対 |
(????〜1587)長宗我部元親の次男。香川家を継ぎ、讃岐天霧城主となるが、豊臣秀吉に敗れて土佐に帰る。兄・信親の死後、家督相続の沙汰がなく、失意の内に病死した。 |
1567年 |
1582年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
谷 |
忠澄 |
65 | 43 | 37 | 64 |
74 |
07 | 70 |
C | D | D | D | 重視 |
(1534〜1600)長宗我部家臣。外交を担当した。豊臣秀吉が四国征伐に乗り出すと、これに抵抗するは愚策と主君・元親に説く。和睦を成立させ、主家の滅亡を防いだ。 |
1534年 |
1549年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
福留 |
儀重 |
38 | 73 | 57 | 48 |
74 |
04 | 65 |
B | D | D | D | 軽視 |
(1549〜1586)長宗我部家臣。童謡にも唄われた武勇の士。元親の四国統一に貢献する。禁酒令が発布されると、酒樽を砕いて元親を諌めた。豊後戸次川合戦で戦死する。 |
1549年 |
1564年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
小梁川 |
盛宗 |
66 | 54 | 44 | 63 |
74 |
09 | 60 |
C | C | E | E | 軽視 |
(1523〜1595)伊達家臣。親宗の子。出羽高畠城主。最上家との戦で先鋒を勤めるなど、勇武に秀でた謀臣と伝わる。晩年は、政宗の近侍として様々な献策を行った。 |
1523年 |
1538年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
PK |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
佐竹 |
親直 |
29 | 51 | 47 | 50 |
74 |
05 | 75 |
C | D | D | E | 軽視 |
(????〜1615)長宗我部家臣。土佐上ノ加江城主。長宗我部元親の娘を妻とする。大坂の陣では盛親に従い、大坂城に入る。その後、八尾の合戦で戦死した。 |
1566年 |
1581年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
PK |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |