武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
北条 |
氏康 |
97 | 70 | 95 | 88 |
82 |
05 | 80 |
A | B | C | C | 軽視 |
(1515〜1571)北条家3代当主。武田信玄・上杉謙信らの強豪と戦いながら、関東に一大北条王国を作り上げた。知勇兼備の名将で、戦国期随一の民政家としても知られる。 |
1515年 |
1530年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
北条 |
綱成 |
51 | 86 | 80 | 72 |
82 |
09 | 80 |
B | B | D | B | 軽視 |
(1515〜1587)今川家臣・福島正成の子。北条氏綱の娘を娶り、北条姓を名乗る。武勇の誉れ高く、その旗印より「地黄八幡」と呼ばれ恐れられた。河越夜戦時の河越城主。 |
1515年 |
1530年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
風魔 |
小太郎 |
3 | 95 | 65 | 91 |
82 |
10 | 100 |
S | E | E | E | 無視 |
(????〜????)情報収集や敵地撹乱に奔走、北条家5代の治政を陰から支えた相州乱波の頭領。身長は7尺2寸、目はさかさまに裂け、口からは牙が4本飛び出ていたという。 |
1537年 |
1552年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
忍者 |
北条 |
幻庵 |
76 | 8 | 23 | 62 |
82 |
13 | 75 |
D | D | D | D | 軽視 |
(1493〜1589)早雲の三男。早雲から氏直まで、北条家五代に仕える。文人として有名。「幻庵おほへ書」という心得書を、嫁入りする氏康の娘に持たせたという。 |
1493年 |
1508年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
僧侶 |
遊佐 |
続光 |
53 | 43 | 38 | 64 |
82 |
08 | 30 |
D | D | D | E | 絶対 |
(????〜1581)畠山家臣。温井総貞に敗れ出奔するが、総貞の死後帰参した。上杉謙信と織田信長のせめぎあいの中、双方への去就をくり返す。のち捕らえられ斬首された。 |
1517年 |
1532年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
北条 |
氏繁 |
52 | 67 | 65 | 68 |
82 |
03 | 65 |
B | C | C | C | 軽視 |
(1536〜1578)綱成の子。北条家随一の猛将といわれた父に劣らず、武勇に優れていた。相模玉縄城を守り、侵攻してきた上杉謙信の軍を撃退するなどの戦功を立てた。 |
1536年 |
1551年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
遠山 |
綱景 |
54 | 53 | 48 | 47 |
82 |
05 | 70 |
C | D | D | C | 無視 |
(????〜1564)北条家臣。江戸衆筆頭。連歌師・宗牧を江戸城に招き、連歌会を催したという記録が残る。第2次国府台合戦に先鋒として参陣。奮戦も虚しく戦死した。 |
1513年 |
1528年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
清水 |
康英 |
31 | 67 | 55 | 46 |
82 |
06 | 70 |
C | E | D | A | 無視 |
(????〜1591)北条家臣。伊豆衆筆頭。氏康子飼いの家臣として各地で戦功を立てる。豊臣秀吉の小田原征伐の際は伊豆下田城に籠城。伊豆水軍を率いて防戦するが敗れた。 |
1532年 |
1547年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
酒井 |
忠勝 |
89 | 17 | 37 | 68 |
82 |
09 | 70 |
D | E | D | E | 軽視 |
(1587〜1662)徳川家臣。関ヶ原合戦で初陣。家康から4代の将軍に仕え、老中・大老として内政・外交全般に活躍した。4代将軍・家綱から「名臣第一」と評された。 |
1587年 |
1602年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
朱 |
元璋 |
86 | 69 | 88 | 92 |
82 |
08 | 50 |
B | C | E | E | 無視 |
(1328〜1398)明の初代皇帝。元朝末期に起きた紅巾の乱に参加して頭角をあらわす。10万人以上の官僚を粛清し、皇帝独裁体制を確立した。 |
1565年 |
1584年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
古 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
僧侶 |