『信長の野望 烈風伝』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望 烈風伝』

990件中518件 該当しました。 351件〜400件の表示 > 再検索
<-BACK 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 NEXT->
武将姓 武将名 政治 戦闘 采配 智謀 相性 寿命 義理 足軽 騎馬 鉄砲 水軍 威信 列伝
誕生年登場年 内政特技 戦闘特技 基督 上洛思考 
機種口調 陣形 保守革新職業  
筒井 定次 45223143 13 0655 DDDE絶対 (1562〜1615)順慶の養子。順慶の死後、家督を継ぐ。乱行を振る舞って伊賀上野に転封され、のちに改易された。大坂冬の陣で大坂方に内通し、自害させられた。
1562年 1577年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 僧侶
前田 利長 65526759 95 0565 CCCD重視 (1562〜1614)利家の嫡男。家督を相続後、謀叛の兆しありとの噂が流れたが、母・芳春院を人質に出して討伐を免れる。関ヶ原合戦で東軍に属し、加賀100万石を領した。
1562年 1577年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人
甘粕 景継 27664249 17 0470 CBDE無視 (????〜1611)越後上杉家臣。景勝に仕えた。本庄繁長と並び称せられる勇将。阿部家の磐井出館を攻め落とした。景勝が会津に転封されると、これに従い白石城代となった。
1562年 1577年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
斎村 政広 53445114 68 0475 DDDE軽視 (1562〜1600)赤松政秀の子。漢学に通じる。関ヶ原合戦で西軍から東軍に寝返り、因幡鳥取城の攻撃に加わる。城下を焼き払ったため徳川家康に自害させられた。
1562年 1577年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
66445751 00 0690 CDED重視 (1271〜1279)南宋最後の皇帝。元軍の攻撃で首都・臨安が陥落すると、残党勢力によって天子に擁立される。崖山の戦いで元軍に包囲されると、家臣らと共に入水した。
1562年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
細川 忠興 80687472 68 1180 BCBD重視 (1563〜1645)藤孝の嫡男。茶道に優れ、利休七哲の1人。豊臣秀吉に仕え、各地で活躍した。関ヶ原合戦では東軍に属し、豊前中津39万6千石を領した。
1563年 1578年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 茶人
加藤 嘉明 53777146 98 0880 BCCC無視 (1563〜1631)豊臣家臣。沈勇の士で賤ヶ岳七本槍の1人。豊臣水軍の主力として各地の合戦で活躍する。関ヶ原合戦で東軍に属し、伊予松山20万石を領した。
1563年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
吉良 親実 56636643 73 0475 CCDD無視 (1563〜1588)親貞の嫡男。長宗我部家の家督相続に際し、四男・盛親の擁立を望む元親を諫める。このため、対立していた久武親直の讒言を信じた元親に自害させられた。
1563年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
京極 高次 58315255 43 0360 DDDD絶対 (1563〜1609)高吉の長男。妹が豊臣秀吉の側室、妻が淀殿の妹という縁故から、秀吉に重用された。関ヶ原合戦では東軍につき、近江大津城に籠城。戦後、高野山に逃れた。
1563年 1578年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
屋代 景頼 27643078 64 0350 BCDE絶対 (1563〜1608)伊達家臣。政宗の厚い信頼を受け、不在時の国政を任された。傲慢の振る舞いが多かったため、のちに改易され、流浪の末に病死した。
1563年 1578年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
坂崎 直盛 33514717 99 0660 CDDD軽視 (????〜1616)宇喜多忠家の子。宇喜多家の内紛のため出奔、徳川家康に仕える。関ヶ原合戦の軍功により石見浜田2万石を領した。大坂の陣では家康の孫・千姫を救出する。
1563年 1578年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
小野木 重次 57595452 11 0485 CDCE無視 (????〜1600)豊臣家臣。小田原征伐などに従軍し、丹波福知山4万石を領す。関ヶ原合戦で西軍に属し、丹後田辺城を占領するが、西軍主力が敗北したため開城、自害した。
1563年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
桑山 元晴 46325344 03 0660 DDDE絶対 (1563〜1620)徳川家臣。大和御所藩主。重晴の次男。初め秀吉に従い、文禄・慶長の役に参戦する。その後、関ヶ原合戦で家康に従い東軍に属した。
1563年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
寺沢 広高 65485055 98 0865 DDDD重視 (1563〜1633)豊臣家臣。朝鮮出兵では肥前名護屋城の築城を担当する。秀吉の死後は徳川家康に接近し、関ヶ原合戦で東軍についた。のちに肥前唐津12万石を領した。
1563年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
堀江 頼忠 64314750 33 0575 DDDE絶対 (????〜1617)里見家の大家老。主家改易後は主君・忠義に従って伯耆に移る。その後、その地で病死した。墓は倉吉市大岳院にあるという。
1563年 1578年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
PK 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
池田 輝政 70656458 98 0470 CCCD重視 (1564〜1613)恒興の次男。織田信長、次いで豊臣秀吉に仕え多くの合戦に参加する。関ヶ原合戦で東軍に属して播磨姫路52万石を授かり、「姫路宰相」と呼ばれた。
1564年 1579年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 茶人
河野 通直 50414436 32 0060 DDDC絶対 (1564〜1587)伊予湯築城主。長宗我部元親の侵攻を受けて臣下となり、豊臣秀吉の四国征伐軍と戦うが、敗れる。所領を没収されて安芸に移住した。
1564年 1579年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
酒井 家次 56455337 88 0575 DDDE軽視 (1564〜1618)忠次の嫡男。徳川家康に仕え、一字を賜る。家康の関東入国の際に下総碓井城主となった。大坂夏の陣で活躍し、その功によって越後高田に加増転封となった。
1564年 1579年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
山口 重政 34492860 81 0860 DDDE絶対 (1564〜1635)尾張星崎城主。重勝の養子。初め佐久間正勝の家臣。織田信雄を経て徳川家に仕える。関ヶ原合戦では秀忠に従い参戦。のちに家康の勘気をこうむり蟄居した。
1564年 1579年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
一政 44514937 39 0665 CDDE重視 (????〜1625)盛信の次男。蒲生氏郷に仕え、九戸政実征伐で活躍した。関ヶ原合戦では西軍から東軍に転じ、伯耆黒坂5万石を領す。のち内紛を起こして改易された。
1564年 1583年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
吉弘 統幸 42566361 86 0485 CDCD軽視 (1564〜1600)大友家臣。関ヶ原合戦で主君・義統が西軍に属そうとするのに反対し、東軍への加担を主張するが却下された。義統に従って黒田官兵衛の軍と戦い、戦死した。
1564年 1579年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
額田 照通 27503841 66 0735 CDDE無視 (????〜1630)常陸の土豪。額田小野崎家最後の当主。主家の佐竹家に対抗しようと勇戦するが失敗に終わる。その後は、伊達政宗・松平忠輝に仕えた。画に優れたという。
1564年 1583年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
PK 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
蘭丸 72555070 00 0495 CCBE無視 (1565〜1582)可成の三男。織田信長に小姓として仕える。利発で容姿美しく、信長にその才を愛された。将来を嘱望されるが、本能寺の変で防戦、若くして戦死した。
1565年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
本多 正純 82241281 85 0955 DEEE絶対 (1565〜1637)正信の嫡男。徳川家康に仕え駿府城付の年寄となる。金地院崇伝とともに内政・外交に活躍、下野宇都宮15万石を領すが、秀忠の不興を買い、改易された。
1565年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
長宗我部 信親 59767560 75 0470 BCCD軽視 (1565〜1586)元親の嫡男。織田信長から1字拝領し、信親と称した。武勇に優れ、人望も厚かった。豊後戸次川合戦で戦死した。元親の落胆ぶりは激しかったといわれる。
1565年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
氏家 光氏 27655453 97 0670 CBDE重視 (????〜????)最上家臣。成沢家の出身。関ヶ原合戦では、侵攻してきた上杉景勝軍を相手に奮戦する。家親が当主になると、領国の治政を担当した。
1565年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
原田 宗時 25706052 69 0065 CADE軽視 (1565〜1593)伊達家臣。18歳で兵馬の権を与えられ各地で戦功を立てた剛勇の士。豊臣秀吉の朝鮮出兵に従軍中、病死した。「伊達騒動」の原田甲斐は宗時の孫である。
1565年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
吉田 康俊 48514648 75 0875 CDDD無視 (1565〜1634)長宗我部家臣。重俊の曾孫。元親、盛親に仕え、中富川合戦、戸次川合戦などで奮戦。一時的に山内家臣になるが、大坂の陣では盛親に従い、大坂方についた。
1565年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
清野 長範 45334049 30 0860 DCDE重視 (????〜1634)蘆名家臣。平田常広の次男。平田家は蘆名家四天の宿老に数えられるという。主家の滅亡後は、上杉家の近侍として仕え伊南城城代を務めた。
1565年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
元璋 86698892 82 0850 BCEE無視 (1328〜1398)明の初代皇帝。元朝末期に起きた紅巾の乱に参加して頭角をあらわす。10万人以上の官僚を粛清し、皇帝独裁体制を確立した。
1565年 1584年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 僧侶
戸沢 盛安 64737875 91 0075 CADE絶対 (1566〜1590)戸沢家18代当主。初陣で乱戦の中、敵将を一刀両断にし、「夜叉九郎」の異名をとった。負傷した敵兵の首はけっして取らず、逃がしたともいう。
1566年 1585年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
真田 信幸 83627872 18 13100 BCCE重視 (1566〜1658)昌幸の長男。徳川家臣・本多忠勝の娘を娶った縁から、関ヶ原合戦では父や弟と別れて東軍に属す。その後も徳川家に忠節を尽くし、真田家を存続させた。
1566年 1581年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
小野寺 義道 2351258 47 1060 DCDE無視 (1566〜1645)景道の子。度重なる敗戦で多くの領土を失った上、最上義光の謀略にかかって重臣を殺害し、家臣の離反を招く。関ヶ原合戦で西軍に寝返ったため改易された。
1566年 1585年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
明石 全登 46757352 20 0580 BDCD無視 (????〜????)宇喜多家臣。関ヶ原合戦で浪人し、大坂城に入る。キリシタン武士を率い奮戦した。武勇著しく、驚愕した徳川軍は戦後「明石狩り」を行うほどであった。
1566年 1581年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
志賀 親次 29786171 79 0490 BDCE無視 (1566〜????)大友家臣。島津配下の新納忠元軍3万5千が包囲する豊後岡城をわずか千の兵で守り抜く。囲みを破って近隣の諸城を奪回し、豊臣秀吉から武勇を称賛された。
1566年 1581年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
龍造寺 政家 38454918 60 0260 DDDE重視 (1566〜1607)隆信の嫡男。豊臣秀吉の九州征伐軍に先鋒として属し、肥前七郡を安堵される。病身のため出仕できず、秀吉の許可を得て領国経営を家臣鍋島直茂にゆだねた。
1566年 1581年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
禰寝 重張 50294131 12 0760 DDDD重視 (1566〜1629)島津家臣。大隈禰寝の豪族。肘付家に属したが父・重長の代に島津家に降り、義久、義弘、家久に仕えた。のち豊臣秀吉の検地により薩摩吉利に転封された。
1566年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
佐竹 親直 29514750 74 0575 CDDE軽視 (????〜1615)長宗我部家臣。土佐上ノ加江城主。長宗我部元親の娘を妻とする。大坂の陣では盛親に従い、大坂城に入る。その後、八尾の合戦で戦死した。
1566年 1581年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
PK 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
北条 泰時 84546671 65 0685 CCEE軽視 (1183〜1242)北条義時の子。後鳥羽上皇率いる反抗勢力を鎮圧し、義時の死後、第3代執権となる。武家最初の法典「御成敗式目」を制定するなど、政治手腕に優れていた。
1566年 1581年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
王 古 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
伊達 政宗 95769492 69 0840 CABE軽視 (1567〜1636)輝宗の嫡男。通称「独眼竜」。18歳で家督を相続、瞬く間に周辺諸国を切り従え、24歳で奥州に覇を唱えた。権謀術数で豊臣・徳川両政権を生き抜いた。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 茶人
真田 幸村 49979886 20 05100 BSDE無視 (1567〜1615)昌幸の次男。蟄居先の紀伊九度山から大坂城に入城、大坂の陣で寡兵ながらも徳川の大軍を相手に奮戦した。その戦いぶりは「真田日本一の兵」と称賛された。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
立花 宗茂 60838969 84 09100 ABBD無視 (1567〜1642)高橋紹運の子。道雪の娘を娶り、養子となる。関ヶ原合戦で西軍に属し、改易される。のち加藤清正を通じて徳川家に仕え、筑後柳川11万石を領した。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 茶人
有馬 晴信 68425946 24 0455 CDBC重視 (1567〜1612)義貞の次男。島津家と結び、沖田畷合戦で龍造寺隆信を討つ。旧領回復のために本多正純の臣・岡本大八にわいろを贈ったが発覚し、斬罪に処せられた。
1567年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
直之 1366239 11 0560 CEBE無視 (1567〜1615)豊臣家臣。加藤嘉明に仕えて鉄砲大将を務めたが、関ヶ原合戦で軍令違反を犯したため、浪人となる。のち大坂夏の陣で徳川家配下の浅野軍と戦って戦死した。
1567年 1586年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
御宿 勘兵衛 12712638 04 0550 BDDD無視 (????〜1615)本名は政友。北条家の旧臣。今川、武田家と渡り歩いた後、結城秀康に仕える。しかし秀康の子・忠直の代に出奔、豊臣方に付いた。大坂夏の陣において戦死。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
岩城 常隆 53414049 44 0065 DCDE重視 (1567〜1590)親隆の子。父から家督を継ぎ、陸奧大館城主となる。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣して所領は安堵されたが、北条家の降伏後、まもなく鎌倉で死去した。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
六郷 政乗 48424251 64 0855 DCDE絶対 (1567〜1634)出羽の豪族。豊臣秀吉に臣従し、朝鮮出兵では名護屋城を守備した。関ヶ原合戦では東軍に属す。大坂の陣にも参戦し、出羽本庄藩主となった。
1567年 1586年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
小早川 秀包 46626949 31 0175 CCCC軽視 (1567〜1602)毛利元就の九男。兄・隆景の養子となった。豊臣秀吉の寵を受け、偏諱を賜る。朝鮮出兵では隆景を助けて活躍した。関ヶ原合戦で西軍に属し、改易された。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
山崎 家盛 51364133 33 0460 DDDE軽視 (1567〜1614)摂津三田城主。片家の嫡男。織田信長、豊臣秀吉に仕える。関ヶ原合戦では西軍につくが、縁戚の池田輝政の尽力でとがめを免れ、因幡若桜藩主となった。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
戸川 達安 54555261 99 0670 CCDD軽視 (1567〜1627)秀安の嫡男。宇喜多家に仕え、朝鮮出兵などで活躍した。日蓮宗を信奉したためキリシタンの長船綱直とは対立する。秀家の勘気を蒙り、出奔した。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -

<-BACK 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 NEXT->
実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |