武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
三好 |
長慶 |
90 | 45 | 90 | 84 |
54 |
02 | 35 |
C | C | C | C | 重視 |
(1523〜1564)細川家臣。主家の実権を奪って勢力を拡大、主君・晴元を追放して畿内の掌握に成功した。嫡男・義興や弟たちの死後は心身に支障をきたして、病死した。 |
1523年 |
1538年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
茶人 |
三好 |
義賢 |
74 | 63 | 78 | 76 |
54 |
04 | 45 |
B | C | C | C | 軽視 |
(1527〜1562)元長の次男。茶道に優れた。兄・長慶の畿内進出後、本国阿波の政務をになう。長慶の片腕として内政、軍事に活躍したが、和泉久米田の戦いで戦死した。 |
1527年 |
1542年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
茶人 |
十河 |
存保 |
47 | 57 | 68 | 38 |
54 |
04 | 55 |
C | C | C | C | 重視 |
(1554〜1586)三好義賢の子。叔父・十河一存の養子となる。長宗我部元親に敗れ、大坂に逃れた。豊臣秀吉の四国征伐に従軍し、讃岐を奪回する。戸次川合戦で戦死した。 |
1554年 |
1562年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
安宅 |
冬康 |
52 | 65 | 70 | 61 |
54 |
04 | 70 |
C | C | C | B | 軽視 |
(????〜1564)三好元長の三男。歌や書に優れ、茶道に通じた。安宅家を継ぎ、淡路水軍を統率する。兄・長慶を助けて活躍したが、松永久秀の讒言を信じた兄に殺された。 |
1528年 |
1543年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
茶人 |
田村 |
隆顕 |
46 | 54 | 61 | 59 |
54 |
03 | 60 |
B | B | E | E | 軽視 |
(????〜1574)奥州三春城主。伊達家の内紛(天文の大乱)では、稙宗方として参戦。のち侵攻してきた佐竹義重、石川昭光の共同軍を撃退した。 |
1530年 |
1546年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
田村 |
清顕 |
57 | 52 | 56 | 47 |
54 |
02 | 70 |
C | B | D | E | 軽視 |
(????〜1586)隆顕の子。奥州三春城主。娘・愛は伊達政宗に嫁ぐ。父・隆顕の跡を継ぎ、死ぬまで田村家の当主として、盛んに進攻を続けた。 |
1549年 |
1568年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
三好 |
義興 |
67 | 35 | 70 | 43 |
54 |
04 | 60 |
D | D | D | D | 軽視 |
(1542〜1563)長慶の嫡男。幕府相伴衆を務めた。六角家や畠山家との合戦に勝利するなど活躍したが、22歳で急逝した。松永久秀に毒殺されたという説がある。 |
1542年 |
1557年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
三好 |
長治 |
38 | 53 | 47 | 29 |
54 |
04 | 50 |
D | D | D | D | 重視 |
(1553〜1577)義賢の子。父の死後、篠原長房の後見で家督を継ぐ。讒言に惑わされ、細川真之とともに長房を討つ。のちに長宗我部元親に降った真之と戦い、敗死した。 |
1553年 |
1562年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
安宅 |
信康 |
49 | 50 | 43 | 36 |
54 |
00 | 65 |
D | D | D | B | 絶対 |
(????〜1578)冬康の子。父の死後、家督を継ぎ、淡路水軍を統率する。石山本願寺と結ぶが、のちに織田信長の畿内平定軍に降り、木津川口合戦では毛利軍と戦った。 |
1549年 |
1564年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |