『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中21件 該当しました。 1件〜20件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
わだ あきため 通常版 常陸 1548 (1533-1602)佐竹家臣。一時白河結城家に属すが、義昭・義重・義宣の三代に仕え、内政や外交など各方面で活躍。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際は国元に残り、国政を代行した。
和田 昭為 武将
[商業] [守戦] [説得]  683956 5270 22
えど みちやす 通常版 常陸 1501 (1486-1535)常陸の豪族。水戸城主。佐竹家の内乱の際は佐竹義舜を支持した。古河公方の足利政氏・高基親子の抗争に際しては、高基を支持し、佐竹家と対立した。
江戸彦五郎通泰 武将
[改修] [連射]  635553 3055 22
えど ただみち 通常版 常陸 1522 (1507-1564)常陸の豪族。水戸城主。通泰の子。はじめ佐竹義篤に従うが、義篤の死後、義昭が家督を継ぐと敵対し抗争を繰り返す。その後和睦し、再び佐竹家に従属した。
江戸彦五郎忠通 武将荷駄
[登用] [捕縛]  424743 7560 22
たいじょう よしもと 通常版 常陸 1535 (1520-1564)常陸の豪族。府中城主。大掾家の始祖は常陸の大掾を務めた平国香で、その子孫四人が地名をとって多気・吉田・石毛・小栗に分かれ、大掾姓を称したという。
大掾 慶幹 国人衆
[開墾] [逃亡]  452446 7070 22
とき ためより 通常版 上総安房 1538 (1523-1583)里見家臣。万喜城主。家中屈指の戦上手といわれ「万喜少弼」と呼ばれて畏れられた。第二次国府台合戦後に里見家を離反、北条家に属して里見家と戦った。
土岐 為頼 国人衆
[改修] [回復] [連射] [攻城]  546168 6555 22
とき よりはる 通常版 上総安房 1561 (1546-1590)北条家臣。上総万喜城主。為頼の子。父の死後、家督を継ぐ。里見義康の軍勢とたびたび戦い、いずれも圧勝をとげた。小田原落城の直前に、消息を絶った。
土岐 頼春 国人衆騎馬
[捕縛] [槍衾]  345455 4745 22
しば よしかね 通常版 尾張 1554 (1540-1600)尾張斯波家15代当主。義統の嫡男。織田信友によって父が殺害されると、織田信長を頼って信友と戦う。のちに信長と敵対して追放され、各地を流浪した。
斯波 義銀 武将
[逃亡]  23616 3655 22
ほんだ としひさ 通常版 尾張 1544 (1529-1603)豊臣家臣。はじめ水野半右衛門と名乗り岩倉城主・織田信安に仕えた。のちに豊臣秀長に属し、脇坂安治の転封により高取城主となり、2万5千石を領した。
本多 利久 国人衆
[引抜]  351631 4035 22
やざわ よりやす 通常版 北信濃 1568 (1553-1620)真田家臣。頼綱の子。父に劣らぬ武勇の持ち主で、北条家との神川合戦の際には右手に九尺柄の大長刀の石突を握って振り回し、片手討ちに敵を倒したという。
矢沢三十郎頼康 国人衆荷駄
[槍衾] [攻城]  621063 5055 22
つの さだかつ 通常版 土佐 1541 (1526-1575)土佐の豪族。姫野々城主。基高の子。土佐一条家が伊予宇都宮家に援軍を派遣した際、従軍するが鳥坂峠合戦で敗れる。のちに家臣たちによって追放された。
津野 定勝 国人衆荷駄
[引抜]  323637 5840 22
まつら たかのぶ 通常版 肥前 1544 (1529-1599)肥前の豪族。平戸城主。興信の子。平戸港を拠点として南蛮貿易を行う。豊富な資金力を背景に勢力を拡大するが、のちに龍造寺隆信に敗れ、隆信に従属した。
松浦 隆信 武将
[商業] [引抜] [貿易]  714855 8245 22
ありま よしさだ 通常版 肥前 1536 (1521-1576)肥前の豪族。日野江城主。晴純の嫡男。将軍・足利義晴の相伴衆となった。龍造寺隆信と抗争を展開するが敗北を続け、所領を失った。詩歌に傾倒したという。
有馬太郎義貞 武将切支丹鉄砲
[逃亡]  311912 3850 22
やすとみ すみはる 通常版 肥前 1555 (1540-1584)有馬家臣。肥前深江城主。主君・晴信に従い龍造寺隆信と戦うが、のち隆信に属す。これを契機に有馬・龍造寺家間に講和が結ばれた。沖田畷合戦で戦死した。
安富 純治 国人衆
[連射]  154832 3855 22
こにし ゆきかげ PK追加 摂津河内 1584 (1569-1600)豊臣家臣。行長の甥。キリスト教に帰依した。関ヶ原合戦では行長の居城・肥後宇土城を守備して加藤清正軍と戦うが、西軍の敗戦を聞いて開城し、自害した。
小西 行景 都市
[雨撃]  464937 4655 22
やりつ そざい 諸王 北越後 1555 (1540-1594)モンゴル帝国の名臣。金の官人だったがチンギスハーンの招きで臣下となる。オゴタイの代には地方の行政・徴税制度を確立して、帝国発展の基礎を築いた。
耶律 楚材 武将
[開墾] [商業] [改修] [奉仕]  1142582 1695 22
ちむーる べっく 諸王 岩代 1564 (1549-1619)チムール帝国創始者。チンギスハーンの子孫を称し、モンゴル帝国の再興を目指す。西アジアを席巻したのち、明征服を企てるが、遠征途上で病死した。
チムール ベック 武将騎馬
[回復] [鉄壁] [突撃] [混乱]  67134109 10050 22
いしかわ ひこしちろう 諸勢力 陸前 1602 (1587-1649)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。
石川 彦七郎 都市
[商業] [茶湯]  474656 4890 22
はりや しょうちん 諸勢力 山城 1578 (1563-1622)京都の商人。針屋家は京都上立売に住んだ商人。宗和・宗春は千利休に茶の湯を学んだ。宗春は千利休・古田織部の茶法を記した「宗春翁茶道聞書」を著した。
針屋 紹珍 都市荷駄
[商業] [茶湯]  454046 5875 22
よしわら しんべえ 諸勢力 土佐 1543 (1528-1620)須崎の商人。須崎は須崎港を擁する港町として発展した。はじめは「洲崎」といった。須崎港は天然の良港として漁港および避難港として利用されていた。
吉原 新兵衛 都市騎馬
[商業] [茶湯]  605151 6040 22
くおんじ にっちょう 諸勢力 甲斐 1587 (1572-1650)甲斐の僧侶。久遠寺は身延山にある日蓮宗の総本山。日蓮宗の開祖・日蓮が1274年に建立してこの地に隠棲し、後継者の育成および指導などに従事した。
久遠寺 日朝 旧仏教
[外交]  505451 44100 22

<-BACK 1 | 2 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |