武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
里見 |
義尭 |
55 | 68 | 76 | 74 |
33 |
07 | 70 |
B | C | D | B | 無視 |
(1512〜1574)父・実尭を殺した従兄弟・義豊の軍を破り、里見家当主となる。国府台合戦では北条氏康に敗れたが、その後も房総に勢力を拡大し、北条家と戦い続けた。 |
1512年 |
1527年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
茶人 |
正木 |
時茂 |
37 | 72 | 60 | 46 |
33 |
06 | 75 |
B | C | E | C | 無視 |
(????〜1573)里見家臣。槍に長じ、「槍大膳」の異名をとった。2度の国府台合戦をはじめとする里見家の合戦にはほとんど参加し、勇名を近隣に轟かせた。 |
1515年 |
1530年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
里見 |
義弘 |
63 | 66 | 73 | 59 |
33 |
04 | 60 |
C | C | D | B | 軽視 |
(1530〜1578)義尭の長男。太田資正らと結んで国府台合戦で北条氏康と戦ったが、敗北する。のちの御船山合戦では勝利し、父の死後には北条家と和睦した。 |
1530年 |
1545年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
里見 |
義頼 |
54 | 53 | 65 | 48 |
33 |
03 | 50 |
C | C | D | B | 軽視 |
(1543〜1587)兄・義弘の子である梅王丸を出家させ、家督を継承する。上総大多喜城主の正木憲時が北条家に内通して謀叛を起こしたため、これを滅ぼし、上総を平定した。 |
1543年 |
1558年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
里見 |
義康 |
49 | 52 | 59 | 38 |
33 |
00 | 65 |
D | D | D | C | 重視 |
(1573〜1603)義頼の子。安房館山城を築城した。豊臣秀吉の小田原征伐に遅参したため、所領のうち安房を残し、上総は没収される。里見家の存続には成功した。 |
1573年 |
1587年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
里見 |
忠義 |
42 | 26 | 38 | 35 |
33 |
00 | 55 |
D | E | D | C | 絶対 |
(1594〜1622)義康の嫡男。大久保忠隣の孫娘を娶る。忠隣失脚に伴い、伯耆倉吉に配流となった。「南総里見八犬伝」は、この忠義に殉じた8人の臣に着想を得たという。 |
1594年 |
1603年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
太田 |
康資 |
29 | 65 | 59 | 29 |
33 |
05 | 45 |
C | D | E | E | 軽視 |
(1531〜1581)資高の子。扇谷上杉家に属したが、北条家に内応、家臣となった。しかし、処遇に不満を持ち、のちに里見家と結ぶ。国府台合戦で北条氏康の軍勢に敗北する。 |
1531年 |
1546年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
山崎 |
片家 |
39 | 49 | 44 | 50 |
33 |
03 | 60 |
C | D | D | E | 重視 |
(1547〜1591)六角家臣。近江山崎城主。のち織田信長に仕える。本能寺の変で一時、明智光秀に降るが、羽柴秀吉のもとで戦功を立て摂津三田城主となった。 |
1547年 |
1562年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
山崎 |
家盛 |
51 | 36 | 41 | 33 |
33 |
04 | 60 |
D | D | D | E | 軽視 |
(1567〜1614)摂津三田城主。片家の嫡男。織田信長、豊臣秀吉に仕える。関ヶ原合戦では西軍につくが、縁戚の池田輝政の尽力でとがめを免れ、因幡若桜藩主となった。 |
1567年 |
1582年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
堀江 |
頼忠 |
64 | 31 | 47 | 50 |
33 |
05 | 75 |
D | D | D | E | 絶対 |
(????〜1617)里見家の大家老。主家改易後は主君・忠義に従って伯耆に移る。その後、その地で病死した。墓は倉吉市大岳院にあるという。 |
1563年 |
1578年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
PK |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |