武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
江戸 |
重通 |
54 | 41 | 35 | 44 |
22 |
03 | 50 |
D | D | D | E | 無視 |
(1556〜1598)常陸水戸城主。上杉謙信と結んで北条家に対抗した。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣しなかったため、佐竹軍の攻撃を受けて居城を追われ、結城家へ逃れる。 |
1556年 |
1575年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
佐竹 |
義広 |
55 | 40 | 61 | 42 |
22 |
05 | 65 |
D | D | D | E | 重視 |
(1576〜1631)佐竹義重の次男。白河結城家の養子であったが、蘆名盛隆の娘を娶り、蘆名家20代当主となる。摺上原で伊達政宗と戦うが敗れ、生まれ故郷の常陸に逃れた。 |
1576年 |
1591年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
岩城 |
貞隆 |
53 | 43 | 45 | 53 |
22 |
02 | 70 |
D | D | D | E | 絶対 |
(1583〜1620)佐竹義重の三男。岩城常隆の養子となって家督を継ぐ。関ヶ原合戦に出陣せず、改易される。本多正信に従って大坂の陣に参加し、信濃川中島1万石に復した。 |
1583年 |
1598年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
岡本 |
禅哲 |
69 | 6 | 9 | 68 |
22 |
07 | 70 |
E | E | E | E | 重視 |
(????〜1583)佐竹家臣。義篤、義昭、義重の3代に仕えた側近。家中での地位は佐竹家一門に次ぎ、大きな影響力を持った。外交面から佐竹家を支えた。 |
1519年 |
1534年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
僧侶 |
岡本 |
顕逸 |
68 | 3 | 10 | 65 |
22 |
04 | 70 |
E | E | E | E | 重視 |
(????〜????)禅哲の子。佐竹義重、義宣の側近。外交面で重要な役割をした。のちに義重の三男・貞隆が岩城家に入嗣すると、それに随行して執政に参画した。 |
1559年 |
1574年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
僧侶 |
岡本 |
宣綱 |
67 | 12 | 22 | 58 |
22 |
07 | 70 |
D | E | D | E | 重視 |
(1583〜1649)顕逸の子。出家して如哲と名乗るが、のちに還俗する。佐竹義宣に側近として仕えた。のちに大坂の陣にも出陣し、戦功を立てた。 |
1583年 |
1591年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
僧侶 |
小貫 |
頼久 |
64 | 27 | 38 | 63 |
22 |
06 | 65 |
D | D | D | E | 軽視 |
(????〜1603)佐竹家臣。義重、義宣の側近に仕え外交面で重要な役割を果たす。知行割替時には、和田昭為、人見藤通とともに義宣の三奉行として活躍した。 |
1544年 |
1559年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
江戸 |
忠通 |
46 | 50 | 48 | 52 |
22 |
06 | 55 |
C | D | E | E | 軽視 |
(1507〜1564)常陸国江戸家当主。水戸城主。佐竹義篤に従っていたが義篤の死後、義昭に代わると対立し抗争を繰り返す。のち争いに敗れ、和議を結び臣従した。 |
1507年 |
1526年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
龐 |
統 |
89 | 41 | 86 | 97 |
22 |
08 | 80 |
B | C | E | D | 重視 |
(178〜213)劉備配下の謀臣。諸葛亮とは同門で臥龍・鳳雛と並び称された。劉備配下となり蜀攻略の総指揮を任されるが、戦場で矢を受けて無念の死をとげる。 |
1549年 |
1564年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
王 古 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |