武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
最上 |
義光 |
80 | 69 | 84 | 91 |
99 |
08 | 40 |
B | B | D | E | 絶対 |
(1546〜1614)義守の嫡男。通称「出羽の驍将」。父を隠居させ、弟を殺して当主となる。密約外交や敵重臣の暗殺など権謀術数の限りを尽くし、最上家最大の版図を築いた。 |
1546年 |
1561年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
加藤 |
清正 |
70 | 85 | 86 | 65 |
99 |
04 | 80 |
C | A | C | D | 軽視 |
(1562〜1611)豊臣家臣。賤ヶ岳七本槍の1人。朝鮮出兵で活躍し、「虎加藤」の逸話を残す。石田三成と不和になり、関ヶ原合戦では東軍につき、肥後熊本52万石を得た。 |
1562年 |
1581年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
茶人 |
戸川 |
秀安 |
62 | 63 | 57 | 53 |
99 |
06 | 65 |
C | C | D | D | 軽視 |
(1533〜1592)宇喜多家臣。宇喜多三老の1人。主君・直家に従い、多くの合戦に参加した。嫡男・達安に家督を譲って隠居するまで、筆頭家老を務めた。 |
1533年 |
1548年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
山野辺 |
義忠 |
54 | 34 | 46 | 51 |
99 |
09 | 70 |
C | C | D | E | 軽視 |
(1588〜1664)最上義光の四男。甥・義俊に代わる当主候補に推されたが、反対多く、内紛を引き起こし、主家は改易される。のちは水戸徳川家で家老を務めた。 |
1588年 |
1603年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
新関 |
久正 |
59 | 49 | 43 | 52 |
99 |
05 | 60 |
D | C | E | E | 軽視 |
(????〜????)因幡守を号する、最上家譜代の家臣。農事に長じており、水利事業を任された。庄内平野の治水工事を担当し、その堰は「因幡堰」として名をとどめる。 |
1568年 |
1583年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
清水 |
義氏 |
44 | 41 | 52 | 32 |
99 |
05 | 75 |
D | C | E | E | 絶対 |
(????〜1586)出羽清水城主。男子がなく、最上義光の三男・義親を養子に迎える。2回にわたる庄内勢の来襲に際し、義光との共同軍でこれを撃退した。 |
1531年 |
1546年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
清水 |
義親 |
51 | 47 | 37 | 50 |
99 |
04 | 65 |
D | C | D | E | 重視 |
(1582〜1614)義光の三男。清水城主。義親と同年生まれの異母弟。清水義氏が男子に恵まれずその養子となる。のちに兄・家親と対立し、攻撃を受け自刃した。 |
1582年 |
1597年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
坂崎 |
直盛 |
33 | 51 | 47 | 17 |
99 |
06 | 60 |
C | D | D | D | 軽視 |
(????〜1616)宇喜多忠家の子。宇喜多家の内紛のため出奔、徳川家康に仕える。関ヶ原合戦の軍功により石見浜田2万石を領した。大坂の陣では家康の孫・千姫を救出する。 |
1563年 |
1578年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
戸川 |
達安 |
54 | 55 | 52 | 61 |
99 |
06 | 70 |
C | C | D | D | 軽視 |
(1567〜1627)秀安の嫡男。宇喜多家に仕え、朝鮮出兵などで活躍した。日蓮宗を信奉したためキリシタンの長船綱直とは対立する。秀家の勘気を蒙り、出奔した。 |
1567年 |
1582年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |