武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
大村 |
純忠 |
59 | 37 | 51 | 55 |
24 |
05 | 60 |
C | D | B | C | 絶対 |
(1533〜1587)有馬晴純の次男。大村純前の養子となり家督を継ぐ。長崎にポルトガルとの貿易港を開いた。日本初のキリシタン大名となり、少年使節をローマに派遣した。 |
1533年 |
1552年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
有馬 |
晴信 |
68 | 42 | 59 | 46 |
24 |
04 | 55 |
C | D | B | C | 重視 |
(1567〜1612)義貞の次男。島津家と結び、沖田畷合戦で龍造寺隆信を討つ。旧領回復のために本多正純の臣・岡本大八にわいろを贈ったが発覚し、斬罪に処せられた。 |
1567年 |
1576年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
松浦 |
鎮信 |
72 | 43 | 56 | 65 |
24 |
07 | 60 |
C | D | B | C | 絶対 |
(1549〜1614)隆信の子。父の隠居により肥前平戸城主となる。豊臣秀吉から朱印状を授かり、海外通商を行う。オランダ・イギリス商館を設立し、平戸貿易を隆盛に導いた。 |
1549年 |
1568年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
種子島 |
時尭 |
66 | 50 | 57 | 63 |
24 |
04 | 70 |
C | E | S | D | 重視 |
(1528〜1579)島津家臣。種子島を領する。種子島に漂着したポルトガル商人より鉄砲を2挺購入し、これを分析・改良して国産の「種子島銃」を製造した。 |
1528年 |
1543年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
松浦 |
隆信 |
78 | 28 | 61 | 64 |
24 |
08 | 50 |
C | D | B | C | 重視 |
(1529〜1599)肥前平戸城主。西肥前に勢力を拡大するが、龍造寺隆信に敗れて従属する。海外との貿易に注目し、平戸を南蛮貿易の一大拠点とした。 |
1529年 |
1546年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
大村 |
喜前 |
40 | 38 | 33 | 22 |
24 |
05 | 50 |
D | D | B | C | 軽視 |
(1569〜1616)純忠の子。関ヶ原合戦で東軍に属し、所領を安堵された。キリスト教から仏教に改宗し、キリシタンを迫害したため、何者かに暗殺された。 |
1569年 |
1587年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
有馬 |
晴純 |
77 | 55 | 74 | 65 |
24 |
11 | 50 |
B | D | C | C | 軽視 |
(1483〜1566)肥前日野江城主。肥前有馬を中心に勢力を拡大し、有馬家最大の版図を築く。また次男・純忠を大村家に養子に出し、長年の対立を安定化させた。 |
1483年 |
1502年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
有馬 |
義貞 |
44 | 35 | 31 | 21 |
24 |
05 | 65 |
D | E | C | D | 絶対 |
(1521〜1576)晴純の子。詩歌に夢中になり、父が築いた領国を次々と龍造寺隆信に奪われる。居城・肥前日野江城の周辺をかろうじて維持するにとどまった。 |
1521年 |
1540年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
種子島 |
久時 |
66 | 45 | 67 | 59 |
24 |
03 | 70 |
D | E | S | E | 重視 |
(1568〜1611)島津家臣。時堯の次男。島津義弘、家久の家老を勤め、鉄砲を用いて勇名を馳せた。豊臣秀吉の小田原攻めに際し、秀吉に鉄砲200挺を献上した。 |
1568年 |
1579年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
地方統一 |
PK |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
徐 |
庶 |
81 | 70 | 90 | 96 |
24 |
06 | 70 |
B | C | E | D | 無視 |
(???〜???)司馬徽の門下生。撃剣の使い手。劉備の軍師として活躍するが、曹操に母を捕らえられたため、やむなく曹操に仕えた。劉備に「臥龍」諸葛亮を推挙した。 |
1554年 |
1569年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
王 古 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |