武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
片桐 |
且元 |
58 | 55 | 45 | 54 |
02 |
06 | 80 |
C | D | C | E | 絶対 |
(1556〜1615)賤ヶ岳七本槍の1人。豊臣秀頼の傅役に指名され、豊臣家存続のため奔走する。徳川家康への内通を疑われ、大坂城を退去した。大坂落城後、京で死亡した。 |
1556年 |
1571年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
肝付 |
兼続 |
48 | 65 | 69 | 42 |
02 |
06 | 65 |
B | C | C | E | 軽視 |
(1511〜1566)大隅高山城主。肝付家最大の版図を築いた。島津忠良の娘を娶るが、忠良の子・貴久と敵対する。居城を貴久に落とされたと聞き、自害した。 |
1511年 |
1526年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
浅野 |
長政 |
74 | 53 | 62 | 65 |
02 |
07 | 60 |
D | D | D | D | 軽視 |
(1547〜1611)豊臣家臣。京都奉行を務めて吏僚としての手腕を発揮し、五奉行の筆頭となる。秀吉の死後、石田三成と対立して徳川家康に接近し、以後も徳川家に仕えた。 |
1547年 |
1566年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
森 |
長可 |
30 | 67 | 57 | 43 |
02 |
04 | 75 |
C | C | C | E | 無視 |
(1558〜1584)可成の嫡男。織田家臣。長島一向一揆鎮圧や武田家討滅戦に参戦し、「鬼武蔵」の異名をとる。本能寺の変後は豊臣秀吉に従い、小牧長久手合戦で戦死した。 |
1558年 |
1570年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
茶人 |
大道寺 |
直昌 |
57 | 25 | 48 | 29 |
02 |
06 | 50 |
D | D | D | D | 重視 |
(1569〜1628)政繁の三男と推定される。北条家滅亡後は前田家・尾張徳川家に仕えた。文禄の役では、寺沢広高に従い朝鮮順天城の戦いで勇戦した。 |
1569年 |
1584年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
河尻 |
秀隆 |
26 | 68 | 45 | 27 |
02 |
06 | 65 |
B | D | C | E | 無視 |
(1527〜1582)織田家臣。黒母衣衆筆頭。信長の嫡男・信忠の補佐役となる。武田家討滅戦で活躍し、甲斐一国を与えられた。本能寺の変後、甲斐の国人一揆で殺される。 |
1527年 |
1542年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
古田 |
重然 |
58 | 7 | 18 | 14 |
02 |
09 | 50 |
E | E | E | E | 無視 |
(1544〜1615)通称「織部」。織田、豊臣家臣。関ヶ原合戦で東軍に属すが豊臣方内通が発覚し自刃を命じられた。諸大名の茶の師匠を勤め「織部焼」の創始者として名高い。 |
1544年 |
1563年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
茶人 |
肝付 |
良兼 |
51 | 60 | 59 | 57 |
02 |
01 | 60 |
B | C | C | E | 軽視 |
(1535〜1571)兼続の嫡男。伊東家と同盟を結んで日向飫肥城を攻略する。島津義久が大隅小浜城を攻めると、伊地知重興を救援に向かい、島津軍を撃退した。 |
1535年 |
1550年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
上杉 |
景信 |
63 | 36 | 32 | 53 |
02 |
05 | 55 |
D | C | E | E | 絶対 |
(????〜1578)上杉謙信が関東管領に就任した際、謙信とともに上杉姓に改姓する。一門衆の重鎮として各地を転戦した。謙信死後の内乱では上杉景虎に属し、敗死した。 |
1527年 |
1542年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
北条 |
景広 |
29 | 65 | 49 | 41 |
02 |
04 | 45 |
D | B | D | E | 絶対 |
(1548〜1579)高広の子。上杉家に仕えて上野厩橋城に在城し、謙信が関東を統治するのを助けた。御館の乱では上杉景虎に属したため上杉景勝に暗殺された。 |
1548年 |
1563年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |