武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
九戸 |
政実 |
40 | 73 | 68 | 46 |
59 |
06 | 40 |
C | A | E | E | 無視 |
(1536〜1591)南部家臣。当主・晴政の死後、弟・実親を後継者に推すが敗れ、反乱を起こす。南部信直の要請で出陣した豊臣軍の大軍を相手に善戦したが敗北、斬首された。 |
1536年 |
1551年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
三好 |
政勝 |
47 | 57 | 53 | 60 |
59 |
13 | 60 |
C | D | C | D | 無視 |
(1536〜1631)三好政長の子。父を死に追いやった三好長慶と争う。長慶の死後は三好三人衆と和解した。のちに織田信長に降り、引き続き豊臣、徳川家に仕えた。 |
1536年 |
1549年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
九戸 |
実親 |
34 | 49 | 48 | 26 |
59 |
05 | 40 |
D | B | E | E | 無視 |
(????〜1591)政実の弟。南部晴政の娘と結婚し後継者候補となる。南部家に反旗を翻した兄・政実とともに蒲生氏郷らの率いる豊臣軍と戦い、戦死した。 |
1541年 |
1556年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
池田 |
長正 |
31 | 56 | 51 | 40 |
59 |
02 | 55 |
C | D | D | E | 無視 |
(????〜1563)摂津池田城主。父・信正が細川晴元によって自害させられた後、家督を継ぐ。一時は摂津西部に覇を唱えたものの、三好長慶に臣従を余儀なくされた。 |
1524年 |
1543年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
池田 |
知正 |
50 | 53 | 46 | 50 |
59 |
05 | 70 |
D | D | D | E | 軽視 |
(????〜1603)長正の次男。織田信長に仕えたが、内紛のために兄・勝正が出奔すると、家督を継いで三好三人衆と結び、信長に敵対する。のちに荒木村重に従った。 |
1551年 |
1570年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
三好 |
政長 |
43 | 54 | 50 | 44 |
59 |
04 | 65 |
D | D | E | D | 無視 |
(????〜1549)管領細川家臣。摂津榎並城主。晴元の側近として活躍する。三好長慶が挙兵するとこれと戦って勝利するが、のち摂津江口で敗れ、戦死した。 |
1508年 |
1523年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
茶人 |
篠原 |
長房 |
68 | 37 | 25 | 62 |
59 |
07 | 60 |
D | D | E | D | 重視 |
(????〜1573)三好家臣。領国経営の基礎となる分国法「新加制式」を制定した。三好三人衆に次ぐ地位にあったが、同族・篠原自遁の讒言により、主君・長治に討たれた。 |
1513年 |
1528年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
龍造寺 |
家就 |
51 | 56 | 53 | 47 |
59 |
05 | 65 |
C | C | D | E | 軽視 |
(????〜????)龍造寺家臣。村中龍造寺家の出身。水ヶ江龍造寺家の隆信に従い、少弐家を討滅する。のち北肥後に派遣され、北上する島津軍を防ぎ、戦功を立てた。 |
1526年 |
1541年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
田尻 |
鑑種 |
51 | 46 | 46 | 50 |
59 |
06 | 60 |
C | D | C | E | 重視 |
(????〜????)龍造寺家臣。筑後鷹尾城主。戦功を立てるが、島津家との内通を疑われる。その後、鍋島信正のとりなしで規請文を出し忠誠を誓った。 |
1540年 |
1555年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
地方統一 |
PK |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
甘 |
寧 |
36 | 95 | 78 | 71 |
59 |
12 | 65 |
A | B | E | A | 軽視 |
(???〜222)呉の将。錦帆という水賊の出身。黄祖のもとで不遇をかこっていたが、蘇飛の力で孫権に帰順する。黄祖攻め、赤壁、対魏戦で活躍して、孫権の信任を得た。 |
1533年 |
1548年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
王 古 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
呂 |
蒙 |
81 | 78 | 92 | 93 |
59 |
04 | 90 |
A | C | E | C | 軽視 |
(178〜219)呉の将。武勇一辺の将であったが、孫権に諭されて学問を志し、知勇を兼ね備えた名将に成長する。呉の都督として軍を指揮、荊州を奪回し、関羽を捕らえた。 |
1548年 |
1563年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
王 古 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |