武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
石川 |
数正 |
81 | 44 | 55 | 79 |
96 |
06 | 50 |
D | D | E | E | 重視 |
(????〜1592)徳川家臣。家老として西三河衆を率いて活躍した。小牧長久手合戦の後、豊臣家へ出奔。そのため、徳川家は三河以来の軍制を武田流に改めることになった。 |
1535年 |
1550年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
山内 |
一豊 |
52 | 50 | 49 | 59 |
96 |
06 | 40 |
D | D | C | D | 絶対 |
(1546〜1605)織田信長、豊臣秀吉に仕える。関ヶ原合戦では居城・遠江掛川城を徳川家康に差し出すなど、妻・千代の内助を得て活躍し、土佐高知24万石を領した。 |
1546年 |
1565年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
梶原 |
景宗 |
21 | 61 | 54 | 45 |
96 |
06 | 60 |
C | E | C | A | 軽視 |
(????〜????)北条家臣。氏康に紀伊より招かれ、水軍を率いる。里見家との戦いなどで活躍した。小田原征伐後、氏直に従って高野山に赴く。氏直の死後、紀伊に戻った。 |
1533年 |
1552年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
石川 |
康長 |
57 | 37 | 35 | 29 |
96 |
11 | 50 |
D | D | D | E | 絶対 |
(????〜1642)数正の長男。豊臣秀吉に仕えた。父の死後、信濃松本6万石を相続。関ヶ原合戦では東軍に属した。のちに領地隠匿の罪で改易処分となり、配流された。 |
1560年 |
1575年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
南条 |
宗勝 |
43 | 52 | 54 | 60 |
96 |
10 | 70 |
C | C | E | E | 軽視 |
(1498〜1575)南条家7代当主。羽衣石城主。尼子家の侵攻により城を奪われ、浪人となる。のち山名家に仕官して羽衣石城の奪還に成功した。 |
1498年 |
1517年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
南条 |
元続 |
66 | 57 | 64 | 73 |
96 |
03 | 65 |
C | C | D | E | 重視 |
(????〜1591)伯耆羽衣石城主。父・宗勝の死により家督を継ぐ。豊臣秀吉に仕え、九州征伐に従軍した。病のため弟・元清に政務を任すが、小田原征伐には参加した。 |
1549年 |
1568年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
南条 |
元忠 |
43 | 41 | 36 | 13 |
96 |
04 | 55 |
D | D | D | E | 絶対 |
(????〜1614)元続の子。父の死後、家督を継ぐ。関ヶ原合戦で西軍に属したため改易される。のち豊臣秀頼に仕えたが、大坂冬の陣で徳川軍へ内通し、殺された。 |
1570年 |
1589年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
龐 |
徳 |
58 | 90 | 76 | 67 |
96 |
04 | 75 |
B | B | E | E | 無視 |
(???〜219)魏の将。馬超の配下であったが、馬超が張魯のもとにいるとき病にかかり主従の縁が切れる。のちに曹操に仕えて関羽を相手に奮闘する。 |
1561年 |
1580年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
古 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
司馬 |
炎 |
42 | 78 | 92 | 72 |
96 |
04 | 50 |
A | C | E | E | 重視 |
(236〜290)晋の初代皇帝。司馬昭の長男。魏の皇帝曹奐に譲位を強要し、帝位に即く。羊Hや杜預の勧めで呉を討伐、呉帝・孫皓を降伏させて大陸を統一した。晋武帝。 |
1590年 |
1609年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
古 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |