武将姓 | | 武将名 |
出身・出自 | 登場年 |
(誕生年-死亡年) |
特技 | 政治 | 采配 | 智謀 |
野望 | 義理 | 相性 |
列伝 |
やなだ | | とうざえもん |
諸勢力 |
陸前 |
1603 |
(1588-1637)塩釜の商人。藤左衛門は実際は会津の豪商で、蘆名家の御用商人を務めた。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。 |
簗田 | | 藤左衛門 |
都市 | 荷駄 |
[商業] [茶湯] |
53 | 53 | 49 |
40 | 90 |
54 |
あらい | | しろうべえ |
諸勢力 |
陸前 |
1539 |
(1524-1615)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。 |
荒井 | | 四郎兵衛 |
都市 | 騎馬 |
[商業] [茶湯] |
52 | 59 | 48 |
58 | 45 |
78 |
こだいら | | へいざぶろう |
諸勢力 |
陸前 |
1581 |
(1566-1634)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。 |
小平 | | 平三郎 |
都市 | 弓 |
[商業] [茶湯] |
46 | 47 | 50 |
51 | 70 |
23 |
にいだ | | やへえ |
諸勢力 |
陸前 |
1596 |
(1581-1631)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。 |
仁井田 | | 弥兵衛 |
都市 | 騎馬 |
[商業] [茶湯] |
41 | 40 | 56 |
56 | 80 |
90 |
ねもり | | げんじろう |
諸勢力 |
陸前 |
1603 |
(1588-1636)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。 |
根森 | | 源次郎 |
都市 | 槍 |
[商業] [茶湯] |
47 | 43 | 40 |
55 | 55 |
5 |
いしかわ | | ひこしちろう |
諸勢力 |
陸前 |
1602 |
(1587-1649)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。 |
石川 | | 彦七郎 |
都市 | 弓 |
[商業] [茶湯] |
47 | 46 | 56 |
48 | 90 |
22 |
いわざわ | | まんじろう |
諸勢力 |
陸前 |
1587 |
(1572-1641)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。 |
岩沢 | | 万次郎 |
都市 | 槍 |
[商業] [茶湯] |
56 | 49 | 54 |
45 | 95 |
40 |
おとべ | | しんざえもん |
諸勢力 |
陸前 |
1599 |
(1584-1657)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。 |
乙部 | | 新左衛門 |
都市 | 弓 |
[商業] [茶湯] |
50 | 51 | 49 |
45 | 95 |
15 |
ももおか | | さんえもん |
諸勢力 |
陸前 |
1573 |
(1558-1616)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。 |
百岡 | | 三右衛門 |
都市 | 騎馬 |
[商業] [茶湯] |
54 | 53 | 57 |
41 | 50 |
1 |
ふかぼり | | またごろう |
諸勢力 |
陸前 |
1555 |
(1540-1622)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。 |
深堀 | | 又五郎 |
都市 | 槍 |
[商業] [茶湯] |
49 | 42 | 58 |
40 | 45 |
76 |
あべ | | よしさだ |
諸勢力 |
備前備中 |
1590 |
(1575-1617)福岡の商人。島村盛実が宇喜多能家を謀殺した際、逃れた能家の子・興家を匿った。娘は興家の側室となり、春家・忠家を産んだ。興家は阿部家で死去した。 |
阿部 | | 善定 |
都市 | 槍 |
[商業] [茶湯] |
49 | 45 | 43 |
40 | 40 |
30 |
しぶや | | よえもん |
諸勢力 |
備前備中 |
1605 |
(1590-1653)福岡の商人。与右衛門は実際は備後尾道港を拠点とした船持ち商人で、毛利家の御用商人を務めた。毛利家のほかに、三島村上水軍とも親密な関係を持った。 |
渋谷 | | 与右衛門 |
都市 | 槍 |
[商業] [茶湯] |
44 | 60 | 51 |
50 | 60 |
64 |
むろ | | きはちろう |
諸勢力 |
備前備中 |
1560 |
(1545-1623)福岡の商人。福岡は吉井川沿いにあった中世以来の市場町。近くには備前守護所があり、刀鍛冶が多く住んだ。黒田官兵衛の祖父・重隆が一時期住んでいた。 |
室 | | 喜八郎 |
都市 | 騎馬 |
[商業] [茶湯] |
52 | 51 | 50 |
43 | 100 |
38 |
わくり | | げんごべえ |
諸勢力 |
備前備中 |
1584 |
(1569-1638)福岡の商人。福岡は吉井川沿いにあった中世以来の市場町。近くには備前守護所があり、刀鍛冶が多く住んだ。黒田官兵衛の祖父・重隆が一時期住んでいた。 |
和栗 | | 源五兵衛 |
都市 | 騎馬 |
[商業] [茶湯] |
38 | 35 | 49 |
53 | 55 |
70 |
おおはら | | こしろう |
諸勢力 |
備前備中 |
1583 |
(1568-1652)福岡の商人。福岡は吉井川沿いにあった中世以来の市場町。近くには備前守護所があり、刀鍛冶が多く住んだ。黒田官兵衛の祖父・重隆が一時期住んでいた。 |
大原 | | 小四郎 |
都市 | 弓 |
[商業] [茶湯] |
50 | 40 | 50 |
47 | 100 |
29 |
おおはし | | ぶんえもん |
諸勢力 |
備前備中 |
1607 |
(1592-1652)福岡の商人。福岡は吉井川沿いにあった中世以来の市場町。近くには備前守護所があり、刀鍛冶が多く住んだ。黒田官兵衛の祖父・重隆が一時期住んでいた。 |
大橋 | | 文右衛門 |
都市 | 荷駄 |
[商業] [茶湯] |
54 | 40 | 54 |
41 | 55 |
94 |
うえだ | | まんざぶろう |
諸勢力 |
備前備中 |
1574 |
(1559-1619)福岡の商人。福岡は吉井川沿いにあった中世以来の市場町。近くには備前守護所があり、刀鍛冶が多く住んだ。黒田官兵衛の祖父・重隆が一時期住んでいた。 |
植田 | | 万三郎 |
都市 | 騎馬 |
[商業] [茶湯] |
39 | 48 | 47 |
55 | 50 |
13 |
はやし | | そうじゅうろう |
諸勢力 |
備前備中 |
1570 |
(1555-1643)福岡の商人。福岡は吉井川沿いにあった中世以来の市場町。近くには備前守護所があり、刀鍛冶が多く住んだ。黒田官兵衛の祖父・重隆が一時期住んでいた。 |
林 | | 宗十郎 |
都市 | 荷駄 |
[商業] [茶湯] |
43 | 49 | 54 |
56 | 100 |
69 |
やまかわ | | でんえもん |
諸勢力 |
備前備中 |
1577 |
(1562-1635)福岡の商人。福岡は吉井川沿いにあった中世以来の市場町。近くには備前守護所があり、刀鍛冶が多く住んだ。黒田官兵衛の祖父・重隆が一時期住んでいた。 |
山川 | | 伝右衛門 |
都市 | 騎馬 |
[商業] [茶湯] |
45 | 39 | 45 |
51 | 65 |
18 |
ひろと | | よえもん |
諸勢力 |
備前備中 |
1548 |
(1533-1624)福岡の商人。福岡は吉井川沿いにあった中世以来の市場町。近くには備前守護所があり、刀鍛冶が多く住んだ。黒田官兵衛の祖父・重隆が一時期住んでいた。 |
広戸 | | 与右衛門 |
都市 | 槍 |
[商業] [茶湯] |
53 | 57 | 53 |
43 | 45 |
93 |