武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
柴田 |
勝家 |
60 | 86 | 85 | 52 |
85 |
07 | 75 |
C | A | C | E | 無視 |
(1522〜1583)織田家臣。家中随一の猛将として活躍。北陸方面の攻略を一任された。本能寺の変後、羽柴秀吉と覇権を争う。賤ヶ岳合戦で敗れ、越前北ノ庄城で自害した。 |
1522年 |
1537年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
青山 |
忠俊 |
51 | 55 | 45 | 23 |
85 |
07 | 90 |
D | C | D | E | 無視 |
(1578〜1643)徳川家臣。土井利勝・酒井忠世と家光の傅役を務める。家光の勘気を蒙り改易処分となると、その後は出仕要請を断り隠居した。子・宗俊は家綱の傅役となる。 |
1578年 |
1593年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
佐々 |
成政 |
48 | 74 | 55 | 42 |
85 |
05 | 65 |
B | D | A | E | 無視 |
(1539〜1588)織田家臣。柴田勝家の与力として北陸を攻略した。本能寺の変後、羽柴秀吉と対立し、これに降伏する。転封先・肥後の領国経営に失敗し、自害を命じられた。 |
1539年 |
1554年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
本多 |
正純 |
82 | 24 | 12 | 81 |
85 |
09 | 55 |
D | E | E | E | 絶対 |
(1565〜1637)正信の嫡男。徳川家康に仕え駿府城付の年寄となる。金地院崇伝とともに内政・外交に活躍、下野宇都宮15万石を領すが、秀忠の不興を買い、改易された。 |
1565年 |
1580年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
佐久間 |
盛政 |
26 | 74 | 51 | 20 |
85 |
04 | 75 |
B | D | C | E | 無視 |
(1553〜1583)柴田家臣。勝家の甥。「鬼玄蕃」の異名をとった猛将。賤ヶ岳合戦で中川清秀を討って深入りし、柴田軍の敗因を作る。戦後、山中で捕らえられ、斬首された。 |
1553年 |
1568年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
松平 |
忠吉 |
64 | 49 | 66 | 38 |
85 |
00 | 90 |
D | B | C | D | 重視 |
(1580〜1607)徳川家康の四男。江戸幕府2代将軍・秀忠とは同腹の兄弟。武人としての資質に優れ、関ヶ原合戦では島津義弘軍と対決し、負傷しながらも手柄を立てた。 |
1580年 |
1595年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
柴田 |
勝豊 |
40 | 21 | 26 | 17 |
85 |
00 | 55 |
D | D | D | E | 絶対 |
(????〜1583)柴田家臣。叔父・勝家の養子。清洲会議後に近江長浜城主となる。勝家と対立すると、羽柴秀吉に攻められて降伏した。賤ヶ岳合戦の直後、病死する。 |
1556年 |
1571年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
柴田 |
勝政 |
39 | 60 | 53 | 32 |
85 |
04 | 70 |
B | D | D | E | 無視 |
(????〜????)佐久間盛次の次男。武勇に優れ、主君・勝家から柴田姓を下賜される。加賀一向一揆の平定に活躍し、のちに秀吉に仕え豊臣姓を授けられた。 |
1554年 |
1569年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
佐久間 |
安政 |
24 | 58 | 38 | 26 |
85 |
09 | 65 |
C | D | D | E | 無視 |
(1555〜1627)初め保田知宗の養子となり、保田姓を名乗る。柴田勝家に属すが死後、織田信雄に従う。その後、北条氏政、蒲生氏郷の家臣を経て徳川家康に仕えた。 |
1555年 |
1570年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
毛受 |
勝照 |
18 | 56 | 35 | 23 |
85 |
04 | 90 |
C | D | D | E | 無視 |
(????〜1583)柴田家臣。勝家の小姓頭として1万石を領した。賤ヶ岳合戦で柴田軍が壊走すると、羽柴軍の追撃を阻んで奮戦する。勝家を退却させたのち、戦死した。 |
1551年 |
1570年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |